
11月最後の昨日は、ビーバームーンと
呼ばれる満月でしたね。
月食があるとのことで、
出先からもお月様を
くまなくチェックしておりました。
夕方の満月

いつ欠けるのかなぁ、、と思っていたら
実は半影月食というものは、
ほとんど分からないそうです。
結局、夜まで満月でした。(笑)
そう、満月を見上げた後は、、、
ガスコンロの掃除です。
鍋の仕込みでの吹きこぼしやら、
(せっかちだとこうなります)
見苦しくて失礼!白いのは、重曹をふりかけたところ。

うっかりこぼしの多い私としては、
毎日手入れはした方が良いのは
分かっているのですが、
ついついサボりがち。
こびりついた汚れも溜まってきました。
満月を見たからには、
取り掛からねば!です。
ご存知のように、
新月から月が満ちる満月までは、
新しいことに取り組むのに適していて、
満月から新月までは
デトックス期間です。
次回12月15日の新月までが、
大掃除日和という訳です。
その効果あってか!?
重曹で軽くこすれば
重曹で軽くこすれば
スイスイと汚れが固まって取れていきます。

捨てても良い古い布を使えばそのまま
洗剤を使う必要は全くありません。

汚れが取れたら、その後、
軽く濡らした布で仕上げ拭き。

五徳なども、タワシでゴシゴシ。

もしくはフライパンなど平たいものに、
重曹と水を入れて
五徳を入れて、沸騰させても、取れます。
この場合は、こすらなくてもOK
コンロを交換してから、五徳が大きすぎて、
それができなくなったのは、痛いのですが
重曹掃除ができるのは、
ステンレス天板だからこそ。
ここは、本当に譲らなくてよかった。
お手入れ完了。ここまで、ざっと20分です。

我が家はレンジフードも、ステンレス製ですので
こちらも重曹をボロ布に染み込ませて拭きます。
SUSシンクも重曹で綺麗に油汚れなども落ちます。
激落ちくん(メラミンスポンジ)でも良いです。
もし、キッチン周りがステンレス製の方は、
レンジ洗剤ではなく、重曹をお試しくださいね!
私も、こうしてブログにアップしているのは、
これから、夕食の片付けの後、
毎晩、どこか一箇づつ、綺麗にしていこうと
怠けないように、(笑)
自分にハッパをかける為でもあります。
* * * * *
日本人の清潔好きが、
感染予防にも一役かっているそうですね。
食べ物をいただく環境を、綺麗に整えて
健康の安心安全を守りたいものです。
それでは、みなさま
無理せず、簡単楽チンお掃除で
新年を迎える準備を、
じわじわと始めて参りましょう。