べか菜を収穫しました。 県の畑での初収穫となりました。
4月16日にタネまきし、4月21日に発芽を紹介したもので、虫に食われていますが、美味しそうで味噌汁の具にしてもらいます。
春菊もだいぶ大きくなり、春菊と一目で分かるくらいになっており、臭いのためか虫の害は全くありませんでした。
トウモロコシの4回目のタネまきをしました。 開墾畑に2回、県の畑に2回のタネまきとなりました。
4月29日の3回目は、15ヶ所が発芽、4ヶ所がだめだったので、今回は慎重を期して2粒播きにし、セルトレイにも補植のために播いておきました。
今回は、タネまき後に籾殻をかけ、更に不織布まで掛けておいたので大丈夫でしょう。
3回目と4回目の間隔をもう少し開けても良かったのですが、隣の方が違う品種を栽培するとのこと、交雑の影響が出ることがあるので、急いでタネまきしたものです。
花粉が風に運ばれて受粉するトウモロコシは、交雑しやすく、タネそのものを食べるので、味や見た目などが変わってしまうことがよくあります。