エダマメを収穫しています。 トウモロコシの畝に混植していたもので、トウモロコシと一緒に収穫しています。
品種は早生の快豆黒頭巾,モチモチ感があって後を引く美味しさで、毎年同じ品種にしています。
黄色くて鮮度がないようですが、1回目の収穫で緑色のものと黄色くなったものを食べ比べたら、黄色い莢の方がうまかったので遅く収穫しているのです。
コンパニオンプランツとして混植していますが、エダマメはトウモロコシのフキノメイガを、トウモロコシはエダマメのカメムシを忌避することを信じての混植です。
カメムシはいませんが、トウモロコシのフキノメイガは、これまで3本くらいにいましたが全体としては少ない感じです。
種まきは、トウモロコシと一緒に、ずらして7回も種まきしているので、収穫もしばらく続くことになります。
網かけしていたトウモロコシを収穫、、左側はスイカ、右は玉ネギの収穫後
混植していたエダマメ、2回目の種まきのものを収穫する
緑のエダマメより黄色くなって黒豆が透けて見える方が美味しいので、遅く収穫している。