キャベツなどが発芽 2010年02月08日 | <菜園全般> <写真の拡大は、ここをクリックしてください> キャベツ、レタスが発芽しています。なかでもキャベツは遅く播いたのに、すぐ発芽してぐんぐん生長しています。 レタスは、始めに播いたものよりも2回目に播いたものの方が発芽率はよくなっています。 加温はせずに、サンルームにおいて日光を当て、乾かないように水やりに気をつけていただけですが、よく発芽して喜んでいます。 間もなく、ナスなど加温器(愛菜花)を使ってタネまきをするので、置き場所のサンルームが混み合い、水やりなどの管理が大変になります。 置いているサンルームには、暖かい日ざしが差し込む (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます) #家庭菜園 « 発芽育苗器を準備する | トップ | ゴボウのタネまき<1> »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ボカシ肥について (名前も入れて) 2010-02-10 06:51:15 ペンネームを「名前の欄」に記入してください。特になくても大丈夫です。暖かくなってきたし、植えつけ準備を始めるのでボカシ肥が必要なので、すぐに作り始めます。その投稿記事を見てください。 返信する Unknown (Unknown) 2010-02-08 19:40:14 はじめまして、はじめて、ボカシ肥を作ろうと思っています。わからないところがありますので、お教えください。発酵剤は何を使ったらよいのですか?よろしくお願いします。 返信する 長ネギ (山ちゃん) 2010-02-08 13:42:39 1月22日に紹介されたホワイトタイガーの様子はいかがですか?私の長ネギは弱々しく今にも消え入りそうです。機会がありましたら、留意点を含めて管理の方法を載せてください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
特になくても大丈夫です。暖かくなってきたし、植えつけ準備を始めるのでボカシ肥が必要なので、すぐに作り始めます。
その投稿記事を見てください。
はじめて、ボカシ肥を作ろうと思っています。
わからないところがありますので、お教えください。
発酵剤は何を使ったらよいのですか?
よろしくお願いします。