畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

べか菜のタネまきをしました(3回目)

2012年11月08日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜の3回目のタネまきをしました。 タネまきは今回で終わりです。
10月31日に2回目の発芽を紹介しましたが3株くらいになるように間引きもしておきました
3回目のタネまきは、最後なので残りの畝に15ヶ所の穴あけして播き、いつものように不織布を掛け、網かけもしておきました
1回目の株は、大きく生長して収穫中で、毎日美味しく食しており、今後も途切れずに収穫できそうです。

1回目は収穫中、2回目は発芽、3回目の種をまき不織布を掛け水やりを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツを植えつけました(秋3)

2012年11月05日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの3回目の植えつけをしました。 9月24日にタネまきした  苗の6株です
9月5日に植えつけた秋19月27日の秋2は、大きく生長しており、秋1(9/5)の方は11月中旬には収穫できそうでした。
今回植えつけた6株と秋1(9/5)の6株、秋2(9/27)の4株で合計16株になっており、網かけを続けていきます
この畝には、10月24日にタネまきした苗を、もう1回植えつける予定です。

これまでに植えつけた株は大きく生長、秋1(9/5)は間もなく収穫に
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


サツマイモの蔓を埋けました

2012年11月02日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモの蔓を穴に埋けました。 10月28日にサツマイモを収穫しましたが、3日かけて蔓を埋めました。
毎年、収穫後の蔓の処分に苦労していますが、開発の為に次の栽培はしないので、収穫後の畑の中央に深さ1mくらいの大きな穴を掘って埋めることにしたものです。
は、しばらくこのままにしておいて、、サツマイモ蔓の他にも白菜や里いもの葉茎なども入れるつもりです。
これまでは、小麦やエンドウ、ソラマメ等の準備をすぐ始めたのですが、開発の為に栽培しないので残念です。

穴を掘るのは大変で終了まで3日もかかる、蔓を入れてすっきりする
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)