8月最後の日曜日だった28日も結構忙しかったです。
まず、午後の1時から佐賀のアバンセで折紙探偵団の例会に参加することは決めていたんですよ。
どうせ1時から佐賀で用事があるなら、午前中も佐賀で何か出来ないかなと考えました。
最初、佐賀県立美術館に行こうかなと思ったんですよ。
ちょうど《キングダム展in佐賀》が開催中だったので。
でも、、、正直あまり乗り気じゃなかったんですよね。やっぱり読んだことのない漫画の原画展に行っても楽しめるとは思わなかったので…。
どうしようか思案していたところ、何気なく読んでいた新聞であるイベントのことが紹介されていました。
そのイベントとは《SAGAものスゴフェスタ2016》。
何だかよくわからないけど、ものづくりのイベントみたいです。ワークショップ大好き人間である自分は一も二もなくこちらの方に行くことにしました。
イベント会場である佐賀県総合体育館には行ったことがなかったのですが、駐車場はあまり広くないらしく、近くの臨時駐車場に誘導されました。近くの、って書きましたけど、体育館までは結構な距離があり、雨の中を歩かされてかなり萎えましたね。
けれど会場に着いたら想像していた以上に活気があって「お?」と思いました。
活気があるのも当然、自分は新聞の紹介記事をちら見しただけなので知らなかったのですが、《佐賀県高校生産業教育フェア》も同時開催されていたのです。
いや~、高校生って元気でいいですよね。羨ましいぐらいです。
メイン会場の総合体育館では佐賀県内の各企業が、そして隣りの小競技場では佐賀県内の高校生たちが様々な催しやワークショップを開いていました。
ワークショップはどのブースも基本無料だったので、必然的にショボイものが多かったのですが、中には「ほぉ」と感心するものもありましたよ。
塩田工業高校の組木コースターです。

同じ形の木片のピースが三つあって、一見すると組み合わさらないのですが、、、

ぐいっと一押しするときっちりはめ込められるんです。
最初にはめ込んだときは「おぉ!」と感心しましたよ。
この他佐賀女子高等学校衛生看護科のブースでは、体温や血圧などを測定してもらい、BMI値を計算してもらいました。一応BMI値は正常の範囲内でしたよ。
それにしても看護婦の卵である彼女たちの初々しいことといったら!彼女たちの姿を目にしただけでもこのイベントに参加してよかったと思いました(めっちゃオッサンの発言だな)。
お土産に新種の葡萄を買って帰りました。

少し酸味がありましたが、すごく美味しかったですよ。もうそろそろ葡萄も終わりの頃かな、と思っていたので、今年一番の葡萄をこの時期に味わえたのは感無量でした。
気がつくと12時をとっくに過ぎていたので、駐車場近くのラーメン屋で慌てて昼食を済ませ、アバンセに向かいました。
続く。
まず、午後の1時から佐賀のアバンセで折紙探偵団の例会に参加することは決めていたんですよ。
どうせ1時から佐賀で用事があるなら、午前中も佐賀で何か出来ないかなと考えました。
最初、佐賀県立美術館に行こうかなと思ったんですよ。
ちょうど《キングダム展in佐賀》が開催中だったので。
でも、、、正直あまり乗り気じゃなかったんですよね。やっぱり読んだことのない漫画の原画展に行っても楽しめるとは思わなかったので…。
どうしようか思案していたところ、何気なく読んでいた新聞であるイベントのことが紹介されていました。
そのイベントとは《SAGAものスゴフェスタ2016》。
何だかよくわからないけど、ものづくりのイベントみたいです。ワークショップ大好き人間である自分は一も二もなくこちらの方に行くことにしました。
イベント会場である佐賀県総合体育館には行ったことがなかったのですが、駐車場はあまり広くないらしく、近くの臨時駐車場に誘導されました。近くの、って書きましたけど、体育館までは結構な距離があり、雨の中を歩かされてかなり萎えましたね。
けれど会場に着いたら想像していた以上に活気があって「お?」と思いました。
活気があるのも当然、自分は新聞の紹介記事をちら見しただけなので知らなかったのですが、《佐賀県高校生産業教育フェア》も同時開催されていたのです。
いや~、高校生って元気でいいですよね。羨ましいぐらいです。
メイン会場の総合体育館では佐賀県内の各企業が、そして隣りの小競技場では佐賀県内の高校生たちが様々な催しやワークショップを開いていました。
ワークショップはどのブースも基本無料だったので、必然的にショボイものが多かったのですが、中には「ほぉ」と感心するものもありましたよ。
塩田工業高校の組木コースターです。

同じ形の木片のピースが三つあって、一見すると組み合わさらないのですが、、、

ぐいっと一押しするときっちりはめ込められるんです。
最初にはめ込んだときは「おぉ!」と感心しましたよ。
この他佐賀女子高等学校衛生看護科のブースでは、体温や血圧などを測定してもらい、BMI値を計算してもらいました。一応BMI値は正常の範囲内でしたよ。
それにしても看護婦の卵である彼女たちの初々しいことといったら!彼女たちの姿を目にしただけでもこのイベントに参加してよかったと思いました(めっちゃオッサンの発言だな)。
お土産に新種の葡萄を買って帰りました。

少し酸味がありましたが、すごく美味しかったですよ。もうそろそろ葡萄も終わりの頃かな、と思っていたので、今年一番の葡萄をこの時期に味わえたのは感無量でした。
気がつくと12時をとっくに過ぎていたので、駐車場近くのラーメン屋で慌てて昼食を済ませ、アバンセに向かいました。
続く。