今日は第3回全国KAPRA大会でした。
場所は今年の3月に完成した久留米シティプラザ前の六角堂広場です。
大会は今日と明日の二日間に渡って開催され、自分たちは今日の2回目、12:00~13:30の回に参加しました。
事前にある程度打ち合わせをしておいた方がいいだろうということで、集合時間は少し早目の10:40だったのですが、熊本から来られる方を除いた参加メンバーがほぼ時間通りに集まりました。
今、何気に「熊本から」って書いたんですけど、打ち合わせの時、皆さんがどこからやって来たのかを聞いて吃驚しました。
自分に声を掛けてくれたarigoziraさんが福津(かなり遠い)、最初に参加することになったTさんが糸島(これまた遠い)、遅れてやって来ることになったSさんが熊本(半端なく遠い)、そして極め付きがAさんの壱岐ですよ。海、越えてるじゃん!
自分はてっきり何かこちらに来る用事があって、そのついでで大会に参加するのかと思いきや、純粋にカプラ大会のためだけに久留米に来たのだそうです。
何だか鳥栖から参加するのが申し訳ない気がしました(めちゃくちゃ近い。車で30分かからない。)。
打ち合わせの時気づいたのは、自分に確認ミスが多々あったこと。
今回大会に参加するにあたってメールでいろいろとやり取りをしたのですが、情報を共有するためにすべてのメールを参加メンバー全員で送信することになり、結果メールが大量に送られてきたのです。だから見落としがあったのでしょう。
それはいいんですが(よくないが)、今回、生まれて初めて1通のメールを複数の相手に送信しましたよ。今までその必要がなかったんです。
CcとかBccとか誰でも知ってて当然なんですかねぇ…。
さて、12時になり、いよいよ作品作り開始です。
ちなみに今回大人の事情という奴で写真はなし。大人の事情って嫌いだ…。
今回、一応テーマを設けたんですよね。
カプラといえば「塔」、「塔」といえば「サグラダ・ファミリア」ってことで、サグラダ・ファミリア(っぽいもの)を作ろうということになりました。
作品を見た人がサグラダ・ファミリアを想起してくれるかどうかはわかりませんが、それなりのものは出来たと思います。
今回人気投票があるのですが、それなりに上位に行くんじゃないかなぁ。
13:30になり、塔を「解体」することになりました。最初の一本を抜くのはそこら辺で遊んでいた子どもたちにやってもらいました。塔を破壊して子供たちも楽しかったみたいです。
散らばったカプラを箱に回収し、自分たちのカプラ大会は無事終了、解散と相成りました。
となるはずだったんですが。
実は個人的に14:00~15:30の回にエントリーしちゃったんですよね。笑。
理由は前日に考案した作品をもう一度、カプラの個数に規制なく作ってみたかったから。
しかし無謀でした。
1時間半カプラを製作した後にさらにもう1時間半というのは無謀すぎました。
集中力が落ちていたのか、小さくはないミスをしたので、この作品が人気投票で上位に行くことはないでしょう。
15:30になり、カプラを箱に回収、そして今度こそ解散と相成りました。
arigoziraさん、Tさん、Sさん、Aさん、お疲れ様でした。
またの機会にお会いしましょう。
まぁしばらくはカプラで遊ばなくていいですけどね。笑。
場所は今年の3月に完成した久留米シティプラザ前の六角堂広場です。
大会は今日と明日の二日間に渡って開催され、自分たちは今日の2回目、12:00~13:30の回に参加しました。
事前にある程度打ち合わせをしておいた方がいいだろうということで、集合時間は少し早目の10:40だったのですが、熊本から来られる方を除いた参加メンバーがほぼ時間通りに集まりました。
今、何気に「熊本から」って書いたんですけど、打ち合わせの時、皆さんがどこからやって来たのかを聞いて吃驚しました。
自分に声を掛けてくれたarigoziraさんが福津(かなり遠い)、最初に参加することになったTさんが糸島(これまた遠い)、遅れてやって来ることになったSさんが熊本(半端なく遠い)、そして極め付きがAさんの壱岐ですよ。海、越えてるじゃん!
自分はてっきり何かこちらに来る用事があって、そのついでで大会に参加するのかと思いきや、純粋にカプラ大会のためだけに久留米に来たのだそうです。
何だか鳥栖から参加するのが申し訳ない気がしました(めちゃくちゃ近い。車で30分かからない。)。
打ち合わせの時気づいたのは、自分に確認ミスが多々あったこと。
今回大会に参加するにあたってメールでいろいろとやり取りをしたのですが、情報を共有するためにすべてのメールを参加メンバー全員で送信することになり、結果メールが大量に送られてきたのです。だから見落としがあったのでしょう。
それはいいんですが(よくないが)、今回、生まれて初めて1通のメールを複数の相手に送信しましたよ。今までその必要がなかったんです。
CcとかBccとか誰でも知ってて当然なんですかねぇ…。
さて、12時になり、いよいよ作品作り開始です。
ちなみに今回大人の事情という奴で写真はなし。大人の事情って嫌いだ…。
今回、一応テーマを設けたんですよね。
カプラといえば「塔」、「塔」といえば「サグラダ・ファミリア」ってことで、サグラダ・ファミリア(っぽいもの)を作ろうということになりました。
作品を見た人がサグラダ・ファミリアを想起してくれるかどうかはわかりませんが、それなりのものは出来たと思います。
今回人気投票があるのですが、それなりに上位に行くんじゃないかなぁ。
13:30になり、塔を「解体」することになりました。最初の一本を抜くのはそこら辺で遊んでいた子どもたちにやってもらいました。塔を破壊して子供たちも楽しかったみたいです。
散らばったカプラを箱に回収し、自分たちのカプラ大会は無事終了、解散と相成りました。
となるはずだったんですが。
実は個人的に14:00~15:30の回にエントリーしちゃったんですよね。笑。
理由は前日に考案した作品をもう一度、カプラの個数に規制なく作ってみたかったから。
しかし無謀でした。
1時間半カプラを製作した後にさらにもう1時間半というのは無謀すぎました。
集中力が落ちていたのか、小さくはないミスをしたので、この作品が人気投票で上位に行くことはないでしょう。
15:30になり、カプラを箱に回収、そして今度こそ解散と相成りました。
arigoziraさん、Tさん、Sさん、Aさん、お疲れ様でした。
またの機会にお会いしましょう。
まぁしばらくはカプラで遊ばなくていいですけどね。笑。