夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

アマチュアオーケストラ 新交響楽団の演奏会に行く

2015年01月25日 | 音楽
コンサートは2時開演という事でイタリアンレストランで
ランチを済ませ、コンサートホールに向かいました。
新交響楽団はアマチュアオーケストラという事で
1956年に作曲家芥川也寸志を音楽監督として結成された
アマチュア・オーケストラ。アマチュアとの事で
様々な職業、年齢にわたる団員で自主運営をされている

と書いてある。
大ホールはかなりの人で席が埋まっていました。

席は3回の後部席。今日の演目はこちら↓

ホールには立派なパイプオルガンもあり。
 
サン・サーンス交響曲第3番「オルガン付き』で
パイプオルガンの音色を聴くことができましたが
オーケストラの音がパイプオルガンにかぶさり
物足りなかった。パイプオルガンはやっぱり
バッハの曲が似合う。と思ってしまった私です。

さてこのようなコンサート会場に行って気になることは?
演奏が終わると、観客の皆さん待ってましたとばかり
「ゴホンゴホン」と咳をする。あれはいったいなんなのか?
演奏中は咳もできないで我慢しているのか?
咳もできず「お辛いでしょうね?」と馬鹿なこと思ってしまう。
この頃はそれ(咳)が気になる客が多いらしく、注意書きに
「咳をする場合はハンカチで口を押さえ静かに咳をしてください」
などと書いてある。咳が気になる人は私だけではないらしい。

今回の演奏会は団員である主席トランペット奏者
Nzさんと知り合いというMyさんを通じてチケットを
譲っていただきました。
「生の演奏会は聞きごたえがあるね」とKdさん。
「また機会があったら教えてね~」と言いました。
たまには気のおけない仲間とお喋り+演奏会もいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートの前に美味しいものを食べる

2015年01月25日 | 美味しい食べ物
今日は友達に誘われて新交響楽団のコンサートに行ってきました。
遊茶会を主宰するkdさんとMyさんと一緒です。
場所は池袋にある東京芸術劇場コンサートホール。
東京駅から東京メトロ丸ノ内線で池袋まで20分も
かからないで到着。駅からすぐそばにコンサートホールは
ありました。


2時からの開演なので、その前にホール内にある
イタリアンレストラン「アル・テアトロ」のランチメニューで
で腹ごしらえ。
 
メニューを見ていたらサービスしてくれるお兄さんが
「メニュー分かりますか?」と言ったので
「わかりません」と私たち。
ランチメニューは主菜の他サラダ、パン、コヒーが
付いて1080円。
「ピザが食べたい」とKdさんが言ったら
「ピザはこんなに(30cm位)大きいですよ」とお兄さん。
婆さんたちは食べきれないだろうと思ったのか
「2種類(二人分のランチメニュー)取って皆さんで
 シェアしたらいかがですか?」と言ってくれた。
「お~、それは良いね」と私たち
 
サラダ、スパゲッティと大きなピザ(ちょっと焦げすぎ)
二人分のランチメニューを3人でシェアしていただく。
年寄りにはこれくらいで十分です。コーヒーは
久々にエスプレッソを頂く。砂糖とミルクを
たっぷり入れたエスプレッソはトロリとして美味しい。
デザートはフランボアーズ(ラズベリー)のジェラートと
チョコレート菓子。
 
フランボアーズのジェラート(アイスクリーム)は
アイスクリームというよりシャーベットという感じ。
甘さがちょっと足りない。とはいえイタリアンを
完食して、いざコンサート会場へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする