夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

篆刻(てんこく)の課題を刻す

2015年01月17日 | 篆刻
明日は篆刻(石門印会)の勉強会
昨日から月例競刻課題(酔春風=春の心地よい風に酔う)
デザインは考えていたものの、いまいちピンとこなかったので
書き直し午前中、一気に刻しました。1月の競刻は課題(酔春風)
が決まっていたので、考えずに済んで楽でした。
篆刻は文字を篆書辞典で調べます。
酔     春     風 八分(約2、5cm)印の出来上がり
   
朱文とも思いましたが今回も白文となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の餅つき大会

2015年01月17日 | いろいろな事
今日は公民館冬の行事で「昔遊びを楽しむ」ということで
昔遊びの羽根つき、ベーゴマ、かるた取り、紙芝居などがあり
ゆるキャラ「ナラシド」も来て、子供達に人気でした。
 
昔遊びのベーゴマ担当のMさん(結構なお年の方)は
「ベーゴマなんか今の子はできない。コマに糸を巻くのが
 できないし、飽きっぽいからすぐ止めてしまう」と言っていた。
ゲーム世代の子供達にとってこんなに面倒くさいベーゴマなんて
やりたくないのでしょう。
紙芝居は結構な人気でTVとは違った話術の面白さで
子供達は熱心に見入っていました。

室内では小さい子供たちの「いろはかるた」と
小学生の「習志野かるた」をやっていた。
 

外では餅つきが行われ父ちゃんと柊ちゃんはお手伝いです。
公民館から毎年餅つきの指導を頼まれる父ちゃんはもち米の
蒸かし具合や餅つき全般を仕切り、餅のつき方は若手の柊ちゃんが
受け持ちました。赤い服の柊ちゃんは中学生に餅のつき方を教える。

小さな子供も餅をつく。

室内ではつきたてお餅が振舞われました。


私の母は餅つきといういい遊びを教えていってくれました。
いまでは父ちゃんと柊ちゃんは餅つきマイスターです。
冬の公民館行事昼過ぎに無事終了でした。父ちゃんご苦労様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする