夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

文旦でマーマレードを作る

2018年03月12日 | ジャム作り
先日友達から文旦を頂きました。
「友達の家で生った文旦です」ということで
1つ食べてみましたが酸味はないものの味はイマイチ
残りの2個をマーマレードにしてみようと
父ちゃん頑張りました。
文旦の皮はかなり苦みがあるのでスライスして
煮こぼします。果肉は夏みかんより白っぽい。
 
果肉の袋はブレンダーで細かくします。
果肉が足りないので冷凍してあった昨年の
夏みかんの果肉を足しました。砂糖を入れて
煮込むこと30分。
 
夏みかんと違って少し色の薄いマーマレードが
出来上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪を干す

2018年03月12日 | 我が家の暖房
先日の大雨でストーブ用の薪が濡れて湿ってしまい
火付きが良くない。今日は縁の下に入れてある
薪を引っ張り出して干しました。

南からの強風と雨が吹き込み、中の方まで
濡れてしまっている。焚き付けも干しました。
 
薪を引っ張り出していた父ちゃん
「トカゲがいるぞ」と呼んだ
巻き置き場にトカゲ(カナヘビ)がいた。
冬眠中だったのかまだ動きが悪い。

私が手にとってみると逃げようとしない。

まだ若いトカゲのようで自切もなく、きれいな
長い尻尾です。水をすくって口先に持っていくと
ぺろぺろと美味しそうに舐めました。
東京都と千葉県にてレッドリストの準絶滅危惧相当の
指定を受けている。
というカナヘビ
我が家におはまだたくさん生存している。

「かわいいねぇ〜」としばらくトカゲと遊んでいると
「よくやるよ」と爬虫類苦手な父ちゃん。
トカゲは薪置き場の奥に逃がしました。

薪は濡れると燃えの効率が悪い。乾燥させておくのは
大事な仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする