先日の訪問医師による父ちゃんの血液検査の結果
「低血糖が気になります」と医師から連絡ありました。
退院して来た父ちゃんは食が変わったようで、以前は
甘い物はあまり食べなかったのに、甘い物を食べたがる
ようになりました。甘い物を食べ過ぎると血糖値が
上がるのが当たり前と思っていたので
「低血糖?甘い物を食べているのですが」と言ったら
「甘い物を摂り過ぎるとダンピング症候群になり
かえって低血糖になりやすいのです」という。
???何で?と思いました。
ダンピング症候群の注意点を書いたチラシを
看護師さんが持って来てくれた。
「低血糖症状を起こした事ありませんか?」と看護師さん
「ないですね」と父ちゃん。
「もし低血糖の症状が出たら飴やブドウ糖を
舐めるといいでしょう。食事と食事の中間に
軽い食べ物を摂るのも低血糖を防ぎます」と看護師さん。
胃袋を取ってしまうと食べた物がダイレクトに
腸に入ってしまうのでダンピング症状が起こる
という事です。勉強になりました。
私は糖尿病なので父ちゃんに釣られて甘い物を
食べ過ぎないようにしないと血糖値が上がってしまう。
今日は午前中、理学療法士のお兄さんが来てリハビリ
バランスをとって筋肉を鍛えるストレッチです。

午後からは看護師さんが来て体の具合を見てくれた。
いつもはシャワーを使ってくれていたが、最近は
お風呂が入れるようになった父ちゃんなので
シャワーは必要なくなった。余った時間は筋肉リハビリを
してくれた。今日は棒を使って認知症予防の運動も
教えてくれた。

マンツーマンでやる筋力アップは私にとってもお役立ちです。
「低血糖が気になります」と医師から連絡ありました。
退院して来た父ちゃんは食が変わったようで、以前は
甘い物はあまり食べなかったのに、甘い物を食べたがる
ようになりました。甘い物を食べ過ぎると血糖値が
上がるのが当たり前と思っていたので
「低血糖?甘い物を食べているのですが」と言ったら
「甘い物を摂り過ぎるとダンピング症候群になり
かえって低血糖になりやすいのです」という。
???何で?と思いました。
ダンピング症候群の注意点を書いたチラシを
看護師さんが持って来てくれた。
「低血糖症状を起こした事ありませんか?」と看護師さん
「ないですね」と父ちゃん。
「もし低血糖の症状が出たら飴やブドウ糖を
舐めるといいでしょう。食事と食事の中間に
軽い食べ物を摂るのも低血糖を防ぎます」と看護師さん。
胃袋を取ってしまうと食べた物がダイレクトに
腸に入ってしまうのでダンピング症状が起こる
という事です。勉強になりました。
私は糖尿病なので父ちゃんに釣られて甘い物を
食べ過ぎないようにしないと血糖値が上がってしまう。
今日は午前中、理学療法士のお兄さんが来てリハビリ
バランスをとって筋肉を鍛えるストレッチです。


午後からは看護師さんが来て体の具合を見てくれた。
いつもはシャワーを使ってくれていたが、最近は
お風呂が入れるようになった父ちゃんなので
シャワーは必要なくなった。余った時間は筋肉リハビリを
してくれた。今日は棒を使って認知症予防の運動も
教えてくれた。


マンツーマンでやる筋力アップは私にとってもお役立ちです。