今日はサークル仲間と谷津バラ園に行ってきました。
谷津バラ園は昔、谷津遊園として近隣の市民に親しまれた
遊園地でした。上空から見た昔の谷津遊園↓

当時、経営悪化していた京成電鉄が運営する谷津遊園は唯一
黒字を出していた遊園地でした。その孝行娘(谷津遊園)を
京成電鉄は住宅公団に売り飛ばしてしまった。
今、跡地にはマンションが建っている。

かろうじてバラ園だけ習志野市が買い取りバラ園として
開園している。

「今頃はバラがきれいよ」という事でサークルの有志9名が
集まりバラ園への撮影会となりました。

バラは開花60%と出ていましたが結構咲いていました。

満開のバラと咲き終わったバラのローズヒップ

日本の皇室、世界の王室の名前のついたバラコーナーもあり

アン・ブーリンのバラの花は別の場所にひっそりと咲いていました。
小さめの花です。香りは良かった。
1000日の王妃、アン・ブーリンの名のついたバラです

バラ園外のプラタナス↓と赤いモミジバフウ↓紅葉が始まっていた。

時間があったのですぐ側にある谷津干潟へ歩く

干潟には冬鳥は殆どいなく、鵜とダイサギが小魚を狙っていました。

さて今日のお昼は中華レストランで五目蕎麦をいただきましたが
ボリュームあって食べきれず、半分はお持ち帰りとなりました。

さて食事をして駅に向かって歩いていきながら植っている
街路樹をよくみてみたら、見覚えのあるジャカランダの木でした。
谷津バラ園内にはジャカランダの木があったので受付の職員に
「ジャカランダの花は咲きましたか」と聴いたら
「ジャカランダの木は去年の台風で倒れ
枯れてしまいました」と言った。
ジャカランダの花いつか見てみたいと思っていたのに残念!

商店街のエスニックなお店に入って、店主に
「外の街路樹はジャカランダですよね?」と聴いてみたら
「そうです、ジャカランダです」
「花は咲きましたか?」
「今年は少し咲きました。ジャカランダは枝の先に
花をつけるのですが、大木になるので、花芽を
つける前に切られてしまい、なかなか花が
咲かないのです」と店主のオヤジさん。
谷津の商店街にジャカランダの街路樹があるとは
知らなかった。来年は花が咲く頃みて見たいものです。
さて、京成谷津からJR津田沼の奏の杜へ歩き、そこから
京成津田沼へ。今日は12000歩の散歩でした。
久々にサークル仲間の皆さんと散策。楽しかったです。
谷津バラ園は昔、谷津遊園として近隣の市民に親しまれた
遊園地でした。上空から見た昔の谷津遊園↓

当時、経営悪化していた京成電鉄が運営する谷津遊園は唯一
黒字を出していた遊園地でした。その孝行娘(谷津遊園)を
京成電鉄は住宅公団に売り飛ばしてしまった。
今、跡地にはマンションが建っている。

かろうじてバラ園だけ習志野市が買い取りバラ園として
開園している。

「今頃はバラがきれいよ」という事でサークルの有志9名が
集まりバラ園への撮影会となりました。

バラは開花60%と出ていましたが結構咲いていました。


満開のバラと咲き終わったバラのローズヒップ


日本の皇室、世界の王室の名前のついたバラコーナーもあり

アン・ブーリンのバラの花は別の場所にひっそりと咲いていました。
小さめの花です。香りは良かった。
1000日の王妃、アン・ブーリンの名のついたバラです


バラ園外のプラタナス↓と赤いモミジバフウ↓紅葉が始まっていた。


時間があったのですぐ側にある谷津干潟へ歩く


干潟には冬鳥は殆どいなく、鵜とダイサギが小魚を狙っていました。

さて今日のお昼は中華レストランで五目蕎麦をいただきましたが
ボリュームあって食べきれず、半分はお持ち帰りとなりました。


さて食事をして駅に向かって歩いていきながら植っている
街路樹をよくみてみたら、見覚えのあるジャカランダの木でした。
谷津バラ園内にはジャカランダの木があったので受付の職員に
「ジャカランダの花は咲きましたか」と聴いたら
「ジャカランダの木は去年の台風で倒れ
枯れてしまいました」と言った。
ジャカランダの花いつか見てみたいと思っていたのに残念!


商店街のエスニックなお店に入って、店主に
「外の街路樹はジャカランダですよね?」と聴いてみたら
「そうです、ジャカランダです」
「花は咲きましたか?」
「今年は少し咲きました。ジャカランダは枝の先に
花をつけるのですが、大木になるので、花芽を
つける前に切られてしまい、なかなか花が
咲かないのです」と店主のオヤジさん。
谷津の商店街にジャカランダの街路樹があるとは
知らなかった。来年は花が咲く頃みて見たいものです。
さて、京成谷津からJR津田沼の奏の杜へ歩き、そこから
京成津田沼へ。今日は12000歩の散歩でした。
久々にサークル仲間の皆さんと散策。楽しかったです。
昨夜、谷津遊園のバラ、NHKTV6,30放映してましたね。
秋のバラは香りがよいと・・・・紅茶に入れて!
オ~ット干潟周辺散策、サギの群れ
最近は黒い頭の詐欺が、あちこち出没ご用心。
皆さんお揃いで秋の日を・・・・・・・。
・秋が行く干潟散策サギの群れ (縄)
。
撮影会にでも行こう。という事で谷津バラ園に行ってきました。
私が小さい頃から谷津遊園はよく行ったものです。
遠浅の東京湾が海水浴場となり小学校の夏休み臨海学校では
よく利用しました。その遊園地の跡地は今はマンションが
立ち並び、海水浴をした場所は埋め立てられ、かろうじて
谷津干潟が昔の名残を残している。海は遠くになり随分
様変わりしてしまいました。