鎌倉小町通り商店街を歩き、ようやくお目当ての
鶴岡八幡宮に到着です。さんの鳥居をバックに。

八幡宮が見えてきました。手前に舞殿が見える。
夕方5時を回っていたので屋台は片付けに入っていた。

舞殿の天井装飾を見上げる。

八幡宮の階段を登ります。階段横のシンボルだった
大銀杏は2010年3月の大風で倒壊。その子供(右側)が
育っていた。61段の階段を登り、振り向くと
海に向かって参道(若宮大路)が伸びる。

八幡宮にお参りです。父ちゃんの病気回復をお願いしました。
すぐ傍に八幡宮の御輿蔵

参拝を済ませ、本殿横から裏に出て階段を降りると
鳥居の前を走る道路(県道21号線(横浜鎌倉線)が
北鎌倉駅に通じるので歩きます。
横浜方面から見た巨福呂坂洞門(こぶくろざかどうもん
鎌倉市山ノ内に所在する落石防護施設)

のんびりと歩く。珍しい桶屋さんがあった。

北鎌倉の近くなってきたので線路の側のカフェで
一休みしました。喉が渇いたのでベリーベリースカッシュを
頂きました。

一休みして北鎌倉から電車に乗り1時間半。
ちょっとした小旅行を楽しみました。
鶴岡八幡宮に到着です。さんの鳥居をバックに。


八幡宮が見えてきました。手前に舞殿が見える。
夕方5時を回っていたので屋台は片付けに入っていた。

舞殿の天井装飾を見上げる。


八幡宮の階段を登ります。階段横のシンボルだった
大銀杏は2010年3月の大風で倒壊。その子供(右側)が
育っていた。61段の階段を登り、振り向くと
海に向かって参道(若宮大路)が伸びる。


八幡宮にお参りです。父ちゃんの病気回復をお願いしました。
すぐ傍に八幡宮の御輿蔵


参拝を済ませ、本殿横から裏に出て階段を降りると
鳥居の前を走る道路(県道21号線(横浜鎌倉線)が
北鎌倉駅に通じるので歩きます。


横浜方面から見た巨福呂坂洞門(こぶくろざかどうもん
鎌倉市山ノ内に所在する落石防護施設)


のんびりと歩く。珍しい桶屋さんがあった。

北鎌倉の近くなってきたので線路の側のカフェで
一休みしました。喉が渇いたのでベリーベリースカッシュを
頂きました。

一休みして北鎌倉から電車に乗り1時間半。
ちょっとした小旅行を楽しみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます