夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

南九十九里で忘年会

2010年11月10日 | ダンス
今日はダンスサークル「プロム習志野」の文化祭ご
苦労様会を兼ねた早めの忘年会。
南九十九里白子にある温泉ホテルに行ってきました。
このホテルはダンスフロアがあり人数がまとまると
送迎してくれる。約1時間半程で到着。
お天気も良くホテルの窓からは九十九里の海が
望めました。


早速ダンスタイム。約2時間のダンスタイムでしたが
年寄りは息切れが激しい。
 
水分摂って休み休み踊りを楽しみました。

ダンスの後は温泉に入り昼食宴会。真昼間からご馳走食べて
 

カラオケで歌い、      最後は皆輪になって踊りだす
 

1日楽しんで、今年の一年そろそろお終いです。

ご苦労様でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の富士山を見る

2010年11月09日 | 自然
今日は朝から生暖かい強風が吹きました。植木鉢がかなり倒れて避難させました。
東京のスモッグも強風で飛ばされた夕方、風も止みきれいに晴れわたった夕焼け空に

富士山が見えました。久し振りの富士山です。それにしても電線が景色のじゃまをしてます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を買う

2010年11月09日 | 買い物
ネットショッピング好きな私も靴だけはネットで
買うわけにはいきません。靴はサイズと履き心地が良いか、
履いてみないと分からないからです。
先日伯母さんの家に行った折。近くのスーパーで思わず
買ってしまった靴2足です。デザインが変わっている靴で
歩き易い。ショートブーツも足にピッタリ
 
友達がこれ↑を見て
「デザインが変わってていい靴ね~、高かったでしょう」と
言ってくれた。
「いいでしょう(値段が)高く見える?これ横浜の
IYスーパーで1200円」と言ったら
「ひゃ~、安い。横浜と千葉じゃ置く品物(センス)が
違うのよ」と友達。
そうは思いたくないけど面白いデザインで安かった。
ショートブーツも2000円買ってしまいましたね。
私ばかり買っては申し訳ないので父ちゃんはシャツを買う。

5割引こちらも魅力的な価格です。年金生活者は
高い品物買えません。安くて見栄えのするものをいかに
買うか、涙ぐましい(?)努力が必要です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草を歩く

2010年11月08日 | お出かけ
今日は暖かくお天気も良かったので父ちゃんと浅草へ行ってきました。
来月父ちゃんの兄弟姉妹が伯母さんの一周忌
上京するので、浅草見物でもしてもらおうと下見を
兼ねたお買い物
地下鉄「浅草」を下りて隅田川に架かる吾妻橋傍から見た
東京スカイツリー

橋の上から写真を写す人いっぱい

雷門」も人でいっぱいです。


雷門をくぐって仲見世へ。平日なのに仲見世も観光客いっぱい。
外国人も多かった。土産物屋がずらりと並ぶ。


仲見世通りの人形焼屋の実演販売        人形焼き器
 

境内の菊花展
 

人力車がたくさん。外国人も嬉しそうに楽しんでました。
人力車は10分間3000円二人で乗れば1500円。
好きな所を廻ってくれます。
                   親子4人↓で乗ってました。 
 

浅草から近くのかっぱ橋道具街へ行ってみる。
台所用品、食器などいろいろあります。
前から欲しかったガス用ワッフルメーカーをお買い上げ。
ガス火用ワッフルメーカーはなかなか売っていない。
このワッフルメーカーは新潟県燕市で作られたもので使い良さそう。
 

お好み焼きの「染太郎」かなり古い建物↓「TAITO RYOKAN]と黄色い看板。
木造の日本旅館。外国人向けの安宿?泊まる人いるのかな。
 

歩きつかれたので帰る前にお茶にした。昔父ちゃんが
入ったという喫茶店「モンブラン」
昔の喫茶店の雰囲気がある。父ちゃんコーヒー、私ココア。
疲れたら甘いものが欲しい。
  
近くに「スターバックス」があったが、昔ながらの喫茶店も
いいです。1日歩き回って少々疲れましたが「浅草そぞろ歩き」
面白かったです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘夫婦のウエディングアニバーサリー

2010年11月07日 | 行事
今日は娘夫婦のウエディングアニバーサリー。
「焼き鳥パーティーやるからこない」と言われて夕方から
お隣の家へ。四街道のおじいちゃん、おばあちゃんも来て
庭で大ちゃんのお父さんが焼く、焼き鳥パーティーです。
11月なのに風もなく穏やかな夜に庭先で飲んで食べて
おしゃべりに花を咲かせました。結婚17年過ぎました。
まずはおめでとうです。父ちゃんの焼く焼き鳥は「うんめぇ~」です。
 

四街道のお爺ちゃんが編んだ背負い籠。大ちゃんそれを
背負って「二宮金次郎」の真似事。
でも読んでいる本はマンガ本
      

少し寒くなってきたので竹の木っ端を燃やす。
暖かい炎を見ていると心癒されます。
 
 
焚き火の炎を見て心地よく家に帰ってきたら9時半ごろ
消防自動車のサイレンの音。

「火事?」と思いながら外に出て道路の突き当たりまで
行ってみると、夜空にかなりの炎が上がっていた。
ボンボン破裂音。しばらく火事見物。
「家が3軒くらい燃えた」と近くに住む姉から連絡ありました。
冬に向かって大変です。火事は怖いです。火の始末、
気をつけましょう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻サークル「石門印会」の勉強会

2010年11月07日 | 篆刻
今日は朝から篆刻サークル「石門印会」の勉強会へ打瀬の公民館へ行く
今日はデジカメの電池切れで写真が写せませんでした。
昨日急ぎ刻した今月の課題「賀状印」の干支「辛兎」を仕上げる。
 
石の大きさは一寸(3cm)硬い所があって刻すのに苦労した。
石が硬いので刃を握って刻す。出来上がり。朱文です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかごご飯

2010年11月06日 | 季節の食べ物
午前中「花いっぱい運動」の草取り終えて帰る途中、Mさんに呼び止められた父ちゃん。
むかご(山芋の子供種)持って行かない?」とたくさんのむかごを貰ってきた。
   
我家は変わったもの「何でも食べる」という事で、Mさんが声をかけてくれたのです。

うれしい頂き物です。それで今晩はむかごご飯にしてみました。

梳いたお米にむかごを入れ昆布だし、塩、醤油少々入れ普通に炊きます。

   出来上がり。
   

100円で買ったお鍋で今日はおでんを炊きました。

むかごご飯とおでん。美味しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校のお祭りに行く

2010年11月06日 | 行事
午後から今度は私が近くの小学校のお祭りへ。1時からバザーがあるので出かけました。
お祭りはたくさんの子供達や大人で賑わいました。
 
バザーで買った物↓ボヘミアングラス。シンプルなハンドカットが素晴らしい
「これで冷酒を飲ませてくれるか?」と父ちゃん。「ハイ、飲ませてあげましょう」
誰も買う人がいなかった。チェコに旅したときボヘミアングラスは高くて
買えませんでした。こんな立派な箱に入って100円
 

ノリタケ「野菜シリーズ」のビアカップ200円。       本業窯の三彩杯 これもかなり高価なお品物。
                                   良い品物であるという事を知らないのでしょうか
                                   100円で売られていた。安すぎる~。
                                   本当は15000円位する。 
 

アルミの厚手なおしゃれな鍋100円こちらもかなり高価な品です。      鉄観音茶6缶200円
 
元は500円で売り出されていた鉄観音茶、一缶100円もしない。安いと思って
手に取ると近所のおばさんが「賞味期限切れているんじゃないの」と言っていた。
「ハイ、中国茶は賞味期限過ぎた方が熟成されて美味しいのです」と私が
うそぶいて言った。そこに係りのおねえさんが来て「安くしま~す」と言ってきたので
「これ幾らになりますか」と聞いたら「200円にします」即買いました。
「200円だったら私欲しかった」と近所のおばさん言ったけど、もう遅い。 
でもあまり欲しそうに見てたので心優しい?私は半分分けてあげました。
帰ってきてその鉄観音茶を飲んでみましたが、やはりいい茶葉で薫り高いお茶でした。
台湾の鉄観音茶や高山茶は高級茶葉で香りが高い。お値段もそれなりに高いです。

バザーに行く時「金持ってるか~、足りなくなったら電話しろよ~」と
心優しい父ちゃんです。「ハイ、3000円持った3000円以上は買わないから」と私

そのほか小物など全部で25点ほどお買い上げ。全部で3000円程でした。
良い品が安く買えるバザーは楽しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱい運動のお仕事

2010年11月06日 | 行事
今日も朝から忙しい。父ちゃんは「花いっぱい運動」のパンジー植え付け前の
草取りで朝から出かける。
   
   毎度毎度ボランティアのおじさん、おばさんがお手伝い。
   
   学校の周りや公園に400株のパンジーを植えます。ご苦労様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家で見つけたレコード

2010年11月05日 | 音楽
伯母さんの家の片づけで見つけた物、古いレコード盤

クラシックからラテン、ビッグバンド、映画音楽、いろいろなジャンルの
LPレコード盤がありました。ナット・キング・コールパット・ブーンフランク・シナトラ
    
スクリーンムードミュージック、懐かしい。

クワイ河マーチは私がパート勤めをしていたSデパートの売り上げ達成音楽
(その日の売上目標額が達成すると館内に流れた音楽)
職員は「今日は売り上げ達成できた」なんて言いながらこの音楽を聴きました。


これはHisayoさんが好んで聞いていたのでしょう。今は誰も聞く人がいません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家の片付け

2010年11月05日 | いろいろな事
今日はお天気も良かったので久々に伯母さんの家の
片付けに行く。先月は私が、こられなかったので
今日は2階の片付け。
父ちゃんは庭木の剪定をした。11時過ぎに着いて
昼食後、3時半まで片付けです。
だいぶ片付いてきたがまだまだ出さなければならない
ゴミがあります。

伯母さんの家に咲いていたバラの花、何の手入れも
していないのにきれいに咲いていたので切り取って
仏壇に供えます。ミカンもたくさん生っていましたが
未だ青いのでとりません。
        

横浜を横目に家まで約1時間で到着早かった。

去年の今頃は未だ元気だった伯母さん
今度行くのは12月半ば過ぎになるでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津バラ園へ行く

2010年11月04日 | お出かけ
父ちゃんが国勢調査の調査員をしたので市から「谷津バラ園」の招待券を貰った。
今日は午前中お天気が雨模様だったがそんな訳で谷津バラ園に出かけました。
京成電車で2駅目の谷津で下車。商店街を歩いて5分くらいでバラ園に到着。
昔此処に「谷津遊園」という近隣の人たちが楽しんでいた遊園地がありました。

紅葉したモミジ葉楓(アンバーバーム)↓のあたりに「谷津遊園」の入り口がありました
 
京成電鉄が経営していた「谷津遊園」は1982年に閉園となりました。赤字続きの
京成電鉄は唯一黒字だった谷津遊園(娘)を売りとばしたのです。
「孝行(黒字)娘を売り飛ばすひどい親(京成電鉄)だ」と市民は嘆きました。
売り飛ばされた谷津遊園の跡地は高層マンションになりました。
谷津遊園敷地内にあったバラ園は習志野市に引き継がれ此処だけが名残りとして
残りました。
        

バラの名前「プリンセス・ミチコ」                     歌姫「マリア・カラス」
 

ほぼ昔のまま残るパーゴラ。今園内は秋咲きのバラが満開できれいです。


バラの花柄を摘む園職員。摘まれたバラはもったいない感じもするが消毒してあるので
ポプリやジャムには作れない。たくさんのバラの花木を管理するのも大変です。
 
バラ園のもう一つの目的はジャガランダの木を探す事でした。
私も父ちゃんもジャガランダの花の本物を見た事がない。写真では紫色の
きれいな花を咲かし南半球の国々では大きな街路樹になっているそうです。
      ジャガランダの木見つけました↓
       
移植して二年目になり「今年7月に少し花をつけた」そうで来年花咲く頃に
見に来よう。谷津干潟はすぐ傍にありますが今日は雨模様なのでパス。

帰りに商店街の中にある喫茶店(カフェ)で軽いランチ。
クロックマダム↓と生ハムチーズサンドを食べる。この店はチョッと落ち着ける素敵な店です。
  
お店に出たら雨は上がっていました。
おまけ→「谷津遊園の歌」面白い


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和の庭仕事

2010年11月03日 | ガーデニング
今日は爽やかな小春日和になり、のんびり庭仕事。まずは今庭に咲いている花

   サルビア                              ホトトギス草
 
 
   時期外れのクレマチス                      ゼラニューム
 
      
      シコンノボタン 今年はたくさん咲いた。花が散った蕊だけもきれい
       

ユリオプスデージー一年中咲いてくれる。         アメリカハナミズキの紅葉
 
白花エンゼルトランペット    ばっさり切ったユリオプスデージーは花瓶に
 

      バジルも刈り入れ、干します。
       

父ちゃんが剪定した石榴(ザクロ)の枝を細かく切る。大ちゃんもお手伝い
石榴は棘があるので細かく切って袋に入れて燃えるゴミに出します。
 

猫と遊びながら枝を切る大ちゃん。
 
ご苦労様でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ハロー・ドーリー」を観る

2010年11月02日 | 映画 TV
今日は1日お天気が良く午前中は洗濯、夏物冬物の入れ替えをしましたが
午後からNHKBSで映画「ハロー・ドーリー」をやるので入れ替え仕事を
中断して映画を観てしまいました。ミュージカル映画はいろいろ観ましたが
ハロー・ドーリー」は観ていなかった。主演がバーバラ・ストライザンド
ウオルター・マッソーときたらバーバラ好きな私は観ないわけにはいかない。
バーバラの歌もいいけど、これも面白そう。

ストーリーは未亡人ドーリー(バーバラ・ストライザンド)と飼料会社を
経営している独身男ホーレス(ウオルター・マッソー)がいろいろな人を
巻き込んでいく他愛ない恋のさや当てというところです。


チョイ役でサッチモ(ルイ・アームストロング)が出て「ハロー・ドーリー」の主題歌をバーバラと歌いました


ケチで頑固な淋しい独身男をウオルター・マッソーが上手く演じていた。


最後はハッピーエンド

それにしても1969年の作品とかで40年近く前の映画です。古さを感じない映画でした。
バーバラが被っている帽子はエレガントで素敵です。昔はあんなお帽子被って
着飾ってお出かけしていたんですね。
監督はジーン・ケリー、どうりでダンスシーンが上手いと思いました。
バーバラの唄う「Evergreen」いい歌です。今は便利ですyoutubeで
いろいろな歌が聴けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラン・ドロンの声優 野沢那智さん亡くなる

2010年11月01日 | 映画 TV
声優(?)の野沢那智さんが10月30日に肺がんで亡くなりました。
野沢那智といえばアラン・ドロンの声で有名です。
野沢那智のアラン・ドロンは声優として違和感がありませんでした。
詳しくはBill McCrearyさんのブログをご覧ください。

今日はアラン・ドロンのお話。
アラン・ドロンはハンサムなフランス人俳優です。
私がアラン・ドロンの映画を見たのは「お嬢さんお手柔らかに」が
最初。優男(やさおとこ)のアラン・ドロンが三人の女性
ミレーヌ・ドモンジョジャクリーヌ・ササールパスカル・プティ)と
恋の駆け引きをするコメディ。楽しく見ました。

次に見たのが「太陽がいっぱい」これは音楽と映画が大ヒットした。
アラン・ドロンといえば「太陽がいっぱい」というくらいです。
ラストシーン怖かったです。

そして「冒険者たちリノ・バンチェラジョアンナ・シムカス
友情(?)物語。口笛が印象的なテーマソング「愛しのレティシア」も
よかったです。
とまあ私がまともにアラン・ドロンの映画を見たのはこれくらい。
後は見流し(なんとなくTVで見たかな)という感じで年取ったアラン・ドロン
近頃は映画にもご無沙汰ですね。

それより数年前「パリでアラン・ドロンと優雅なディナーを楽しむ」なんて
いうツアー旅行が催行されたりして驚いた。アラン・ドロンも旅行会社も
こんなことして稼ぐのか。と思ったしだい。アラン・ドロンファンとしては
一度は行って見たいのでしょうね。

今は映画にもあまり出ていないアラン・ドロン、野沢那智さんが亡くなって
誰が声優をやるのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする