夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

何時買ったか忘れた帽子

2020年01月22日 | ファッション
「この帽子、貰うぞ」といって父ちゃんが被って
行った帽子。何時買ったか記憶がない。

「そんな帽子買った覚えがないけど」と言ったものの
帽子好きの私が買ったのに違いがないのだろうが
何処で買ったかさっぱり覚えていない

「値札が付いていた。こんな値段↓で
 買うのはおまえさんしかいないだろ」と父ちゃん。
 
そりゃそうか。
MAID IN USAとタグが付いている。

フリマか何処かで買ったのでしょうが、覚えていない。
が、ウール混でなかなかいい帽子です。
これは私が被っても良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS国際宇宙ステーション(きぼう)が見えた

2020年01月21日 | 自然
今日は久々にISS国際宇宙ステーション(きぼう)
見る事ができました。晴天の今日は
17:51:00 (南西)仰角11度〜17:54:00 (南西)仰角79度と
絶好のISS目視日和。
夕方5時51分南西の方角を見ていたがなかなか
出現しない。と、3等星ほどの明かりが上がってきた。
右に光るのは金星。金星の左下に小さく光るのがISS

画面の彩度を変えてみました。

仰角45度くらい

仰角70度 ほぼ真上をISSが通過していきました。

音もなくスーーと動いていきます。
デジカメ望遠最大にして写したISS↓

コンパクトデジカメでは宇宙船のはっきりとした
姿を写すのは出来ない。400kmも上空を
飛行している物体をはっきり写すのは無理と
いう事です。
国際宇宙ステーション、なんとなくロマンを感じる。

きぼうを見ようで検索観測地の▽
クリックすると目視できる日を表してくれています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事だ!

2020年01月21日 | 災害
今朝方9時過ぎに消防自動車と救急車の
サイレンが鳴り響いた。あまりにも長く
サイレンが続くので、外に出て見回して
みたら東の方に白い煙が見えた。
あらら、火事だ!とよく見える所に移動
薪置き場の辺りかな」と父ちゃん。

我が家がいつもストーブ用の薪を貰いに
行く園芸屋さんの資材置き場の方角です。

消防署のヘリコプターが頭上を頭上を何度も
旋回しています。
 
火事はなかなか収まりませんでした。
何処が燃えたのか・・・

今日は父ちゃんが小学校のテレビモニターを
監視する日でした。
小学校には不審者侵入を監視するテレビモニターが
設置されていて、それを学校区の人が監視役を
請け負っている。
父ちゃん昼に帰ってきて
「今朝の火事はやっぱり薪置き場の
 近くだった。校長先生が学校区の
 方角なので心配になって見に行き
 出火した火事現場を教えてくれた」と父ちゃん。

あの辺りは畑道(農道)で道が狭く、消防自動車が
入れず、消火栓も近くにあったか?ということで
消火に手間取ったらしい。
我が家は薪ストーブを使っている。火事は怖いので
気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーウイの枝落としをする

2020年01月20日 | ガーデニング
今日はお天気もそれほど寒くなかった。
私も父ちゃんも午前中は暇だったので、キーウイの
木の剪定に行きました。
剪定するのは兄の家のキーウイの木です。
兄が体が動かなくなり、今はリハビリ病院に
入院中なので昨年来キーウイ剪定ができなかった。
義姉から
「いつでもいいからキーウイの剪定してほしい」と
言われていたので、今日二人で行きました。
兄の家は誰もいない。留守でした。
二人して庭に入り込みキーウイの剪定をしました。

昨年も剪定していなかったので今シーズンの
キーウイは殆ど生りませんでした。

サークル仲間のSさんからキーウイの育て方の
本を借りたので、それを参考にして剪定です。
「キーウイは剪定しないと実が生らない」と
Sさんに剪定のやり方を教えてもらいましたが
2年も放ったらかしにしたキーウイは茂り過ぎ
教えてもらった通りに枝落とししましたが
バッサバッサと枝を落としました。

昼頃義姉が帰ってきた。義姉はケアセンターの
リハビリに行っていたそうで、私たちの作業を見て
「来てくれたのね。ありがたい」と手を合わせた。
兄の様子を聞いたら
「こんな所(リハビリセンター)に
 入れやがって」と兄が悪態ついたそうな。

「そんな事言っても、私一人じゃとても
 面倒見られない。入所した所が少し
 遠いのでしょっ中行く事も出来ない
 行けば『死ぬ』のなんのって文句ばかり
 会いに行っても少しも面白くない」と義姉
面会に行って
「今日は『ご飯何食べた?』と聞いたら
『豚の餌だ』って減らず口叩く、
 可愛くないのよね」と義姉

義姉と私で兄の悪口言ってウップンばらし。
今日は1時間半で半分ほどのキーウイの
剪定が出来ました。
「残りは又次ね。身体に気をつけてね」と
帰ってきました。
キーウイの木はそれなりに剪定出来て良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年 篆刻(てんこく)勉強会に行く

2020年01月19日 | 篆刻
今日は今年初めての篆刻勉強会でした。
打瀬の公民館へ
まずは新年の挨拶をして、昨年12月の
課題(今年一番心に残った漢字一字)の
講評を先生から受けます。

昨年は年号が平成から令和に変わりましたが、私の
パソコンは「れいわ」と打ち込むと未だ「0話」と出る。
 
昨年は災害が多く、嵐が吹き荒れ、家屋が倒れ
涙を流す事が多かった。
   
政治の世界では不正(偽善者)が多く発覚。
総理主催の桜を見る会が怪しい(?)会だと
追求され、招待客の名前を隠し、桜も泣く。
  
「ところで桜の字の古い漢字を
 知っていますよね?」と先生

「貝が二つ並んでいる文字(櫻)ね?」

「昔この字を『2階(貝が二つで2貝)の
 女が気(木)にかかる』と覚えました」と先生。
なるほど、面白い覚え方。私は初めて知った。
「二階の女が気にかかる」なんとなく艶かしい感じがする。
艶かしい櫻を見る会に艶めかしくない方をお呼びになった
安倍さん。これには困った。でしょう。

中国に何度も行かれている先生に
中国では簡体字が多くなってますが
 習字を書くときも簡体字なんですか?」と
聞いたら
「そうですね、簡体字で書いてます。
 物を買って領収書貰うと(簡体字)
 何て書いてあるか判らない。今の
 若い人は繁体字は書けなくなっている」
と先生。
中国の簡体字は繁体字より美的(間が抜けている)
ではないと、私は思ってしまう。
まあこれも(中国簡体字)も慣れてしまえば
なんとも思わなくなる?かです。

そういう意味では日本の昔の人は偉かった。
漢字を簡略化してひらがなやカタカナを
作り上げた。


今日は見学者が一人来ました。
「以前から篆刻に興味がありました
 ゴム版で名前などを掘っていましたが
 石に掘るのは初めてです」と言っていた。
試しに石に印刀で刻してみましたが、ゴム版に
刻すのと石に刻すのでは全く違い、中々難しい。
少しづつ刻して慣れていくしかありません。
「ゴム版ハンコは劣化しますが石に
 刻すといつまでも持ちますよね?」という。
確かにゴム版ハンコは劣化しますが、石に
刻したものは石を砕かない限り何年経っても
劣化しない。石は失敗したら削り直しが利く
篆刻は小さな美の世界ですが、やってみると
以外と面白い。
Nさんが石に文字を写し取る方法(マジック転写)を
試して見せた。
 
「簡単に綺麗にできるのですね」と新人さん。
初めて篆刻を習う人は慣れないと少々大変な事も
ありますが、新人さん続けていってほしいね。

私は1月の課題「好古」を提出
朱文と白文
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく命名された「チバニアン」

2020年01月18日 | いろいろな事
2017年に申請が出されていた「チバニアン」
疑義の意見も出されたりしたものの、ようやく命名された。

「チバニアン」て何ぞや?
今回登録されたのは、市原市田淵の養老川沿いにある
「千葉セクション」と呼ばれる地層。地質学上
「更新世」と呼ばれる時代の前期と中期の境目で、
地球の磁場のN極とS極が最後に逆転した重要な
節目とされる。 地球では、過去に何度も磁場が
逆転する現象が起こっているが、逆転は一気に
起こるわけではなく、逆転したり戻ったりと
不安定な変化を経て安定するとされる。
約77万年の磁場逆転の時期も、田淵には
オーロラが頭上から注ぎ、渡り鳥などの飛来は
なかったと推定され、地球環境が急変していた。
新人類が現れたのも、この時期だという。

とネットに出ていた。
これから世界の地質学上で千葉時代(チバニアン)と
日本名が付くのは喜ばしいことなのかも知れないが
婆さんにはとんと分からん。
千葉県の養老川沿いにチバニアンはある。
以前養老渓谷にサークル仲間と紅葉狩りに
行ったことがある。関東で一番最後に紅葉の
見られる場所として養老渓谷は宣伝していた。
これからはチバニアンで人が集まるのでしょう。
その内、チバニアン饅頭、チバニアン羊羹
なんて売り出されたりして・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花豆を煮る

2020年01月17日 | 美味しい食べ物
暮れにご近所さんから花豆を頂いた。
群馬県産の花豆です。
昨日から水に漬けておいた花豆が膨らんだので
今日、煮込みました。
 
豆はアクを取り除いた後、砂糖を3回くらいに
分けて入れ、弱火で煮込みます。
豆がふっくら柔らかくなったら後はシャトルシェッフ
お任せです。
 
砂糖の分量はお好みです。甘すぎるのが嫌な人は
少なめに、甘いのが好きな人は多めに入れます。
ただし砂糖分少なめは長期保存できないので、
早めに食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲いた

2020年01月17日 | ガーデニング
今年の冬は暖かい日が続いていて、今頃な氷が
張っていてもいい頃なのに氷も貼らず、吐く息も
白くならない。やっぱり暖冬のせいでか。
そんな中、庭の盆栽梅に花が咲きました。

今年は開花が早いようです。
クリスマスローズも蕾が膨らんできて
スノードロップは未だ咲き続けているし
 
冬咲きのバラも長持ちしている。
零れ種から芽を出した西洋サクラソウ
ほぼ満開になりました。
 
やはり暖冬ということなのでしょうか。
明日は雪模様になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのパソコン勉強会

2020年01月16日 | パソコン勉強会
今日は今年初めてのパソコン勉強会でした。
「今日はあまり使わない右側のツールを
 使って文章を作ります」と講師のNさん。
使わないというのはワードやエクセルの
ホームタブにあるスタイルボックス
そういえばスタイルボックスなんて使った事がない。
メールで送られてきた練習用のベタ打ち資料を
使って勉強です。
選んだ文章を選択してスタイルを選ぶ。

選ばれたスタイル(【番号)が打ち込まれた。

次の文章を選択して

違うスタイル番号を選びクリックすると
一発で番号が振られる

「お〜、便利だね」と使った事のないみんなは
便利さに驚く。覚えておいても便利かもしれないが
書類を作る事もなくなった婆さんは滅多にこのような
スタイルボックスなど使う事がない。

学童指導員をやっていた時、月に一度出す「お便り」は
手書きでした。文章を書く道具としてワープロは
あったものの、パソコンは未だ高嶺の花でした。
あの頃パソコンがあったらどれほど便利だったかと
思いました。

私がコンピューターというものに触れたのは
今から30年ほど前、測量会社に勤めていた私は
ワングなる会社のコンピューターを初めて見て
数字の打ち込み作業をした。最新の機械という事で
ワングのコンピューターはガラス張りの部屋で
埃を立てないように作業に注意していた。
打ち込み機械とは別にコンピューターの本体である
大きな(直径50cm程)カセットを機械にはめ込み
起動させるとカセットがぐるぐる回り。
「これがコンピューターという機械なのか」と
思いました。
その後、コンピュターの発展はめざましく、あっという間に
素人も使えるパーソナルコンピューターが出てきた。
世の中便利になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「小さな恋のメロディー」の子役の今

2020年01月15日 | 音楽
先日、NHKBSで見た映画「小さな恋のメロディ」を見て、
ずいぶん昔の映画(1971年の昨)と思いながら、
あの時の3人の子役は今どうしている?
とネット検索してみた。

まずはダニエル役のマーク・レスター 
メロディ役のトレーシー・ハイド
 
マーク・レスターもトレイシー・ハイドも子役としては
成功したものの、その後の俳優人生はパッとしなかった。
マーク・レスターは俳優をやめて整体師、鍼灸師の
道へ進み、現在は自身の整骨院を経営している。

トレーシー・ハイドも女優業引退して今はフランスの
片田舎で家族と暮らしている。二人とも60過ぎの
おじさんとおばさんになっている。
もう一人の子役トム役のジャック・ワイルド
2006年3月1日、口腔癌のため死去した。53歳没とある。
「小さな恋のメロディー」はなぜ日本で愛されてきたか
イギリスロンドンのごく普通の家庭の子供が通う
小学校で起きる他愛ない子供たちの恋物語。
日本の小学校と違うのは先生の出した問題に
答えられないと放課後先生からスリッパで
尻叩きされる。

50年近く前の映画の中で尻叩きしていましたが、
今でもイギリスでは尻叩きがあるのでしょうか?
今の日本でこんな事(尻叩き)したら親から
訴えられてしまう。
先日茶会での話
「昔(60数年前)は悪い事すると
 親からも先生からもぶっ叩かれた」とみんな。
今はやたらに子供を叩くとDVだと訴えられてしまう。
叩かれる痛みを知らない親がDVで子供を殺して
しまう世の中になって、いいのか悪いのか?

「小さな恋のメロディ」半世紀も経つのに
色あせない淡い初恋の映画です
バックグラウンドに流れるビー・ジーズの曲も
画面とマッチしていて良かった。
ビー・ジーズの3兄弟も弟2人がすでに彼の地に
旅立っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマトロを食べる

2020年01月14日 | 美味しい食べ物
「今日は魚でも食べるか」と父ちゃん。
「スーパーで刺身でも買ってこよう」となり、
筋トレに行った帰りにスーパーの刺身コーナーを
覗いてみた。500円の盛り合わせではちょっと寂しい。
980円の盛り合わせを奮発するか。と思いカゴに入れて
他のコーナーをみて回ったら、本鮪のカマが置いてあった。
980円の盛り合わせを返して、本鮪のカマ(780円)を
買いました。
買ってきたカマは氷水でさっと洗い、キッチンペーパーで
水気をよく拭き取り、マグロの硬い骨の間から肉を
取り出します↓
上からカマトロ、下は赤身、お皿にはスプーンで
取り出した中落ち。3回分のお刺身ができました。

今年は暖冬のせいか霜が降りていないので
青紫蘇の葉が萎れていない。

取り出したカマ肉に青紫蘇を敷いてトロと赤身の
刺身を載せます。

取り残したカマ肉は大鍋で煮ます。
大鍋に入りきらないほどのカマです。

煮たカマは身がきれいに剥がれます。
人間も食べられますが、これは猫の餌となります。

マグロのカマは処理するのにちょっと手間が
かかりますが、美味しいカマトロの刺身が食べられます。
「今日の刺身は立っているな」と父ちゃん喜ぶ。
本鮪のカマトロは美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツジムで運動する

2020年01月14日 | いろいろな事
手仕事していると身体を動かさないので
夕方、トレーニングルームで身体を動かしてきました。
行ってみると、受付にジム利用者「0』と出ていた。
「今は誰も利用者がいないのね」といったら
「はい、誰もいません、貸切です」と受付の
お姉さんがいった。

私一人で貸切状態のジムでまずはランニングマシンで
大股歩き3分、早足3分を3回繰り返し歩く。
後期高齢者の婆さんはランニングマシンで走れない。
約20分歩くとかなり汗をかく。
次はウエイトマシン3台こなし
次はエアロバイク(自転車漕ぎ)10分。
歩くよりエアロバイクの方がきつい。
自転車こぎをやっていると、入院中の事
思い出してしまう。

最後にもう一度ランニングマシンで15分歩いて終了。
終了間際に若いお兄さんが二人入ってきた。

約1時間のトレーニングで汗びっしょり。
汗かいたので、更衣室に入っていったら、
若い学生さんが二人いた。
お洒落なスポーツウエアに着替えていたので
「何かスポーツやるの?」と聞いたら
「はい、ジムでランニングします」と笑顔で答えた。
「ランニングできるのはいいね。高齢者は
 ランニングしたらガタガタになる」といったら
「そんな事ないですよ〜」とみんなで大笑い。

スポーツジムも5時過ぎると学生や勤め帰りの人が
多くなるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんの傘寿の祝い

2020年01月13日 | 家族
昨日はお茶会に呼ばれ、初釜を楽しみました。
花びら餅と濃茶を楽しみました。
残念ながら持って行ったカメラのバッテリーと
携帯のバッテリーが切れてしまい写真ありません。

昨夕、息子ファミリーが来て、大ちゃんファミリーと
家族全員10名が駅傍のイタリアンレストラン
集まり、父ちゃんの誕生日(傘寿)のお祝いを
してくれました。
久しぶりに全員揃ってお酒が進む。
大ちゃんがワインのサーブをしてくれた。
 
美味しい料理とワイン4本を空けおしゃべりを
楽しみ帰宅。その後はストーブの周りにみんな
集まって夜中までおしゃべりを楽しんだ。

父ちゃんの傘寿の祝いに頂いたプレゼント品
あったか下着です。


一夜明けて今日は成人式、お天気も良く
息子ファミリーは昼過ぎ帰って行きました。

今日も暖かい日で夕方は黒富士が見えました。
左側の小さな白い点は羽田から発着した
飛行機の灯りです。




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の餅搗きのお手伝いに行く

2020年01月11日 | 行事
今日は公民館の「餅搗きと昔遊び」の行事がありました。
餅搗きマイスターの父ちゃんは朝から忙しい。

ここの公民館は3月で統合され閉鎖されます。
という事で、公民館の餅搗きはこれで最後です。
たくさんの人が集まり、市長他、偉いさんが
挨拶して餅搗き、昔遊びの開始です。

地長も搗きます。

議員さんと柊ちゃんが搗きます。

小学校の先生(女性)と大ちゃんが搗きます。


今年は色々なお手伝い(カルタや昔遊び、駐輪場の
整理する人、餅を搗く人、裏方のお手伝い他)を
してくれた方にお土産としてお餅(伸し餅)を
持ち帰って貰う事になり、私が伸し餅のやり方を
指導した。
といっても、伸し餅は3臼(伸し餅3枚)のみ
若いお母さんと小学校の若い先生に伸し餅の
やり方を指導しました。
みなさん、餅を伸すのは初めて、伸し棒を使って
餅を伸していきます。小学校の先生は
「初めてやります。わ〜、面白い」と大喜び。
周りで見ていた子供たちに搗きたての餅の
柔らかさを知ってもらうため
「触ってごらん」といったら、子供達指先で触って
「わ〜、柔らか〜い」と喜んでいた。
「柔らかいお餅なんて、なかなか触る事が
 ないので良い経験になります」と先生。
伸した餅は切り分けパックに詰めてます。
 
色がついた餅は黒米を入れて搗いたもの。
紅白という感じになります。この色のお餅
それなりに評判が良い。約50パック出来ました。
この色のお餅を見ると昔食べた高粱(コーリャン)餅
思い出す。黒米餅と違ってコーリャン餅はあまり
美味しい餅ではなかったので最後まで残っていました。

公民館最後の餅搗きは昼過ぎ無事終了。
今年は伸し餅作りで忙しく昔遊び(カルタ)の
現場を見にいく暇がありませんでした。

私は次の用事があるので途中で帰宅。
みなさんご苦労様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子を張り替える

2020年01月10日 | いろいろな事
今度の日曜日に息子ファミリーが来て
泊まっていくという。
暮れの忙しさにかまけ、破れていた障子の
張替えもしていなかったので夜、障子を
張り替えました。
障子紙は伯母さんの所から頂いてきた障子紙です。
かなり昔(50年以上前か?)の紙のようで
少し黄ばんでいますが、手漉きの最上級品と
書いてある。昔の紙は良い紙でした。
 
障子張りは子供(小学生)の頃からさせられていた。
兄が障子紙を剥がし、きれいに洗い、乾かす
母や姉たちは仕事で忙しい。なので貼るのは
いつも兄や私でした。
 
「障子は下から貼るのだよ」と母に注意され
障子を上下ひっくり返して貼っていったのを
思い出す。

なんとか貼り終え、霧吹きで全体に霧を吹き
出来上がりです。
 
今時の障子貼りは一枚貼りが全盛らしく、美濃判
障子を貼る所は少なくなってきているそうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする