麦酒と日本酒をチャンポンすると悪酔いする、何てことをききます。
儂もどちらかといえば、麦酒ばかりで日本酒は苦手だったりします。
学生の時に、冷やでくいくい行って(ここを参考に急性劇症進行型コルサコフ症候群(B型))、えらいめにあったし。
ウヰスキーは最近「÷」ことで楽しむことができることに気がつきました。ワインも時々やります(まあワインはそのまんま空いてしまうことが多いが・・・そういえばボージョレヌーボーがぼちぼちですな)。しかし日本酒は、やったことがない、というか、こんなことしたら怒られるんじゃないかということで避けていた感じもします。
で、ぐぐってみると、酒屋でありながら、そういうのもアリですよと言う方々もいる(山形の【正酒屋 六根浄】さんとか、楽天で見つけた石川の【みなみ酒販】さんとか・・・)。主流ではないにしても、酒屋さんの中にもそういう意見があることにちょっとびっくりでした。
で、頂き物の日本酒で試して見ることに。
たぶん、吟醸とか本醸造とかで多少違うのかもしれないですが、割る比率次第ではまあまあいけるかも、という気がしました。しかし、親戚づきあいの飲みとか、日本酒好き上司との飲みでは無理でしょうな。何せ、儂が若いときでも、「最近の奴は乾杯と同時にもう飯を食っている・・・飯を食いながら酒を飲むなんて!」とか言われてたので。
日本酒の種類がどうこういうのは難しいので何ともいえないのですが、今の若いもん、本当に「飲む」奴少ないですから、いろんな飲み方を許容してもいいんじゃないかと。でも日本酒は最後の最後までその壁があるんだろうなあと、それは思います。
儂など、夕方日暮れ前、酒屋の立ち飲みコーナーでコップ酒をくいーっと立ち飲みしているおっさんっていうのに、日本の経済成長を支えた証を見るわけです(儂がそんなことしたらおおごとになりますが)。だからこそ、飲めれば何でもいいんじゃない、という流れに、日本酒は抵抗するのかなと思ったります。
今日は週末で解禁日なんですが、結局はやっぱり麦酒です。少し涼しくなり、鼻水もじゅるじゅる出てるんですが(これ風邪気味じゃなくて風邪だわ)。
結論部分になってこれまでのプロセスを全く無視した発言するって、仕事ではよくありますよね。
深い意味はないです。
儂もどちらかといえば、麦酒ばかりで日本酒は苦手だったりします。
学生の時に、冷やでくいくい行って(ここを参考に急性劇症進行型コルサコフ症候群(B型))、えらいめにあったし。
ウヰスキーは最近「÷」ことで楽しむことができることに気がつきました。ワインも時々やります(まあワインはそのまんま空いてしまうことが多いが・・・そういえばボージョレヌーボーがぼちぼちですな)。しかし日本酒は、やったことがない、というか、こんなことしたら怒られるんじゃないかということで避けていた感じもします。
で、ぐぐってみると、酒屋でありながら、そういうのもアリですよと言う方々もいる(山形の【正酒屋 六根浄】さんとか、楽天で見つけた石川の【みなみ酒販】さんとか・・・)。主流ではないにしても、酒屋さんの中にもそういう意見があることにちょっとびっくりでした。
で、頂き物の日本酒で試して見ることに。
たぶん、吟醸とか本醸造とかで多少違うのかもしれないですが、割る比率次第ではまあまあいけるかも、という気がしました。しかし、親戚づきあいの飲みとか、日本酒好き上司との飲みでは無理でしょうな。何せ、儂が若いときでも、「最近の奴は乾杯と同時にもう飯を食っている・・・飯を食いながら酒を飲むなんて!」とか言われてたので。
日本酒の種類がどうこういうのは難しいので何ともいえないのですが、今の若いもん、本当に「飲む」奴少ないですから、いろんな飲み方を許容してもいいんじゃないかと。でも日本酒は最後の最後までその壁があるんだろうなあと、それは思います。
儂など、夕方日暮れ前、酒屋の立ち飲みコーナーでコップ酒をくいーっと立ち飲みしているおっさんっていうのに、日本の経済成長を支えた証を見るわけです(儂がそんなことしたらおおごとになりますが)。だからこそ、飲めれば何でもいいんじゃない、という流れに、日本酒は抵抗するのかなと思ったります。
今日は週末で解禁日なんですが、結局はやっぱり麦酒です。少し涼しくなり、鼻水もじゅるじゅる出てるんですが(これ風邪気味じゃなくて風邪だわ)。
結論部分になってこれまでのプロセスを全く無視した発言するって、仕事ではよくありますよね。
深い意味はないです。