音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2013年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
いよいよ明日が初日!ロイヤル・バレエ団 2013年日本公演
今日は蒸し暑かったですねー。
職場でも体力が弱い子がときどきフラついていました。
今日は早朝~14:00勤務でしたが、そのあとQCの追い込みで居残り。。。。
ね、眠い。。。。さすがに眠い。。。
明日起きれるかなあ。
ロイヤル観るために東京へ行く前に、健康診断行ってこないといけません(涙)
いよいよ明日からのロイヤルバレエの来日公演ですが、ワタクシは5日と10日に出かけます!
さてと~、一応NBSのサイト見てみましょうか、と思ったら。
ローレン・カスバートソン来ないのね(涙)
がびーん。
サラ・ラムは好きなダンサーですが、オリジナル・キャストというものを見られるチャンスだったので、ちょっとがっかり。でもローレンにはきちんと故障を直していただきたいですから、回復を心からお祈りいたします。
NBS ロイヤルバレエ団情報のページ
ガラの詳細も出ていますね!
英国ロイヤル・バレエ団<ロイヤル・ガラ>出演者決定!
7月10日(水)に開催される<ロイヤル・ガラ>の出演者が決定いたしました。
英国ロイヤル・バレエ団<ロイヤル・ガラ> ―7月10日(水)18:30開演 会場:東京文化会館-
「ラ・ヴァルス」
振付:フレデリック・アシュトン/音楽:モーリス・ラヴェル
小林ひかる、ヘレン・クロウフォード、ローラ・マカロック
平野亮一、ブライアン・マロニー、ヨハネス・ステパネク
「温室にて」
振付:アラステア・マリオット/音楽:リヒャルト・ワーグナー
サラ・ラム、スティーヴン・マックレー
メゾ・ソプラノ:マリア・ジョーンズ
「コンチェルト」第2楽章
振付:ケネス・マクミラン/音楽:ドミートリ―・ショスタコーヴィチ
メリッサ・ハミルトン、ルパート・ペネファーザー
「うたかたの恋」 第3幕より
振付:ケネス・マクミラン/音楽:フランツ・リスト
アリーナ・コジョカル、ヨハン・コボー、リカルド・セルヴェラ
「ジュビリー・パ・ド・ドゥ」
振付:リアム・スカーレット/音楽:アレクサンドル・グラズノフ
ラウラ・モレーラ、フェデリコ・ボネッリ
「雨の後に」
振付:クリストファー・ウィールドン/音楽:アルヴォ・ペルト
マリアネラ・ヌニェス、ティアゴ・ソアレス
「ドン・キホーテ」 第3幕よりパ・ド・ドゥ
振付:マリウス・プティパ/音楽:ルートヴィク・ミンクス
ロベルタ・マルケス、スティーヴン・マックレー
「白鳥の湖」 パ・ド・カトル
振付:フレデリック・アシュトン/音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
高田茜、エマ・マグワイア
ヴァレンティノ・ズケッティ、ダヴィッド・チェンツェミエック
「アゴン」 パ・ド・ドゥ
振付:ジョージ・バランシン/音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
ゼナイダ・ヤノウスキー、カルロス・アコスタ
「クオリア」
振付:ウェイン・マクレガー/音楽:スキャナー
リャーン・ベンジャミン、エドワード・ワトソン
「眠れる森の美女」 目覚めのパ・ド・ドゥ
振付:フレデリック・アシュトン/音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
金子扶生、ニーアマイア・キッシュ
「春の声」
振付:フレデリック・アシュトン/音楽:ヨハン・シュトラウスⅡ世
崔由姫、アレクサンダー・キャンベル
「シンフォニー・イン・C」 最終楽章
振付:ジョージ・バランシン/音楽:ジョルジュ・ビゼー
サラ・ラム、マリアネラ・ヌニェス、崔由姫、イツァール・メンディザバル
ヴァレリー・ヒリストフ、ティアゴ・ソアレス、アレクサンダー・キャンベル、リカルド・セルヴェラ
「マノン」 第1幕第2場よりパ・ド・ドゥ
振付:ケネス・マクミラン/音楽:ジュール・マスネ、編曲:レイトン・ルーカス
リャーン・ベンジャミン、カルロス・アコスタ
※上演順ではありません。また、正式な配役は公演当日とさせていただきます。なにとぞご了承ください。
おおおおおお!
「ラ・ヴァルス」久々~。
(あれ?大阪で見たっけ?)
なんでしょー。この「ラ・ヴァルス」のソリスト陣。
しっかりもののおねえさんキャラの方々に「いい人」オーラがつむじからぽわっと出ている男性の組合せに感じるのはわたしだけですか?
マックレー、ユフィちゃん、ワトソン、、、など楽しみなダンサーの来日は嬉しいのですが、
今回のガラ、わたし、チケットをお友達に頼んだかどうかも記憶が曖昧で
『今回観るのはアリスの初日だけ』ぐらいに誤解していたんですよね。
「白鳥」はいろいろ考えてパスしたのはちゃんと頭に残ってて。
でも、今はっきり思い出しました!
そうだ!
これを観なければ、絶対後悔すると思ったのは!
リヤーン・ベンジャミンを生で観るのはもしかしたらもしかせずとも、これが最後なんじゃないか?って。
だからチケットをとっていただいたのでした。(忘れてたけども)
初めて彼女を観たのは、DVDじゃない、レーザーディスク(みなさん覚えていますか?レーザーディスク!)だったか、
それかロイヤルの来日公演だったか、順番は定かではありませんが。
映像ではテディ熊川と踊ってた「くるみ割り人形」のグラン・パ・ド・ドゥ。
生ではこれもテディとの「ドン・キホーテ」全幕でのキトリ。
ものすっごく感動したんですよ。
くるみ割り人形の金平糖の精は、ロシア系以外ではわたしはレスリー・コリアが大好きなのですが、
その次にすきなのがリヤーンの踊ってる姿。
まるでマイセンの陶磁器のお人形みたいで、、、、チャイコフスキーなのに、ウィーンとかモーツァルトとか、シェーンブルン宮殿が頭に浮かんじゃって。。。
うっとりでした。
テディとの舞台でも、「全幕の中のキトリって、こういうのが理想かも」って思いました。
もちろん、わたしの大好きなキトリのあり方、プリセツカヤ、セメニヤカ、ステパネンコなどのキトリとは路線が全然違うんですが。
わたしと母、友人の3人はどうしたことか、NHKホールの最前列センターど真ん中をゲットしてしまい、
背後のテディファン(でもたぶん、今ほど超有名ではなかったと思うのよね。バレエファンしか知らなかった頃だと思います。)の悲鳴のような歓声を浴びつつ、
「キトリ、素敵よね。。。」という状態でした。
ううううむ。実はわたし、このバリシニコフ版のロイヤルのドン・キ、このときの記憶、ベンジャミンの姿が記憶の99%です。かろうじて残りは熊川テディ。
エスパーダが誰だったかも思い出せません。(キャシディ?サンソム????)
それくらい、リヤーン・ベンジャミンは素敵でした。。。。
その後の幾たびかの来日公演でも彼女には感動させてもらっています。
今回のガラ、なんでチケットとったのか忘れてたというくらいのアホさですが、ほんとに、楽しみになってきました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
B is for “Boston”!!!!
BはボストンのB!!!!
Boston - Amanda (subtitulado)
Boston-Third Stage 1986 [FULL ALBUM]
まああたし。サードステージしかちゃんと聴いていません。
聞き込んだのはこの11曲だけです。
(ラジオで他のボストンの曲が流れてもわかるかどうか????)
![]() | サード・ステージ |
クリエーター情報なし | |
ユニバーサル インターナショナル |
① アマンダ
② ウィ・アー・レディ
③ ザ・ラーンチ
:カウントダウン~:イグニション~:サード・ステージ・セパレイション
④ クール・ジ・エンジンズ
⑤ マイ・ディスティネイション
⑥ ニュー・ワールド
⑦ トゥ・ビー・ア・マン
⑧ アイ・シング・アイ・ライク・イット
⑨ キャンチャ・セイ
⑩ スティル・イン・ラヴ
⑪ ホリーアン
中学生当時、わたしがレコードやCDを買う・レンタルで借りるなどの決め手は、
まずはそのアーティストのファンであるかどうか。
(だって、レコード借りるのだって、高いんでありますよ、中学生にとってはね)
ファンになるかどうかは、両親のコレクションに入っている歌手で自然に耳になじんでいる人、
ラジオやテレビでシングルヒットで知って、じゃあアルバムも聴きたいよね、という感じです。
あとは友人や先輩とかのおすすめを貸してもらうとか。
もうひとつは雑誌の情報というものがありました。
その頃、明星と週間FMを買っていたのですが、明星の上期下期にヤンソンの巻末でアルバムチャート特集がカラーであり、そこで「おお、これ、欲しいなあ」というのをめぼしつけてました。
週間FMはもうちょっと早くタイムリーでアルバム情報や全米全英チャートを知ることができました。
ボストンの「サードステージ」というアルバムは、全然ファンでもなんでもなかったわたしが、
どういうわけか、「これは借りましょう!」と思ったんですね。
たしか、テストが終わった日で、早く帰れたから、れいこう堂という名前の貸しレコード屋さんに寄って、、
そしたら店員さんが
「きぬちゃん、あんな、これめっちゃ人気なんやけど、今日帰ってきたから、絶対に借りな。
今借りんと、次いつ出会えるかわからへん!」
と強く勧めてくれまして。
ボストンのなんたるかも知らず、でもその店員さんはわたしの趣味(なんでもあり・苦笑)を熟知しているし、
ジャケットもなんだか素敵だったし、その言葉を信じて借りました。
聴いて大正解。
最初は「アマンダ」が好きでしたが、だんだん聴いてるうちに歌詞が違うほうの「マイ・ディスティネイション」が好きになりました。
(明菜ちゃんのミ・アモーレより赤い鳥逃げたを気に入ってしまうような感じ?)
あとはホリーアンも組曲も好きだけども、、、(大げさなサウンドがまあ、好きなんですよ・笑)
これはアルバム全部丸ごとで1個の作品だと思うから選べないなあ。
自分が全然知らなくて買ったり借りたりしたアルバムでこれだけ好きな作品て、フォリナーの「4」とボストンの「サードステージ」くらいじゃないかなあ。
サードステージはボストンの8年ぶりの作品だとか聴いて、「フォリナーのファンやボストンのファンてのは大変なんだなあ」と他人事ながら思いましたよ。
そのうちラジオで「アマンダ」がガンガン流れて、わたしがれいこう堂へ行っても、「サードステージ」は予約待ち状態で、あああの時借りてダビングしてよかったなあと。
ムラカミさん(だったと思う)ありがとうございます。
ムラカミさんが薦めてくれなかったら、「アマンダ」しか知らないで終わっていたと思います。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1135_1.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )