弾けないと、合奏って疲れるものです。
昨日は6時から9時まで、今日は9時半から5時まで合奏の練習に参加しました。
昨日は、来年企画している追悼演奏会のための練習です。
広くOBに出演を呼びかけましたが、予想以上に反応が鈍い。
ほとんどの人が卒業と同時に楽器から遠ざかっています。
懐かしさからもう一度弾いてみようと思う人より、今さら無理だからと拒絶する人が多いです。
最終的に何人がステージに乗るかわかりませんが、とりあえず、手を挙げた人で集まって月2回の練習(リハビリ?)を始めました。
多くの参加者はブランクが果てしなく長いわりに、当時の勘を思い出すのは意外と早く、正直驚いています。
やはり、根詰めてやったものは体が覚えているんですね。
何しろ、ひさしぶりに顔を合わせたOB同士なので、弾くのより話しをしている時間が多くなってしまいます。
現役当時の話や、最近○○で××さんを見かけた、等の目撃談とか。
1年間の準備期間で、どの程度の演奏ができるようになるかまだ想像がつきませんが、とても楽しみです。
今日の合奏は、アメデオの練習。
午前中、ギタパは出席者が少なく、戦力外の私は非常につらかったです。
フラットがいくつもついた上に臨時記号まで登場すると、たちまち頭と指が混乱するんです。
今日の練習で、特に「弾けないと思いっきり目立つ場所」はわかったので、そこを優先的に個人練習することにします。
華麗に弾きこなせたら、きっとどんなに楽しい数時間だっただろうと思うんですが、脳はパンク寸前、指は痙攣一歩手前、肩はコリコリ、精神的にも落ち込み、疲労困憊でした。
OB演奏でも、こういう気持ちになっているメンバーがいるかも・・・。
なんとかうまくケアしていこうと思います。
昨日は6時から9時まで、今日は9時半から5時まで合奏の練習に参加しました。
昨日は、来年企画している追悼演奏会のための練習です。
広くOBに出演を呼びかけましたが、予想以上に反応が鈍い。
ほとんどの人が卒業と同時に楽器から遠ざかっています。
懐かしさからもう一度弾いてみようと思う人より、今さら無理だからと拒絶する人が多いです。
最終的に何人がステージに乗るかわかりませんが、とりあえず、手を挙げた人で集まって月2回の練習(リハビリ?)を始めました。
多くの参加者はブランクが果てしなく長いわりに、当時の勘を思い出すのは意外と早く、正直驚いています。
やはり、根詰めてやったものは体が覚えているんですね。
何しろ、ひさしぶりに顔を合わせたOB同士なので、弾くのより話しをしている時間が多くなってしまいます。
現役当時の話や、最近○○で××さんを見かけた、等の目撃談とか。
1年間の準備期間で、どの程度の演奏ができるようになるかまだ想像がつきませんが、とても楽しみです。
今日の合奏は、アメデオの練習。
午前中、ギタパは出席者が少なく、戦力外の私は非常につらかったです。
フラットがいくつもついた上に臨時記号まで登場すると、たちまち頭と指が混乱するんです。
今日の練習で、特に「弾けないと思いっきり目立つ場所」はわかったので、そこを優先的に個人練習することにします。
華麗に弾きこなせたら、きっとどんなに楽しい数時間だっただろうと思うんですが、脳はパンク寸前、指は痙攣一歩手前、肩はコリコリ、精神的にも落ち込み、疲労困憊でした。
OB演奏でも、こういう気持ちになっているメンバーがいるかも・・・。
なんとかうまくケアしていこうと思います。