今日も暑かったですねー。
日傘を置き忘れてしまったので、直射日光を浴びながら外を歩いています。
まだまだ暑い日が続きそうなので、買わないとだめだな。
自分が良かれと思ってしたことが、相手にはありがた迷惑になってしまう・・・
悲しいけれど、こういうことってありますね。
何でも思い込みは良くない。
自分がしてもらったらうれしいことは、他の人も喜ぶだろうと期待してしまうんですが、そうとも限らない。
なかなか難しいです。
違うといえば、演奏は人によって本当に違いますね。
私の教室には経験者と初心者が半々くらい・・・いえ、今は経験者のほうが少し多いでしょうか。
経験者の方は、最初に弾き始めたときの刷り込みがあるので別として。
まったくの初心者の方は、同じように説明しても、出てくるものが全く違う。
その出方(というのも変だけど)によって、また試行錯誤しながらレッスンをしていくわけです。
ゴールはひとつではない(というか、音楽にゴールはないですね)し、そこへ向かう道のりもさまざま。
全力疾走の人、のんびり着実に進む人、急に道草食う人・・・
ひとりひとりにそれぞれのマンドリンとの関わりがあります。
それに接することができてとても楽しい。
楽しいけれど、責任も感じます。
どの人にも、マンドリンをやってよかった、と思ってもらえますように。
日傘を置き忘れてしまったので、直射日光を浴びながら外を歩いています。
まだまだ暑い日が続きそうなので、買わないとだめだな。
自分が良かれと思ってしたことが、相手にはありがた迷惑になってしまう・・・
悲しいけれど、こういうことってありますね。
何でも思い込みは良くない。
自分がしてもらったらうれしいことは、他の人も喜ぶだろうと期待してしまうんですが、そうとも限らない。
なかなか難しいです。
違うといえば、演奏は人によって本当に違いますね。
私の教室には経験者と初心者が半々くらい・・・いえ、今は経験者のほうが少し多いでしょうか。
経験者の方は、最初に弾き始めたときの刷り込みがあるので別として。
まったくの初心者の方は、同じように説明しても、出てくるものが全く違う。
その出方(というのも変だけど)によって、また試行錯誤しながらレッスンをしていくわけです。
ゴールはひとつではない(というか、音楽にゴールはないですね)し、そこへ向かう道のりもさまざま。
全力疾走の人、のんびり着実に進む人、急に道草食う人・・・
ひとりひとりにそれぞれのマンドリンとの関わりがあります。
それに接することができてとても楽しい。
楽しいけれど、責任も感じます。
どの人にも、マンドリンをやってよかった、と思ってもらえますように。