1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

ひさしぶりの献血

2011年08月26日 | Weblog
雨、すごいです。
横浜の降り始めは4時半ごろでした。
ニュースによると、横浜で6000世帯に避難勧告だとか。どこだろう・・・。
幸い、我が家の近辺は川の氾濫も山崩れも浸水の心配もありません。
あ、瀬谷区だそうです。大事に至りませんように。

先日書いた車のVベルトの件。
ディーラーで見てもらったら、やはり交換したほうがいいとのこと。
費用はガソリンスタンドの見積もりより、2割ほど安かったです。
これで一安心。

昨日は、生徒さんの快気祝いで野田岩に招かれました。
前に家族で行ったときよりも豪華な、白焼き(店では志ら焼き、というらしい)と蒲焼の2段重をいただきました。
おいしかったー。
さらに、虎屋菓寮にハシゴして冷やし白玉ぜんざいをいただきました。
高いから行ったことがなかったですが、入店待ちの人がたくさん並んでいてびっくり。

すっかり栄養がついたので、気をよくして献血ルームに寄りました。
献血の話題は前に書いたことがありますが、私は献血が好きです。
好き、というとなんだか変な趣味のようですね。
言い方を替えれば、献血をして役に立てることに大いに喜びを感じます。

でも、献血ルームに行っても検査を通らないことが何度か続いていました。
血色素量が足りないんです。
この検査のおかげで貧血がわかって治療できたので、ありがたいことです。

昨日は、なんかいけそうな気がしていました。
娘がとても良かった、と言っていた横浜駅東口クロスポート献血ルーム。
広々としてきれいでした。スタッフのみなさんもとても親切。
献血ルームは、ちやほやしてもらえるのがうれしい。
問診とヘモグロビン測定のあと、スポーツドリンクとビスケットをもらってしばし結果待ち。
晴れて採血室から呼ばれました。うれしい。9年ぶりです。
針を刺すときは、いつも凝視してしまいます。
この太い針を見るのもひさしぶり。
結構な勢いで出るので400mlでもたいした時間はかかりません。
採血中に大地震があったら、看護師さんたちはとにかく針を抜いて止血して回るのかしら、などと考えている間に終了。

タオルやTシャツなどたくさんの選択肢の中からラーメンをもらいました。
依頼されたので、献血クラブに登録。
ずっと健康で、献血できるからだでいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする