今月、初めて行ったがん検診。
甲状腺のエコーのついでに腹部も見たら怪しいものがあるとのことで、子宮がん検診に行くことを勧められました。
検査の結果、確かに大きな筋腫が・・・。
それをさらにMRI検査する必要があるとのこと。
え、また検査・・・?
今日行った病院にはMRIが無いので、外部の大病院に回されました。その紹介状料(?)のような費用もかかるんです。
うっかりスケジュール帳を持たずに検診に行っていたので、家に取りに行って再度病院へ行く始末。
検査自体がかなり痛くて気分も悪く、その後の移動が辛かった・・・。
こちらの都合を看護師さんに伝える
↓
大病院の返事を待つ
↓
確定する
↓
大病院からのFAXを待つ
↓
MRIの段取りの説明を個室で聞く
病院って何しても時間がかるな。
それにMRIは費用が高い。ううう。
今日の予定としては、がん検診(予約は9時だった)して、その帰りに整形外科に行く、だったんです。
週末に足の指をドラケースにしたたかにぶつけてしまいました。
びっくりするほど痛かったですが、そのうち良くなるだろうと放置していました。
たかが足の指1本ですが、歩くのが困難なほど痛い。
それをかばって歩くので、ぴょこたんぴょこたんとなってしまいます。
月曜日は台風の影響で外出せずに済みましたが、火曜日はカルチャー(横浜)とレッスン(新宿)が。
歩く距離も長いし、都会の人混みのペースには合わせられないし、混んだ電車で足を踏まれでもしたら・・・と考えて、車で出かけました。
第一関門はそごうパーキング館。
去年の今頃、よみうりカルチャーの講座の体験レッスンで初めて車で行ったときも道を曲がり損ねて苦労したところです。
それなのに、結局また同じ間違いをしてしまった。
ナビを使ってるのに本当にわからない。で、勝手に「もう到着した」ことになって案内をやめちゃってるんですよ。まったくもう。
正解が知りたい。
第二関門は絃楽器のイグチまでのルート。
首都高は使わずにうまいこと行きたい、と考えていました。
またもやナビが途中でああでもないこうでもないと言い出し(?)、有料道路をはずして検索したはずなのに首都高に乗れとか、急に画面暗くなったりとか、散々でした。
もともとのカーナビ(情報が古いので最近あまり使わない)をセットしようとしたらソケット(?)に入らず使えない。
なんとなく初台の方へ行けばいいだろう、と最終的には動物的勘(??)を頼りに自力で走行。
代々木5丁目あたりで、とてつもなく狭く見通しの悪いダンジョンにはまり、ハラハラドキドキでした。
とにかく広い通りに出て代々木駅方面へ行き、あとはどうにか。
デニーズの駐車場へ入れて、ほっとしました。
時間はかなりかかってしまい、もう二度と車で行くのはやめようと思います。
着いた頃には疲れ切って、楽器を弾く気力も乏しくなりました。
帰りは主人と合流して家を目指しましたが、スタートするなり変な道に入り、これまた脱出するのに大変でした。
代々木、道が狭い!
その後は大通りを無難に選びました。
国道一号線に入ると安心しますねー。
結論としては、やはり有料道路にはそれだけの価値があるということです。
話が飛びましたが、結局整形外科には夕方出直しました。
レントゲンの結果、骨には異常なかったですがかなり変色しているので湿布で固定してなるべく動かさないように、とのことでした。ふぅ。
明日のレッスンも車で行かないと無理かな・・・。
甲状腺のエコーのついでに腹部も見たら怪しいものがあるとのことで、子宮がん検診に行くことを勧められました。
検査の結果、確かに大きな筋腫が・・・。
それをさらにMRI検査する必要があるとのこと。
え、また検査・・・?
今日行った病院にはMRIが無いので、外部の大病院に回されました。その紹介状料(?)のような費用もかかるんです。
うっかりスケジュール帳を持たずに検診に行っていたので、家に取りに行って再度病院へ行く始末。
検査自体がかなり痛くて気分も悪く、その後の移動が辛かった・・・。
こちらの都合を看護師さんに伝える
↓
大病院の返事を待つ
↓
確定する
↓
大病院からのFAXを待つ
↓
MRIの段取りの説明を個室で聞く
病院って何しても時間がかるな。
それにMRIは費用が高い。ううう。
今日の予定としては、がん検診(予約は9時だった)して、その帰りに整形外科に行く、だったんです。
週末に足の指をドラケースにしたたかにぶつけてしまいました。
びっくりするほど痛かったですが、そのうち良くなるだろうと放置していました。
たかが足の指1本ですが、歩くのが困難なほど痛い。
それをかばって歩くので、ぴょこたんぴょこたんとなってしまいます。
月曜日は台風の影響で外出せずに済みましたが、火曜日はカルチャー(横浜)とレッスン(新宿)が。
歩く距離も長いし、都会の人混みのペースには合わせられないし、混んだ電車で足を踏まれでもしたら・・・と考えて、車で出かけました。
第一関門はそごうパーキング館。
去年の今頃、よみうりカルチャーの講座の体験レッスンで初めて車で行ったときも道を曲がり損ねて苦労したところです。
それなのに、結局また同じ間違いをしてしまった。
ナビを使ってるのに本当にわからない。で、勝手に「もう到着した」ことになって案内をやめちゃってるんですよ。まったくもう。
正解が知りたい。
第二関門は絃楽器のイグチまでのルート。
首都高は使わずにうまいこと行きたい、と考えていました。
またもやナビが途中でああでもないこうでもないと言い出し(?)、有料道路をはずして検索したはずなのに首都高に乗れとか、急に画面暗くなったりとか、散々でした。
もともとのカーナビ(情報が古いので最近あまり使わない)をセットしようとしたらソケット(?)に入らず使えない。
なんとなく初台の方へ行けばいいだろう、と最終的には動物的勘(??)を頼りに自力で走行。
代々木5丁目あたりで、とてつもなく狭く見通しの悪いダンジョンにはまり、ハラハラドキドキでした。
とにかく広い通りに出て代々木駅方面へ行き、あとはどうにか。
デニーズの駐車場へ入れて、ほっとしました。
時間はかなりかかってしまい、もう二度と車で行くのはやめようと思います。
着いた頃には疲れ切って、楽器を弾く気力も乏しくなりました。
帰りは主人と合流して家を目指しましたが、スタートするなり変な道に入り、これまた脱出するのに大変でした。
代々木、道が狭い!
その後は大通りを無難に選びました。
国道一号線に入ると安心しますねー。
結論としては、やはり有料道路にはそれだけの価値があるということです。
話が飛びましたが、結局整形外科には夕方出直しました。
レントゲンの結果、骨には異常なかったですがかなり変色しているので湿布で固定してなるべく動かさないように、とのことでした。ふぅ。
明日のレッスンも車で行かないと無理かな・・・。