いえ、怪しい話題ではなく、
これは脳科学者の茂木健一郎氏と
ユング心理学の河合先生の対談の、
とても興味深い内容です。
茂木さんが、箱庭療法に興味をもって、
京都の河合先生の研究室に行くんですね。
「こころと脳の対話」
このとき茂木さんがチョイスしたアイテムのなかに
ニワトリがいて、
「嫌な感じがして選びたくないんだけど、
なぜか選んでしまう」
その言葉に対し、
「選ぶモノで自分の無意識がわかる」と河合先生。
箱庭もある程度意識的にアイテムを選ぶからね。
そのメカニズムは茂木先生曰く、
「脳活動のある部分を可視化するのが
意識の働きだけど、
その背後には深い意味があって、
アイテムやモノというのはそれを掴むとっかかり」
??
まあ、簡単に言えば
「自分の無意識が気にかけていることに
合うグッズがあると、それを選んでしまう」
トいうことですね。
必要あって買うのではなく、
必要もないのに、また買う気もないのに、
つい手にとってしまう、
というところがミソです。
断捨離しているから、それはもうない?
私も現在、断捨離中なのに、
最近の私はなぜかウイッグばかりゲットしている(笑)
たまたま百均に行ったときに、買うつもりもないのに
いつの間にか買っていた、
安いせいもあるけど、
安いから買わないことだっていっぱいある。
つまり無意識にチョイスしていたということです。
まあ、これまでの私なら、
また無駄なモノを増やしてしまった、で
終わるのですが、
「そういう現象には必ずミーニング(意味、
日本語で言ってね)がある。
それを自分で探ると面白い」と河合先生。
はい、トライしてみます。
茂木さんの場合はニワトリ、
はい、私の場合はウイッグですね(笑)
これって、夢と同じで、
夢は無意識の願望や予兆を表すときがある。
で、最近のわたくし、
よく乗り物に乗っている夢を見ます。
しつこくまたウイッグを着用。三才小紋で。
乗り物の夢はよく見るのですが、
自分で運転していることはあまりない。
これは自分で行き先を決めるということ。
この夢とウイッグを合わせて考えると、
はい、変わりたい願望、
あるいはこの先変わるとの予兆が。
まさに、その通りかも。
普通「シンクロニティ」というと、
何かと何かが同時に起こる現象をいうけど、
実は自分の内部と外がつながる現象をいう
と河合先生。
「~そう思って世の中をみると、
(自分がわかって)面白し、
自分のふっとした心の動きに素直に従ってみると、
普通の日常がまた違った色に見えてくる。
そのうえ常識では考えられないような現象
も起きてくる、
と先生。
試しにやってみては?
デパートなんかで、
目についてつい手に取るモノってな~~に?
いっぱいありすぎる?
いや、ほしいモノではなくてね。
なぜかわからない、というところが大切。
夢はできれば信頼できる人に話すと、
より意識的になると先生。
私は、聞いてくれる人がいないので、
ブログにアップ。
ありがとうございます。
シンクロニティって面白いね、
もっと研究してみよっと。
ということで、
変身しつつある紫苑でした。
関連記事
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになります。