ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

帯の長さとお太鼓の関係

2018-06-04 13:18:41 | 着物のいろは・おさらい

 

お休み前にいただいた質問コメント、

日常生活、少し落ち着いたので、

今頃になってアップです(汗)。

遅くなってしまいました。

ペコン。

 

もう解決なさっているかもしれませんが、

あつみさんからもコメントいただいたので、

アップしちゃいますね。



「お太鼓の大きさを考える~ずっしりとすっきり」


この記事にいただいたコメントです。

「着物初心者です。

名古屋帯等のお太鼓大きく作る。

これはどこを調節して大きくしたりするのか……

お教室で聞いたのですがよくわからず……

大きくすれば手先が上手く3点決まらないし……

謎だらけです。

先生曰く、お太鼓は垂れ先から

60センチあれば綺麗に作れる……

とのことなのですが…。

ちなみに私は151センチです。

垂れ先からどの程度あればいいのか。

決まらないお太鼓に悪戦苦闘中です。

アドバイス有りましたら教えてくださいませ!」


どのくらい応えられるかは不明ですが、

「垂れ先からどのくらいあればいいのか」

先生は60センチあればOK、とのことですね。

その場合、中に繰り込む垂れを少なく

すればいいのでは?

望みの大きさにして、

お太鼓の下線部分に

借り紐をするとスムーズにできます。

手先が足りない場合は、

横から出す手先を短くするか、

もう出さない!

その上に帯締めをします。


身長が151センチと仰ってますが、

その場合、お太鼓を大きくするより、

小さめがいいと思いますが、

あくまで私個人の意見です。


 

ポイント柄は少し難しい~~?


あつみさまからの質問。

 

 「普通の長さの名古屋だと、

手か垂れのどちらかが余りませんか? 

手を折ってらっしゃる?」


手が余る場合は折ります。

垂れが余る場合は、お太鼓のなかに

どんどん入れ込みます。

角出しはお太鼓がペタンコですが、

私は「ふっくらお太鼓」が好きなので、

余った垂れを入れ込むほど

中が詰まって充実。

ふっくらしてきます。


名和先生の「付け帯改造」は、

つけ帯の貧相さを

解消するものですから、

早速実行しました。



工夫がいっぱい名和好子の着物遊び

~~実際に作る」


着付け本は、帯の長さも標準、

9尺2寸とか5寸(350センチから360)を

規準にして教えています。

でも、アンティークは長さマチマチですので、

 

この場合手先の長さは

おおよそ53センチです。

標準帯ならこれでOKですが。

 

何事も教科書通りにはいきませんね。

体型も帯も着物も違うし。

その工夫が面白いのですけどね。

着付け、試行錯誤」

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ・一年前の自分からの... | トップ | 「お金持ち」気分でスムーズ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふっくらお太鼓 (きよちゃん)
2018-06-04 20:11:33
ふっくら小さ目のお太鼓素敵です。
身長161cmですが箱を背負っているようなお太鼓は敬遠します。しかし、タレを中に繰り込むだけでこんなにふっくらするものでしょうか?疑問です。
返信する
Unknown (あつみ)
2018-06-05 09:44:17
有難うございました。いろいろと、試行錯誤することですよね。確かにポイント柄は工夫がいりますね。
返信する
垂れとふっくら (紫苑)
2018-06-05 10:17:47
きよちゃん、さん
コメントありがとうございます。
はい、銀座結びや角出しは、帯締めで垂れをあげますね。このとき、垂れに丸みをつけるようにあげるとふっくらしますよ。先に紹介した「ブロ友・帯の形ビフォアー・アフター」や、そのなかで紹介している三原さんの項目をご覧になってください。
返信する
試行錯誤 (紫苑)
2018-06-05 10:21:08
あつみさま
きものや帯の面白くも難しいところは、人によって体型や好みが大きく違うのに、教え方が皆同じのところです。着付け倣っているのに、決まった教え方以外のことを聞くと、先生嫌がる。私も覚えがあります。
だからせっかく着付け教室にいっても、わからないこと多いのですね。自己流でも、わからないとことたくさん出てくるし。
返信する
目から魚! (遊坊)
2018-06-05 10:47:39
紫苑様
衝撃の一言!
着物はビギナーですが、本もネットも探り、諸先輩にもいろいろうかがいましたが、
とどのつまりは結局私の体型にありとの目つき!そう、私はちびでかなりデブでありんす。
ゆえにこれまで、いいなあー、♡という比較的求めやすい帯は、長さゆえ、あきらめ、お仕立てのがほとんど、、。うーーん、ちゅらい、、。そんな時、
手先足りない時、出さない!!
このきっぱりしたお言葉。うろこなんて小さいものではない。わたしにはクジラくらい。
でも目から鯛にしとこう。
これでアンティックもいけるかな?
ありがとうございます。
返信する
目から鯛とは(笑) (紫苑)
2018-06-07 21:21:27
遊坊さま
大笑いのコメントありがとうございます。目からクジラは痛そう、目から鯛はおいしそう(笑)。
これで短い帯でも行ける? 短い帯の結び方僭越ながらアップしますね。参考にしてくださいませ。
返信する

着物のいろは・おさらい」カテゴリの最新記事