【令和4年12月31日 調査・登録】
今日は一年の締め括り大晦日です。大晦日といえば「年越しそば」です。「年越しそば」の由来は、「そばのように細く長く達者に暮らせることを願っていただく。」「そばは切れやすいため、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないように願っていただく。」「金銀細工師が散らかった金粉を集めるために蕎麦粉の団子を使うことから、金が集まるように願っていただく。」など諸説あるようです。
さて、今年の「年越しそば」は台東区柳橋の「手打ちそば 和仁」です。店主の鰐川 卓氏は「京橋 紅葉川」で7年間修業された後、神楽坂を経て、「和仁」を令和3(2021)年8月に開店されました。そばだけでなく、鮮魚等を使った和食にも力を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/fb29d6a77317d5afe0838f4516848517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/70ab91e47af0a66eec7cf8ff61182553.jpg)
さっそく、日本酒「九頭竜」をいただきましょう。福井の純米酒です。さらりとした辛口ながら、柔らかい旨みを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/813308341fbb3c32da99c53b506817db.jpg)
こちらは「お通し」です。これだけで、お酒を何杯もいただけそうです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/f5529d3e65e687e6d38dcdfef1b6e3be.jpg)
こちらは「焼き味噌」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/c74cf59492b1bc113080fe91fe2700e5.jpg)
美味しい肴でお酒が進みます。お替りは新潟の辛口純米酒「真野鶴」です。お米の柔らかさを感じさせる爽やかな仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/36574f833ec303484070b4ec51522a3e.jpg)
こちらは「海老の天麩羅2尾」です。美味しく揚がっています
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/53fa1b469a34286ceee5e132b01b8f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/4090c17e1e6bf38778e438cc6903cb36.jpg)
お酒のお替りは長野の純米吟醸酒「美寿々」です。芳醇で滑らかな甘みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/52aa9cc17150a39bcfea852b2d151f20.jpg)
さてさて、そろそろ、年越しそばをいただきましょう。「せいろそば」です。普段は「十割」「二八」「粗びき」と三種類のそばを楽しめますが、本日は大晦日限定メニューとして、「二八」のみとなっています。蕎麦は毎朝店内で自家製紛しているそうです。少し太めの「切り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/c545eb9e741d3f3c025294030835ed91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/7a81106ba2a560c7170a7939e7af05e8.jpg)
こちらは「鴨南蛮そば」です。鴨肉の旨味が溶け出した出汁と香り豊かなそばを堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/13e5a8af08fa22f1694664e91c4b21a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/008e4e601f53245c3fe9f2f5418101bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/abdb16d6178cf6d3239429348c9a1624.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/762831b55ba19c917511be7e050202b2.jpg)
ごちそうさまでした。美味しいそばでした。
皆さま、今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
これまで調査・登録してきた年越しそば
《2021年の年越しそば:喜道庵の「かつ煮」「玉子焼き」「もり」「鴨南」等》
《2020年の年越しそば:大川やの卯の花・海老天ぷら・穴子天せいろ・かけ等》
《2019年の年越しそば:金升のだし巻き玉子・鶏わさび・カレー南蛮等》
《2018年の年越しそば:栃の木やの三点盛り・玉子焼・せいろう<粗挽>・九条ねぎと鶏団子等》
《2017年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれのお昼のサービスセット・海老天蕎麦等》
《2016年の年越しそば:蕎介のだし巻き玉子・三色・穴子天ぷら蕎麦等》
《2015年の年越しそば:神田錦町更科の天せいろ・にしん蕎麦》
《2014年の年越しそば:中村屋の海老天ぷらそば・せいろ等》
《2013年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれの越前おろし蕎麦等》
《2012年の年越しそば:蕎楽亭もがみのだし巻き玉子・ざる・HOTおろし等》
《2011年の年越しそば:麺処NAKAJIMAのお正月セット》
《2010年の年越しそば:湧水の天ざる・きつね・そばようかん》
《2009年の年越しそば:神田錦町更科のせいろ・あさりかき揚げそば・冷やしミックス(きつね・たぬき)・鳥汁せいろそば》
《2008年の年越しそば:日本橋やぶ久のもり・玉子とじ》
★手打ちそば 和仁
所在:東京都台東区柳橋1-30-2
電話:03-5829-9186
品代:九頭竜<1合>900円、お通し400円、焼き味噌500円、真野鶴<1合>850円、海老の天麩羅2尾1,000円、美寿々<1合>850円、せいろそば750円、鴨南蛮そば1,500円
今日は一年の締め括り大晦日です。大晦日といえば「年越しそば」です。「年越しそば」の由来は、「そばのように細く長く達者に暮らせることを願っていただく。」「そばは切れやすいため、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないように願っていただく。」「金銀細工師が散らかった金粉を集めるために蕎麦粉の団子を使うことから、金が集まるように願っていただく。」など諸説あるようです。
さて、今年の「年越しそば」は台東区柳橋の「手打ちそば 和仁」です。店主の鰐川 卓氏は「京橋 紅葉川」で7年間修業された後、神楽坂を経て、「和仁」を令和3(2021)年8月に開店されました。そばだけでなく、鮮魚等を使った和食にも力を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/fb29d6a77317d5afe0838f4516848517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/70ab91e47af0a66eec7cf8ff61182553.jpg)
さっそく、日本酒「九頭竜」をいただきましょう。福井の純米酒です。さらりとした辛口ながら、柔らかい旨みを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/813308341fbb3c32da99c53b506817db.jpg)
こちらは「お通し」です。これだけで、お酒を何杯もいただけそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/f5529d3e65e687e6d38dcdfef1b6e3be.jpg)
こちらは「焼き味噌」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/c74cf59492b1bc113080fe91fe2700e5.jpg)
美味しい肴でお酒が進みます。お替りは新潟の辛口純米酒「真野鶴」です。お米の柔らかさを感じさせる爽やかな仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/36574f833ec303484070b4ec51522a3e.jpg)
こちらは「海老の天麩羅2尾」です。美味しく揚がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/53fa1b469a34286ceee5e132b01b8f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/4090c17e1e6bf38778e438cc6903cb36.jpg)
お酒のお替りは長野の純米吟醸酒「美寿々」です。芳醇で滑らかな甘みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/52aa9cc17150a39bcfea852b2d151f20.jpg)
さてさて、そろそろ、年越しそばをいただきましょう。「せいろそば」です。普段は「十割」「二八」「粗びき」と三種類のそばを楽しめますが、本日は大晦日限定メニューとして、「二八」のみとなっています。蕎麦は毎朝店内で自家製紛しているそうです。少し太めの「切り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/c545eb9e741d3f3c025294030835ed91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/7a81106ba2a560c7170a7939e7af05e8.jpg)
こちらは「鴨南蛮そば」です。鴨肉の旨味が溶け出した出汁と香り豊かなそばを堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/13e5a8af08fa22f1694664e91c4b21a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/008e4e601f53245c3fe9f2f5418101bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/abdb16d6178cf6d3239429348c9a1624.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/762831b55ba19c917511be7e050202b2.jpg)
ごちそうさまでした。美味しいそばでした。
皆さま、今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
これまで調査・登録してきた年越しそば
《2021年の年越しそば:喜道庵の「かつ煮」「玉子焼き」「もり」「鴨南」等》
《2020年の年越しそば:大川やの卯の花・海老天ぷら・穴子天せいろ・かけ等》
《2019年の年越しそば:金升のだし巻き玉子・鶏わさび・カレー南蛮等》
《2018年の年越しそば:栃の木やの三点盛り・玉子焼・せいろう<粗挽>・九条ねぎと鶏団子等》
《2017年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれのお昼のサービスセット・海老天蕎麦等》
《2016年の年越しそば:蕎介のだし巻き玉子・三色・穴子天ぷら蕎麦等》
《2015年の年越しそば:神田錦町更科の天せいろ・にしん蕎麦》
《2014年の年越しそば:中村屋の海老天ぷらそば・せいろ等》
《2013年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれの越前おろし蕎麦等》
《2012年の年越しそば:蕎楽亭もがみのだし巻き玉子・ざる・HOTおろし等》
《2011年の年越しそば:麺処NAKAJIMAのお正月セット》
《2010年の年越しそば:湧水の天ざる・きつね・そばようかん》
《2009年の年越しそば:神田錦町更科のせいろ・あさりかき揚げそば・冷やしミックス(きつね・たぬき)・鳥汁せいろそば》
《2008年の年越しそば:日本橋やぶ久のもり・玉子とじ》
★手打ちそば 和仁
所在:東京都台東区柳橋1-30-2
電話:03-5829-9186
品代:九頭竜<1合>900円、お通し400円、焼き味噌500円、真野鶴<1合>850円、海老の天麩羅2尾1,000円、美寿々<1合>850円、せいろそば750円、鴨南蛮そば1,500円