(つづき)
音楽なバス停、「琴」「太鼓」「シンバル」「音」「ハーモニー」「声」「ドラ」「笛」「歌」「調(ちょう、あるいは、しらべ)」に続いては、福岡県鞍手町の「ギター」。
ここ「新北(にぎた)」には、「赤間営業所~グローバルアリーナ~猿田峠~新北~田町~五反田~直方バスセンター」を運行する西鉄の「75番」が停車する。
西鉄のバス停は県道直方宗像線上にあるが、これとは別の国鉄室木線跡の道路(県道宮田遠賀線)のほうには、JR九州バスを引き継いだ鞍手町コミュニティバス(JR鞍手駅~宮田バスセンター)のバス停もある。
このコミュニティバスは、町域を超えて宮若市まで運行されており、「ネットワーク」という観点からは良い働きをしている。
なお、国鉄室木線の代替バス(遠賀川駅~室木)は、JRではなく西鉄が運行していた。
左のバス停は、福岡市城南区の「堤」同様、「キリンバス停」になっている。
この付近では、道路の拡幅工事が行われており、それに伴ってバス停が少し移動しても遠くから目立つように…ということなのだろうか。
ただ、「キリンバス停」のほうには「直方」が2つも表示されているが、このバス停には直方方面行きのバスは来ない…。
(つづく)
音楽なバス停、「琴」「太鼓」「シンバル」「音」「ハーモニー」「声」「ドラ」「笛」「歌」「調(ちょう、あるいは、しらべ)」に続いては、福岡県鞍手町の「ギター」。
ここ「新北(にぎた)」には、「赤間営業所~グローバルアリーナ~猿田峠~新北~田町~五反田~直方バスセンター」を運行する西鉄の「75番」が停車する。
西鉄のバス停は県道直方宗像線上にあるが、これとは別の国鉄室木線跡の道路(県道宮田遠賀線)のほうには、JR九州バスを引き継いだ鞍手町コミュニティバス(JR鞍手駅~宮田バスセンター)のバス停もある。
このコミュニティバスは、町域を超えて宮若市まで運行されており、「ネットワーク」という観点からは良い働きをしている。
なお、国鉄室木線の代替バス(遠賀川駅~室木)は、JRではなく西鉄が運行していた。
左のバス停は、福岡市城南区の「堤」同様、「キリンバス停」になっている。
この付近では、道路の拡幅工事が行われており、それに伴ってバス停が少し移動しても遠くから目立つように…ということなのだろうか。
ただ、「キリンバス停」のほうには「直方」が2つも表示されているが、このバス停には直方方面行きのバスは来ない…。
(つづく)
クインテットのシリーズが登場して、たぶん出てくるんだろうなと思ってました。これを思ったあとに、「シンバル」を思いましたww
この75番って、いろいろ魅力的な路線だと感じてますので、たまーに乗りに行きたいと思うときがあります。「高六~高六」に挑戦したいなぁと思いつつ、結局赤間~直方をフル乗車してしまうんですけどね。
>クインテットのシリーズが登場して、たぶん出てくるんだろうなと思ってました。
予想していただいてありがとうございます!
そして、出てくる前の予想コメントを控えていただき、これもありがとうございます(笑)。
>この75番って、いろいろ魅力的な路線だと感じてますので、たまーに乗りに行きたいと思うときがあります。
私もです。
昔から、この路線に乗るとなぜか癒されます。
ずっと残ってほしいものですね。
最近は猿田峠を車で通ることが多く、75番にお客さんが乗っているのをみると(ほとんどお年寄りですけど)なんだか安心します。