(つづき)
今回のダイヤ改正で「福岡城・鴻臚館前」に改称される「平和台・鴻臚館前」バス停。
“平和台”の名がついに消えてしまうことになるが、一つ北の筋、昭和通りにはまだ「平和台通り」があるため、まあいいや、という感じだろうか。
ただし、バス停名変更に係るお知らせは、現時点ではなし。
来年の春からは、ここを通るバスが「M」になったりするのでしょうか。
なお、「6-1番」「13番」「140番」が停車する「NHK放送センター入口」も、「福岡城・NHK放送センター入口」に改称される。
今年春に、「城内美術館東口」が「福岡市美術館東口」に改称となって以来消えていた、福岡「城」が2つのバス停で復活する(ただし、もっと広い目で見れば、「城南」「城西」などに「城」は入っていますが)。
「城内町→城内→城内美術館東口→福岡市美術館東口」「美術館東口→NHK放送会館入口→福岡城・NHK放送会館入口」と、隣り同士2つのバス停で、お互い牽制し合いながら(?)名称が変わってきている感じも。
その他、今回の改正では、福岡タワーから百道ランプ経由で天神~早良or野方方面に向かう路線が、新たに「302番」として運行される(那の津口から先は「200番」「204番」として運行)。
天神から先、博多駅に向かうものも同じく「302番」で、大橋方面に向かうものは「W2」…というのはなんだかチグハグな印象もあり。
「タワー→都心(→さらにその先)」という大きな流れでみた場合、都心からさらにその先の目的地に基づいた番号(「39番」「44番」「151番」「W1」「W2」など)と、都心までのルートに基づいた番号(「200番」「204番」に変わる「302番」)が併存する状況は、いずれ改められるかもしれない。
(つづく)
今回のダイヤ改正で「福岡城・鴻臚館前」に改称される「平和台・鴻臚館前」バス停。
“平和台”の名がついに消えてしまうことになるが、一つ北の筋、昭和通りにはまだ「平和台通り」があるため、まあいいや、という感じだろうか。
ただし、バス停名変更に係るお知らせは、現時点ではなし。
来年の春からは、ここを通るバスが「M」になったりするのでしょうか。
なお、「6-1番」「13番」「140番」が停車する「NHK放送センター入口」も、「福岡城・NHK放送センター入口」に改称される。
今年春に、「城内美術館東口」が「福岡市美術館東口」に改称となって以来消えていた、福岡「城」が2つのバス停で復活する(ただし、もっと広い目で見れば、「城南」「城西」などに「城」は入っていますが)。
「城内町→城内→城内美術館東口→福岡市美術館東口」「美術館東口→NHK放送会館入口→福岡城・NHK放送会館入口」と、隣り同士2つのバス停で、お互い牽制し合いながら(?)名称が変わってきている感じも。
その他、今回の改正では、福岡タワーから百道ランプ経由で天神~早良or野方方面に向かう路線が、新たに「302番」として運行される(那の津口から先は「200番」「204番」として運行)。
天神から先、博多駅に向かうものも同じく「302番」で、大橋方面に向かうものは「W2」…というのはなんだかチグハグな印象もあり。
「タワー→都心(→さらにその先)」という大きな流れでみた場合、都心からさらにその先の目的地に基づいた番号(「39番」「44番」「151番」「W1」「W2」など)と、都心までのルートに基づいた番号(「200番」「204番」に変わる「302番」)が併存する状況は、いずれ改められるかもしれない。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます