(つづき)
ぐりーん。
ここは福岡市都心部でも能古島でも志賀島でもなく、
「西鉄柳川」。
この臨時バスとして使用中であり、期間限定ながら筑後船小屋駅までの便が復活。
駅舎がリニューアルされ、
西鉄バスの乗り場も移動。
御花、早津江方面の2番乗り場と、
大川、佐賀方面の3番乗り場。
こんな感じに。
堀川バスの乗り場は、(現時点では)西鉄と離れたまま。
ただし、ここに停車するのは「瀬高駅→西鉄柳川→かんぽの宿」の便のみとなり、
反対方向の「かんぽの宿→西鉄柳川→瀬高駅」は、線路を挟んで反対側、東口の発着に変更に。
お知らせがたくさん。
東口のほうは、
まだ空地も多い。
行政との付き合いとか、いろんな事情もあると思うのだが、現状の系統数や本数を前提とすれば、瀬高駅行きも従来のまま西口発着のほうがよい気も。
(つづく)
ぐりーん。
ここは福岡市都心部でも能古島でも志賀島でもなく、
「西鉄柳川」。
この臨時バスとして使用中であり、期間限定ながら筑後船小屋駅までの便が復活。
駅舎がリニューアルされ、
西鉄バスの乗り場も移動。
御花、早津江方面の2番乗り場と、
大川、佐賀方面の3番乗り場。
こんな感じに。
堀川バスの乗り場は、(現時点では)西鉄と離れたまま。
ただし、ここに停車するのは「瀬高駅→西鉄柳川→かんぽの宿」の便のみとなり、
反対方向の「かんぽの宿→西鉄柳川→瀬高駅」は、線路を挟んで反対側、東口の発着に変更に。
お知らせがたくさん。
東口のほうは、
まだ空地も多い。
行政との付き合いとか、いろんな事情もあると思うのだが、現状の系統数や本数を前提とすれば、瀬高駅行きも従来のまま西口発着のほうがよい気も。
(つづく)
それにしても何故旧バスセンター部分を全く活用しないのか。
バスセンター内の乗り場をマイカーやタクシー主体であった旧駅ロータリー内に持ってきているので、バス・一般車両の動線ともにおかしな恰好になっているのではないでしょうか。
バスと自家用車の動線を無理に分離しているので、スペースの少ない一般車両部分では、送迎や通過交通をとても処理できていません。
今は通路を塞いでいますが、西口のバスのりば側でもマイカーの乗り降りをできるようにしないと利用者不在のままです。
「(観光客の目に触れる)西口から送迎を排除したい。」「将来的には北側のバスセンター内の待機場もなくして、西口を交通機能以外の広場的空間にしたい」
・・・そんな利用者の目線とは乖離した“思惑”が行政側には見え隠れしています。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。
整備コンセプトは、
・単なる“通過点”から“交通結節機能強化・多目的利活用空間”へと転換させた“駅前”づくり
・豊かな柳川の生活や素材を通じた市民と来訪者の“交流空間づくり”
・日常生活の中で“駅前”に市民が憩い、集える“居場所”づくり、緊急時の“防災拠点”づくり
・“駅前”と“掘割”の結節による商店街への魅力ある歩行動線の強化
…だそうですから、たしかに現実とのギャップが出ている面はあるのかもしれませんね。
>「(観光客の目に触れる)西口から送迎を排除したい。」「将来的には北側のバスセンター内の待機場もなくして、西口を交通機能以外の広場的空間にしたい」
>・・・そんな利用者の目線とは乖離した“思惑”が行政側には見え隠れしています。
部外者からみると、車両のアクセスを改善して、東口のほうを送迎メインにすればよいのでは?とも思いましたが、現状は、東口にも堀川バスを無理やり乗り入れさせている感じで、ちぐはぐな印象はありますね。