スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

不自然な離席&生命保険

2021-08-21 19:08:57 | 将棋トピック
 約束しておいた通り,吟味を先に進める前に,不自然な離席と合理的な説明という記事で書いたことの意味を,詳しく説明しておきます。
 まず,最初に書いてあるのはその記事が書かれた時点での判断材料です。繰り返しになりますが,こうした判断材料だけが,後に吟味を進めていく上でも役に立ちます。
 第三段落と第四段落,すなわち非合理的な離席について述べているのは,一般論です。したがって,三浦九段がこの要件に該当すれば三浦九段の離席は非合理的な離席になるといいたいのではありません。だれであれこの要件を満たす離席をする棋士がいれば,その棋士の離席は非合理的な離席とみなされるということを意味しています。同様に,三浦九段の離席がこの要件を満たしていなければ,三浦九段の説明は合理的であるということをいいたいのではなく,一般にこの要件を満たさないような離席については,非合理的な離席であるとは認めないということを意味しています。この点は現時点でも同じ考えです。
 第五段落で,三浦九段に非があるといっている点も,僕は現在でも同様に考えています。ただしこの点はこの記事でもいわれている通り,職業観に由来するものですから,争うことはしません。たとえそのような離席をしていたとしても,三浦九段には非はないという見解もあり得るということには同意します。その後に処分について述べている部分については,どのような処分が妥当であるかということについては判断しないといっていますが,実際には厳重注意のような処分はあるべきだといっていることから容易に類推できるように,もしも実際の処分,すなわち2016年中の対局を不戦敗にするという処分が,離席に対するものであったとすれば,重すぎると僕は考えていました。このことは将棋連盟の対応に対する疑問とリンクしています。つまり挑戦者決定戦第三局を秘密裏に監視するくらいなら,事前に注意という処分を与えておくべきだったと僕は考えていたのです。
 一方,処分の理由は三浦九段が休場届を提出しなかったことに対するものだとも考えられましたので,残りの部分ではそれについても言及しました。この内容についてはとくに説明する必要はないでしょう。また最後の部分で処分の内容について判断しないといっていますが,僕はこれが処分の理由であれば処分は不当であるという考えに傾いていますので,処分が正当である場合についていっていることに何か大きな意味があるわけではありません。

 4月17日,土曜日。妹の新しい受給者証が送付されてきました。これは4月1日に報酬の改定というのが実施されたことに伴うものです。したがって妹の受けるサービスに何か変更があったというわけではありません。福祉サービスを受けている横浜市民のすべての方が,この時期に新しい受給者証を受け取ったということだと思われます。
 4月19日,月曜日。妹を通所施設に送りました。僕は受給者証はグループホームに預けてありますので,17日に送付された新しいものについてはこの日に持参しました。合わせて,それまでのものについては廃棄してもらうように依頼しました。
 4月21日,水曜日。午前10時半に新任のファイナンシャルプランナーの来訪を受けました。この日は挨拶をした後,ちょっとした商品の説明があっただけです。面会時間も10分ほどでした。
 神奈川県は緊急事態宣言は解除され,蔓延防止措置に移行することになりました。これに伴い,この措置が適用された後の通所施設およびグループホームの方針についての説明が,この日に郵送されてきました。
 4月22日,木曜日。前日に来訪したファイナンシャルプランナーから電話がありました。実は僕の方からひとつ相談したことがりまして,その解答でした。
 僕が相談したのは生命保険のことです。の死後,僕は適切な受取人がいなくなったため,生命保険を解約していました。ですが結局のところ,妹に成年後見人を立てて,その人を受取人に指定する以外に方法はないということでした。これも前にいいましたが,現状は不要なので僕は成年後見人を妹には立てていません。身元引受人という立場で,僕がすべての責任をもっています。責任をもっているというのは,たとえば妹の必要な書類にサインするときの立場がそれであるというほどの意味で,ほかに深い意味はありません。成年後見人を立てると,そうした書類に成年後見人のサインも必要になります。ですからもし成年後見人を立てることが必要になるなら,僕が成年後見人になるのが現状はベストです。しかし僕が僕の生命保険の受取人にはなれません。よって僕は生命保険に新たに加入することはできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする