「信念は、嘘よりも危険な真理の敵である。」
このニーチェの「身勝手な決めつけ」を 誰も論理検証することなく鵜呑みにし その場限りに主観的気分がよくなるような身勝手な「解釈」をでっち上げることを哲学だと勘違いしているバカの 何と多いことか
信念というものが暴走して「実証不能の観念を振り回し 他人に多大な迷惑をかける」ことは多いが だからといって「信念は真理の敵」という短絡的帰結を鵜呑みにすることもまた「実証不能の観念」に過ぎない
何かをわかったような感覚に溺れて 同じ構造で騙されていることには気付かない
まあ 要するに ただのバカなのだが
ヒトがバカに陥る原因は解っている その場限りに主観的気分が良くなる話を鵜呑みにするからである
なぜ気分が良くなる話を鵜呑みに出来るのかと言えば 自分の主観的感覚を完全無欠の絶対的正義だと勘違いしているからである
いわゆる「正常性バイアス」が促すこうした錯覚は 何せ気分が良いため自覚症状がない
それは 振り込め詐欺に騙されているヒト達と同じ構造である
◇
バカを治すために必要なのは 自分の頭の悪さを自覚することである
「良薬口に苦し」なのである
私は残念ながらオブラートに包んで苦味を抑えるつもりはない
そういうのは他の人にお任せする
なぜって?
バカバカしくて面倒臭ぇからだよ
Ende;
このニーチェの「身勝手な決めつけ」を 誰も論理検証することなく鵜呑みにし その場限りに主観的気分がよくなるような身勝手な「解釈」をでっち上げることを哲学だと勘違いしているバカの 何と多いことか
信念というものが暴走して「実証不能の観念を振り回し 他人に多大な迷惑をかける」ことは多いが だからといって「信念は真理の敵」という短絡的帰結を鵜呑みにすることもまた「実証不能の観念」に過ぎない
何かをわかったような感覚に溺れて 同じ構造で騙されていることには気付かない
まあ 要するに ただのバカなのだが
ヒトがバカに陥る原因は解っている その場限りに主観的気分が良くなる話を鵜呑みにするからである
なぜ気分が良くなる話を鵜呑みに出来るのかと言えば 自分の主観的感覚を完全無欠の絶対的正義だと勘違いしているからである
いわゆる「正常性バイアス」が促すこうした錯覚は 何せ気分が良いため自覚症状がない
それは 振り込め詐欺に騙されているヒト達と同じ構造である
◇
バカを治すために必要なのは 自分の頭の悪さを自覚することである
「良薬口に苦し」なのである
私は残念ながらオブラートに包んで苦味を抑えるつもりはない
そういうのは他の人にお任せする
なぜって?
バカバカしくて面倒臭ぇからだよ
Ende;