書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

文明の意義

2021年09月08日 11時45分44秒 | 意識論関連

「親は、子どもに学校に行って欲しいわけじゃなくて、『幸せになってほしい』と願っているはず。その最終目標を見失わないようにしたいですね」

ヨシタケシンスケ(絵本作家)

 

本当の目的を忘れて 目先の因習だの根拠のない常識に囚われてしまうから 子供を追い詰めてしまうことになる

ヒトはどうしても目先の感情に無意識に流されて本当に求めているものを忘れてしまう

「ヒトの意識の9割は無意識」と言われており 9割の情動に対して1割の目的意識を簡単に失う傾向が非常に強い

卑怯で卑劣なことをする奴からは逃げないと 逃げなかったことを事後正当化する形で自分まで卑怯で卑劣な奴になってしまう

イジメが蔓延している教室に迎合しても 人間性は養われない

イジメている奴をぶん殴っても「強い人間」にはなれず 同類になるだけである

なぜ卑怯なことや卑劣なことをする奴がいるのか その客観的な仕組みや原理や構造を分析することで 再発防止になり 被害を減らし 社会に貢献することも可能となる

失敗や間違いを認識し それに基づいて繰り返さないように教訓として知識財産とする それこそが本当の「文明」というものの意味

 

 

Ende;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先天的欠陥 | トップ | 楽しくはない話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

意識論関連」カテゴリの最新記事