犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

自動車運転免許証とジェンダー

2019年07月18日 | のりもの
[あらまし] 私は、生まれた時の性別は女性。恋愛対象は女性。 性別の自己認識は、女性ではなく、男性でもない。 写真付きの身分証明書で性別欄の無いもの というと、自動車運転免許証くらいだ。 ※ 健康保険証には写真は無いが性別欄が有る。 見た目、性別がはっきりしない人(Xジェンダー)とか、 見た目の性別と生まれた時の性別が異なる人だと、 身分証に性別欄が有ると、ひどく不便をする。 たとえば . . . 本文を読む
コメント

左折の矢印信号

2019年07月16日 | のりもの
お誕生日周辺ということで、自動車運転免許証の更新をした。 ゴールド免許だったので、5年ぶりの更新だ。 更新の際には講習が有る。 前回の更新の後に、道路交通法で変わった点が有れば、教えてもらえる。 教えてはもらえるが、法律の変更点については、免許を持っている者は 自分で知っておく義務が有る。 しかし、別に通達が来るものでもないので、自分で調べて知らなければならない。 今はインターネットで簡単に調 . . . 本文を読む
コメント

乗ってみるBMX

2019年06月20日 | のりもの
[あらすじ] Xジェンダー自認の私は、DYKES on BYKESみたいにX on BMXがやりたい。 自転車は好きだが、BMXは乗ったことが無い。 ジャンプもダートも無い、フラットランドというジャンルのBMXを買って、 組み立て完了。 さあ乗ってみるぞ。 BMXは、乗ってどこかへ行くための自転車ではない。 フラットランドは、曲乗りだ。 曲乗りしやすいような構造になっている。 ハンドルはグイ . . . 本文を読む
コメント

BMXの組み立て

2019年06月17日 | のりもの
[あらすじ] Xジェンダー自認の私は、X on BMXと洒落たい。 ジャンプしないジャンルのフラットランドを選んだ。 身長159cmの私に合いそうなサイズの自転車も見つけた。 自転車は6分組みの状態で段ボール箱に詰まって届いた。 最初に、前輪を取り付ける。 前輪の軸の先に、足を乗せるペグを取り付けたい。 これがフラットランドならでは、だ。 今回、このためにソケットレンチのセットを買った。 前か . . . 本文を読む
コメント

フラットランドというBMX

2019年06月14日 | のりもの
[あらすじ] Xジェンダー自認の私は、X on BMXがやりたい。 ジャンプしたり着地したりぬかるんだりするのは怖い。 フラットランドというジャンルのBMXが自分には合っているのではないか。 そもそも二輪スポーツしかもBMXみたいなものなんてのは、 小僧がやるもんだ。 なかなか、少女たちが群れをなしてBMXで遊んでいる、 ということは起きない。 文化的なジェンダーの問題も大きく関わっていることは . . . 本文を読む
コメント

BMXを選ぶ

2019年06月12日 | のりもの
[あらすじ] Xジェンダー自認の私は、DYKES ON BYKESみたいに X on BMXをやりたい。 道は遠い。まずはBMXを購入するところから。 BMXを買おうって思ったって、まず、BMXのなんたるかを私は知らない。 なんかあんなかんじのかたちでとんだりまわったりするやつ。 という淡いイメージしか無い。 調べてみると、ひとくちにBMXと言っても、乗り方によってジャンルがいくつか有るよう . . . 本文を読む
コメント

春の交通身の安全運動 視線篇

2019年04月18日 | のりもの
今年の春の交通安全運動は、5月11日~20日だという。 なんだ。 いつもは4月だ。 あれか、元号が変わることで何か今の時期には難しいのか。そういうことか? 5月の中旬なんか春じゃない。 もう初夏ですがな。 初夏の交通安全運動と言ってしまえよ。 ※ なんか視線を感じる。 という経験は誰しも有るのではないだろうか。 果たして、顔を上げてみると、誰かと目が合う。 何見てたのよ。 その視線の元の誰 . . . 本文を読む
コメント

排気野郎

2018年12月30日 | のりもの
朝6時前後に介護のヘルパーさんが来る。 その前後に犬の散歩をする。 この頃は日の出が遅いのと、ヘルパーさんと相談しながら進める事が有ったりで、 犬の散歩は介護の後になることが多い。 6時過ぎに家を出ると、町はまだ静かだ。 新聞配達はとうに終わっているが、出勤する人はまだ少なく、 バス通りに車もまだほとんど無い。 そんな住宅街を、犬を連れてのんびり歩いていると、爆音がする。 重低音も激しく、狭い . . . 本文を読む
コメント

駐車場から 天下の回りもの篇

2018年12月09日 | のりもの
都内某所のコインパーキング。 最大料金の設定が有るから、便利で使っていたが、 最近、料金体系が変わってしまった。 夜間は最大料金が有るが、日中は無い。 私が利用するのは日中なので、これは困る。 別の所を探そう。 ※ いい所が見つからない。 今日はあまり長時間ではないし、現場に近い所に停めた。 料金を支払って、出ようと思ったが、 車止めのフラップ板が下がっていない。 いや、さっき支払った時にウイ . . . 本文を読む
コメント

駐車場から 同車種篇

2018年12月08日 | のりもの
車で移動すると、コインパーキングを利用することになる。 時間極めのコインパーキングは、それぞれの価格設定がややこしい。 20分毎100円と、40分毎200円が隣り合っていたりする。 1時間半ほど停める場合、どちらが徳なのか。 迷っている暇は無い。 40分毎300円と、25分毎200円と、最初の一時間は500円その後30分毎200円 なんてのが近接していたら、2時間半停める場合、どこが徳なのか。 . . . 本文を読む
コメント

給油口ぱか

2018年10月14日 | のりもの
いつも思うのだが、給油口は運転席側に有る方がいい。 車を降りて、スムーズに給油ができる。 私が今乗っている車は、給油口が左側に付いている。 大概セルフサービスのガソリンスタンドを利用する。 車のこっち側あっち側を行き来するのが煩わしい、 というほどものぐさなわけではないが、 片側で済めばスマートだろうとは思う。 ※ 先日どこかを車で走っていたら、前の車の給油口の蓋がパッカリ開いている。 運転 . . . 本文を読む
コメント

ライトなライト

2018年09月13日 | のりもの
[あらすじ] USBで充電できる完全防水の小型な 自転車のライトを去年の7月に買った。 充電のしかたが悪かったせいか、充電池がダメになってしまった。 充電0になる前に充電すべし。 フル充電からさらに充電しようとするな。 この2つをしくじったようなのだ。 これをやると、すぐにダメになる。 充電できなくなったら、使い物にならない。 小型軽量で、取り外して持ち歩けるのが良くて選んだ。 自転車のライ . . . 本文を読む
コメント

秋の交通身の安全運動 横反射篇

2018年09月12日 | のりもの
春は、交通身の安全運動を展開しそびれてしまった。 母が老健に入っているうちに、家のメンテナンスを集中的に進めていたのだ。 それだけで3月と4月が過ぎて行った。 秋は先取りだ! ※ 車の運転をしていて、危なかったことが有る。 いろいろ有るは有るのだが、ここ半年くらいの間に2度、同じ事が有った。 夕方~夜に運転していて、駐車場から道路に出るところでの事だ。 歩道を走って来た自転車とぶつかりそう . . . 本文を読む
コメント

ライト不満

2018年08月17日 | のりもの
駅からの帰り、自転車のライトが点かない。 しまった、充電が切れていたか。 後日、帰り道、自転車のライトが点かない。 しまった、充電するのを忘れていた。 すぐにライトを外して、ポケットに入れる。 帰宅して、PCのUSBポートに挿す。 翌日の帰り道、自転車のライトを点けようと思ったら、無い。 しまった、充電したまま忘れていた。 後日、自転車のライトを点けてみたら、点かない。 おかしいな、充電し . . . 本文を読む
コメント

ケンケン乗り

2018年06月02日 | のりもの
毎月一日は法螺話を書いている。四月馬鹿ならぬ毎月馬鹿と呼んでいる。 昨日は六月馬鹿であった。 左足をペダルに乗せて、右足で地面を2,3回蹴って勢いを付けてから自転車にまたがる。 これを「ケンケン乗り」と呼ぶのだそうだ。知らなかった。 ケンケン乗りは子どもの頃憧れて、練習してできるようになった。 近所の男子に教わったような記憶もかすかに有る。 男の子は当時、デコサイ車が流行っていた。 元々は遠 . . . 本文を読む
コメント