一昨日の午後、雪が降った。
東京の湿った雪のこと。
踏めば固まる。
翌朝、犬の散歩に出る時に、
玄関前の雪の上に猫の足跡が点々と有った。
その横を、自分と犬の足跡を付けて出かける。
我が家の玄関は北西向きだ。
つまり、日が当たらない。
解けない。乾かない。
翌朝に雪が凍ると厄介だと思い、
昼頃、雪かきに出た。
と言っても、ほんの数cmしかない。
デッキブラシで押しのけてゆく。
すると、踏み . . . 本文を読む
[あらすじ] 8月4日の朝は反薄明光線が出て、
8月5日はすべての方角、全天が夕焼けとなって、
8月9日朝は虹が立った。
毎日々々、空がやたらに水っぽいのだ。
翌10日の今朝も、夜明け前に犬の散歩に出かけた。
空には色々な雲が浮いている。
昨日の空に似ているけれど、青い部分は昨日より澄んでいるように思った。
しかしやっぱり、日の出を受けて西の空に虹が出た。
毎朝見てもきれいなもんだが、
湿気 . . . 本文を読む
自転車に乗る度に、尻がしっとりと湿るのである。不快である。サドルが傷んで水が浸み込んで体重がかかるとその水が浸み出て私の尻を濡らすのだ。※スポーツ自転車のサドルは、ほっとくと男性用が付いている。動きやすいように細くて、前立腺を傷めないような構造になっている。一方で、女性が乗る場合だと、骨盤の幅に合った物のほうが安定が良い。だいぶ前に、マウンテンバイクのサドルを交換した。骨盤をしっかり支えてくれて、 . . . 本文を読む
ホンダのCD50に乗っているよ。
1995年の春に買って以来、
外回りの仕事で毎日乗っていたり、
カバーも掛けずにほったらかしていたり、
色々な時期が有った。
自動車の運転免許を持っていれば
50㏄までの二輪に乗っていいよという
妙な法律のおかげで乗れている。
今は、この限定が50から110まで上がらないかなー
と期待しながら、二輪免許を取らずにいる。
エンジンはスーパーカブと同じと聞いた。 . . . 本文を読む
最寄りの駅からすぐ近くに自転車屋が有った。
同じ道の並びに、チェーン店の自転車屋ができたが、
古い地元の固定客が付いていたと思う。
なんたっていい仕事をするからだ。
※
十年以上前のことだが、
同居していた女子がまだ小学生だった頃のことだ。
新しいチェーン店のほうの前で、自転車がパンクして困っていたら、
その店の人がタダで直してくれたという。
お金を持っていない子どものこととは言え、
なんとも . . . 本文を読む
[あらすじ] DYKEの大工、す~さんです。と言いたいので、営業自粛期間中に改装するのでDIYできる方お願いというツイートを見て、新宿二丁目の女性専用バー、鉄板女酒場どろぶねに協力することになったよ。マホガニー色のカウンターの天板、ワイン箱の棚を低くして、真鍮丸棒でメニュー立てを自作、cashierの文字は焼いて作り、角にはカウンターと同じ色で立ち飲みコーナーテーブルを作った。https://bl . . . 本文を読む
A.
ホームセンターの屋上駐車場で、空きスペースを探した。
なるべく店舗入口に近い所がいい。
ここのホームセンターは、大きいショッピングカートに
犬を乗せて入ることができるのがいい。
比較的、入口に近い所に空きスペースが有った。
通路の左側の空きスペースに、バックで車を入れようとした時のことだ。
激しいクラクションの音がすぐ近くでした。
後部座席の犬が驚いて慌てている。
同乗者も声をあげた。
ブ . . . 本文を読む
飼い犬が年を取って、慢性腎不全という診断を受け、
毎日、自宅で皮下点滴をしていた。
1年4ヶ月続いた。
シリンダーに入れた輸液を、犬のだぶだぶに余裕の有る皮下に注入する。
300㎖入れる。
犬の肩甲骨の間くらいの皮膚を摘まんで、
注射針を刺す。
翼状針といって、針の根元にプラスチックの板が付いている。
この翼の部分を持って刺しやすい。
人間だったらここをテープで皮膚面に固定することができる。
. . . 本文を読む
[あらすじ] 自転車の前輪を交換して後輪を交換してキックスタンドを交換して前輪を元に戻してチューブを交換してベアリングボールを磨いて戻して後輪を元に戻してタイヤを交換してやっと、タイヤは落ち着いた。結局、貰い物のタイヤがまるでダメだったので、それを一旦付ける作業が丸々無駄だったわけだ。前輪の交換は楽だが、後輪を交換するとなるといちいちスプロケットを外すので少々手間がかかる。しかし、外したり付けたり . . . 本文を読む
[あらすじ] 前輪の空気が抜ける。
虫ゴムを交換しても抜けた。チューブが劣化しているのだろうか。
と思ったら、後輪のタイヤが裂けている。
貰い物のタイヤに前後とも交換したが、このタイヤも劣化していて、
空気を詰めたら裂けてきた。
前輪を交換してこれで良しと思ったら、ガタつく。
クイックレリーズが錆びているせいだと思ったら、ハブ自体がガタついている。
ハブを解体して、ベアリングボールを磨いて、グリス . . . 本文を読む
[あらすじ] お手軽マウンテンバイク、GIANTのROCK5200に乗っている。
前輪の空気が抜けるので虫ゴムを交換した。
ふと後輪を見るとタイヤがもうボロボロである。
昨夏にタイヤを貰ったのを思い出して、それに交換してみる。
ところがそのタイヤもとっくに劣化している。
前輪は元々のタイヤに戻した。
ところがまた空気が抜ける。
しかも前輪がガタつく。クイックレリーズを買い替えよう。
いい加減に落 . . . 本文を読む
[あらすじ] GIANTのROCK5200という軟派なMTBに乗っている。
街乗りしかしないから、タイヤもゴツゴツしていないものを履いている。
前輪に空気を入れてもタイヤが張らないので、虫ゴムを交換した。
見ると、後輪のタイヤがもうボロボロで、いつ派手に裂けてもおかしくない感じだ。
昨年の夏に、タイヤをホイールごと貰ってあったのを思い出して、交換した。
ところがスポークの本数が違うので、今まで使っ . . . 本文を読む
[あらすじ] 自転車の車輪を交換するよ。
[すじ] GIANTのお手軽MTB、ROCK5200に乗っている。
前輪の空気が入らないと思って虫ゴムを交換したら、今度は後輪が張らない。
スタンドのバネが弱っているので新しい物に交換したら、長過ぎて自転車がうまく立たない。
後輪が張らないせいも有るかもしれない。
ちょうど、厚いタイヤを履かせた車輪をもらったのが有る。あれに交換しよう。
自分の車輪から . . . 本文を読む
毎月一日に、法螺を書いています。
昨日は二月一日なので、法螺でした。
どこからかどこまでかは本当で、どこかしらは嘘んこだのでごぜいます。
「す~さんのブログ」を初めて読んだとか最近読み始めたとか昨日たまたま行き当っちゃったといった
皆々様
ごめんあそばせ。
※
自転車の部品選びを間違うと、えらいことになる。というのは本当だ。
しかし、どうやって取り付け間違っても、逆方向に進む、ということは起き . . . 本文を読む
何年か前、加入している自動車保険にもロードサービスが含まれるようになったので、
それまで頼りにしてきたJAFを退会するか、迷った。
数年前、車のバッテリー上がりで、続けてロードサービスを受けたことが有る。
最初の時は、林道の登山口付近だった。
迷わずJAFに依頼した。
1時間ほどで駆け付けてくれた。
検査をして、処置をして、この後どうするのが良いかなど、
詳しく説明してくれた。
翌日の夜にまた . . . 本文を読む