夜半、目が覚める。
ケツの穴が痒い。
痒みで目が覚めるほど痒いわけではない。
なんというか、
なんとなく気分が悪くて目が覚めたのだと思う。
ケツをポリポリ掻いてみると、
ちょいと蚊に刺されたみたいに腫れているような気もする。
たいしたことはない。
眠った。
※
毎朝、起きて20分もすると排便が有る。
このところ少し調子が崩れており、
犬の散歩に行って帰ってから出るという日も多い。
今日は出 . . . 本文を読む
春が来て陽気が良くなっても、窓を開けられない。花粉が怖いからだ。庭仕事をしながらクシャミを連発して手鼻を切る。そんな生活ともオサラバ!!!私はどうやら、花粉症から脱出したようだ。窓を開けて換気し放題。庭仕事にも精が出る。わはは!私はもう自由だ!※花粉症対策をいくつか紹介した。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/0d57253c261567f04126d9cadb0b . . . 本文を読む
花粉症の季節。
私もご多分に漏れずの花粉症だった。
ほっほっほ。
過去形で書いたった。
まったく悩まされなくなったかどうかは、この季節を乗り越えてみないと言えない。
ただ、この2,3年は年を追うごとに軽くなっている。
※
数年前は症状が強く出る日も有ったのを憶えている。
一日中くしゃみが止まらず、目が痒く、目の周りにブツブツができてきて、
ものの味も分からなかった。
まあ、そんな日が春の間に . . . 本文を読む
[あらすじ] 3月26日未明に下痢4回と嘔吐2回そして発熱。食中毒か。
その日の午後、ライブの予定が有った。
何時に終わるか予定が見えなかったので、
夕方の犬の散歩を近所の友人Mに頼んであった。
しかし、明け方にさんざんなことになったので、
朝6時前に連絡して、朝の散歩から頼んだ。
友人Mはすぐに駆け付けて、散歩に行ってくれた。
朝の時点では、まだなんとかライブに行けるのではないか、
私は考 . . . 本文を読む
気付いたら、自宅の玄関先の桜が九分咲きになっていた。
昨日の夕方、犬の散歩の時に外に出てはいるが、
見上げるゆとりは無かったか。
ほんの2,3日前、ビフォー食中毒の頃に見た時には
まだ咲く様子でもない感じだったので、
ウチの桜はまだじゃ。という思い込みも有った。
だから、浦島太郎なんだってば。
見れば、「枯らしちゃったかな」と思っていたギボウシの鉢も
ぎゅんぎゅん芽が伸びている。
※
. . . 本文を読む
二日間寝ていた。
さっき、犬の散歩に出た。
久しぶりに直立二足歩行をした。
人間の視点とはこんなに高いものだったのか。
先日、20㎏の砂袋を5袋と13㎏のコンクリ平板を24枚運んで設置した。
その作業の後から、夕方に歩くと、左足を踏み出したタイミングに合わせ
腰の中で「コトン、コトン、」と音が鳴るようになっていた。
それが、二日も寝ていたおかげか、鳴らない。
怪我の功名とは言うが、下痢の功名だな . . . 本文を読む
午前3時から5時にかけて、4回の水下痢と2回の嘔吐。
悪心と悪寒が続き、たまに痛みが刺し込む。
ライブに向けて、ウチで一旦音出しをする予定だったので、
やまちゃんが来る。
経口補水液を買って来てくれた。
結論。
ライブは諦めた。
家で寝に寝る。
しかし、午後10時の今も、38℃以上の熱が下がらない。
キモチ悪くて、トイレの床にへたり込んでいた。
※
というわけで、
オモシロめの詳細は、 . . . 本文を読む
つかまり立ちできるようになって、よちよち歩きできるようになると、
手押し車がお似合いである。
私も持っていた。
木製のもので、アヒルちゃんが3羽、ピョコピョコカタカタ動く仕組みだった。
ような記憶が有るような無いような。
※
[あらすじ] 玄関前に駐輪場を作るのだ。
砂20㎏を5袋、コンクリ平板300×300×60㎜を24枚買った。
2日に分けて買った。
車に積んで帰り、自宅から10メートル . . . 本文を読む
しつっこいようだが、腰痛の原因は
潜在意識に押し込められた問題である。
言い換えれば、心の重荷が腰痛を引き起こしている。
現実の重荷が原因ではないんである。
目に見える事をのみ見るようになってしまった
我々現代人にはなかなか受け入れにくいところが有るとは思う。
けれど、事実は事実。
見ないふりをしても、事実は確かに在る。
※
目に見える事にのみ原因を求めるので、
画像診断をやたらとする。
椎 . . . 本文を読む
夢を見た。以下に書く部分の展開が強いものだから、そこまでのストーリーは忘れてしまった。その前に、夢のもととなった経験を書いておく。そこを踏まえないと、ただひどい夢を見る人と読まれてしまう。※2019年の夏、同居していた母が通販で食品を大量に購入した。28,000円分の食品が届いた。最後に届いた段ボール箱は、私が身体を折って入れるほどの大きさだった。https://blog.goo.ne.jp/su . . . 本文を読む
[あらすじ] 晩酌の習慣が有る。毎晩である。あんまり毎晩というのもどうかと思い、ノンアルコールビールを試してみたら、案外旨かった。ノンアルコールビールを24缶1ケース買ったのは、12月中頃だった。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/98ff30099d572b4ca372e97a80427228今、まだ4缶残っている。そして、その間にも第三のビールは2ケース買ってい . . . 本文を読む
本日の結論:薬と、その他の療法を併用してね。たとえば鍼灸とか。
病気になると、薬を使う。
今ここで言っているのは、体の機能に対して働きかける薬のことだ。
抗生剤のような、外敵と直接戦うタイプの薬の話ではない。
薬の働きは強い。
身体の働きより支配的に作用したりする。
薬を使おうというくらいの状況だから、
身体の働きは弱っている。
なおのこと、薬は身体に勝って作用する。
そのおかげで、足 . . . 本文を読む
眼鏡を使うようになって、2年経つ。
もともと両眼1.5で、良い目だった。
遠くの標識の文字も読めたので、道にも迷わなかった。
老母との同居介護生活の末期に、
見る見るうちに視力が落ちた。
これが乱視か。
三日月を見ると、ベネトンのロゴ、いや、サンリオの旧ロゴのように見える。
夕方になると見えるものがぼやける。
と思っていたら、朝からぼやけるようになった。
寝起きに一番肩がこっていた頃に、悪 . . . 本文を読む
同い年、51歳の友人が今年、子宮筋腫を切除する手術を受けた。
筋腫は長年在ったものだが、大きくなる一方だったのだ。
外見的にも下腹部が出てきて、着るものも限られるようになっていた。
取ってみると、筋腫は2.8㎏あったという。
赤ちゃん並みだ。
「軽くなった」
もっともだ。
数ヶ月経ち、冬が来た。
新たな感想を教えてくれた。
「足が冷えにくくなった。冷えても回復しやすくなった。」
ああ。腹大動 . . . 本文を読む
人の考え方は、その人がどんな体験をしてきたかというところから
直接できていると思う。
生活のありかたが違うと、考えることも違う。
だから、考え方を話す際に、体験談も交えると理解が深まるように思う。
生活のありかたで、身体が作られる。
食生活や、仕事の内容や、運動習慣や、寝起きなど
日々の暮らし方で身体ができあがってゆく。
だとすると、体つきと考え方との間に
直接の因果関係は無くても、
なんらか . . . 本文を読む