家の目の前に駐車場を借りているが、
その奥は一面、蕎麦畑。
そばばたけ。
そばばばばばばたけ。
白いみみっちいじゃない可憐な花が、今咲いている。
む?昨日深大寺を歩いたら「新蕎麦はじめました」なんて
貼紙が有ったけれど?
10月頃花が咲いて、11月の終わりくらいに新蕎麦が出回るものだと
思っていた。
深大寺では11月下旬に蕎麦祭りを催すのだ。
しかし、9月にも蕎麦は獲れるのだそうで。
私の知っていたのは「秋新」、今食べられるのは「夏新」
なんて呼ぶらしい。
涼しくなったけれど、蕎麦は食べ頃だよ。
※
岩波書店が出している、岩波子どもの本てシリーズには
ずいぶんお世話になって育ってきたのだが。
中でも、初山滋さんの絵による
「おそばのくきはなぜあかい」は印象深い。
さびしくてちょっとこわい絵だ、と子どもの頃は感じた。
しかし、初山さんの、なんだこれ蝋纈染めみたいな
妙な絵は、唯一無二、独特の世界で美しい。
※
もうすぐ神代植物公園もバラフェスタだし、
深大寺へおいでませ。
周遊スタンプラリーもやってるよ~
その奥は一面、蕎麦畑。
そばばたけ。
そばばばばばばたけ。
白いみみっちいじゃない可憐な花が、今咲いている。
む?昨日深大寺を歩いたら「新蕎麦はじめました」なんて
貼紙が有ったけれど?
10月頃花が咲いて、11月の終わりくらいに新蕎麦が出回るものだと
思っていた。
深大寺では11月下旬に蕎麦祭りを催すのだ。
しかし、9月にも蕎麦は獲れるのだそうで。
私の知っていたのは「秋新」、今食べられるのは「夏新」
なんて呼ぶらしい。
涼しくなったけれど、蕎麦は食べ頃だよ。
※
岩波書店が出している、岩波子どもの本てシリーズには
ずいぶんお世話になって育ってきたのだが。
中でも、初山滋さんの絵による
「おそばのくきはなぜあかい」は印象深い。
さびしくてちょっとこわい絵だ、と子どもの頃は感じた。
しかし、初山さんの、なんだこれ蝋纈染めみたいな
妙な絵は、唯一無二、独特の世界で美しい。
※
もうすぐ神代植物公園もバラフェスタだし、
深大寺へおいでませ。
周遊スタンプラリーもやってるよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます