町田あいす工房ラッテ
が、閉店するというのである。
1994年創業ということなので、
私はできてわりにすぐに知ったようだ。
ここ数年は月に一度のペースで通っていた。
町田と言っても、西の端っこの相原に有る。
車で1時間くらいかかる。
近くないので月一度だったが、こんなもんが市内だったら
今頃あいす達磨みたいな体型になっていたかもしれない。
それほど、うまかった。
地元町田産の牛乳や農作物を主に用いている。
味がうるさくない。
適温に作ってある。
冷凍陳列ケースの中には、20種類くらいが毎日並んでいる。
私はいつもダブルの食券を買い、コーンに盛ってもらう。
当初からいる姉さん二人の盛り付けが、特にうまい。
バイトのネエちゃんなんか、話にならない。
平日だって、客足の途絶えることは無かった。
閉店の理由は、知らない。
無くなるから言っちゃうけど、ホームページで見られる
今月の限定メニューの写真が、へたくそでかわいかった。
敷いたクロスは折り目が見えているわ、
店舗で食べられるのと盛り付けが全く違うイメージ画像だわ、
飾りのどこかにピントが合ってしまっていて、アイス本体はピンぼけだわ、
そもそも飾りが過剰だわ、などなど。
そんでも毎月画像を見て、どこにピントが合っているのか探すのが
ささやかな遊びの一つになっていた。
ううーん、あの画像もいちいち保存しておけば良かった。
ジェラートを食べるということだけでなく、
ドライブしたり、写真を見たり、ささやかなコミュニケーションが有ったり、
諸々セットで楽しかったのだ。
お店ってそういうものだよな。
ああ、残念。
が、閉店するというのである。
1994年創業ということなので、
私はできてわりにすぐに知ったようだ。
ここ数年は月に一度のペースで通っていた。
町田と言っても、西の端っこの相原に有る。
車で1時間くらいかかる。
近くないので月一度だったが、こんなもんが市内だったら
今頃あいす達磨みたいな体型になっていたかもしれない。
それほど、うまかった。
地元町田産の牛乳や農作物を主に用いている。
味がうるさくない。
適温に作ってある。
冷凍陳列ケースの中には、20種類くらいが毎日並んでいる。
私はいつもダブルの食券を買い、コーンに盛ってもらう。
当初からいる姉さん二人の盛り付けが、特にうまい。
バイトのネエちゃんなんか、話にならない。
平日だって、客足の途絶えることは無かった。
閉店の理由は、知らない。
無くなるから言っちゃうけど、ホームページで見られる
今月の限定メニューの写真が、へたくそでかわいかった。
敷いたクロスは折り目が見えているわ、
店舗で食べられるのと盛り付けが全く違うイメージ画像だわ、
飾りのどこかにピントが合ってしまっていて、アイス本体はピンぼけだわ、
そもそも飾りが過剰だわ、などなど。
そんでも毎月画像を見て、どこにピントが合っているのか探すのが
ささやかな遊びの一つになっていた。
ううーん、あの画像もいちいち保存しておけば良かった。
ジェラートを食べるということだけでなく、
ドライブしたり、写真を見たり、ささやかなコミュニケーションが有ったり、
諸々セットで楽しかったのだ。
お店ってそういうものだよな。
ああ、残念。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます