犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

撮る阿呆

2017年08月28日 | 踊る阿呆
踊る阿呆に見る阿呆

この東京の酷暑の時節に、わざわざ何時間も踊るほうが
見るよりも本当に阿呆だと思って、見に行った。

しかし見ていりゃ踊りたくなるし、
そもそも鳴り物好きなので踊るよりも太鼓を打ちたくなる。
うずうずと胸が騒ぐ。

高円寺の阿波踊りは、昭和32年(1957)に始まったという。
今年は61年目。
スタートと同じ干支までひと周りした、めでたい年だ。

友人Yがもう5年くらい踊っている。
見に行く見に行くと言いながら、暑さと人混みがおそろしくて
行っていなかった。

ただYを追って写真を撮るために行った。
それでも楽しいものだ。

阿波踊りは連と呼ばれるチームで踊る。
艶やかな女踊りを先頭に、男たち、三味線、笛に鳴り物と続く。

狭い商店街から、広い車の通りまで、8箇所に中間スタート地点があり
見せ場となる。
沿道にシートを敷いて座って見る人も多い。
その後ろに立ち見の人垣ができて、
なんとか通路が残る。
場所によっては一方通行になっていて、引き返せない。
そういったところを理解していないと、イイとこを見逃してしまう。

撮ることに徹したわりには、見どころを知らなかったのも有って、
写真としてはたいしたもんは無い。
途中からは動画ばっかり撮っていた。

来年はいっそもっと見るだけに徹してみようか。
ますますやりたくなるだけだろうけれど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンキートンク賛 | トップ | ブラウザい »

コメントを投稿

踊る阿呆」カテゴリの最新記事