犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

固いプリンが食べたい 作る篇

2021年04月15日 | たべもののみもの

[あらすじ] 箸が立つようなプリンが食べたい。
なめらかとかとろけるとかじゃなくってさ。
自分で作るしかない。レシピを探した。


プリンを作るなんてことを書いたら、
旧友のお菓子教室の先生Wがわざわざ連絡をくれた。
さすが、お菓子のこととなると嗅覚が利くのだろう。

この人は、フランス菓子を基礎に、自分のデザインしたお菓子のレシピを
お教室や動画で教授している。
洗練された造形と、それを生み出す技術。
おいしいだけでなく美しいお菓子を作り出す。
https://latelier-w.net/

下手くそな菓子作りなど黙って見ちゃらんないのであろう。
ふん。大きなお世話である。



とは言え。
勉強になります。
「省いてはいけないのは、卵液を濾すこと。」
とWが言う。
はいはい。濾します濾します。
―なんなら濾さなくてもいいかなーと思ったんだけど。
「そう思ってるんじゃないかと思って言ったのよ。」
しまった。読まれている。

「濾さないと、途端に失敗した卵焼きとか
塩が足りない茶碗蒸しみたいになっちゃって、
お菓子の背徳感がなくなる。」

―茶漉しでやろうと思ってるんだけど?
「茶漉しだと目が細か過ぎて通りにくいかも。」
なるほど。まあ、何か有るだろ。

「お菓子の背徳感が」
と言うけれど、今回の私のプリンの要件は、
家庭で作る素朴なできばえである。
罪なほど美しいラグジュアリーなドルチェではないんである。
茶碗蒸し上等である。
プロが口を突っ込むな。



菓子なんか普段作らない。
やりつけないことをやるのは、めんどくさい。
重い腰が上がらない。

牛乳も買ってしまって、もう後には引けない。
ウーゴくんの下痢に付き合って、自分の体調も崩れた。
そしてそこから回復すると、
病み上がりハイの状態がやってきた。
やろうと思いながらできていなかった事あれこれを
次々とやりたくなり、実行する。

この勢いに乗って作るしかない。



結局、茶漉しで濾した。
W先生に茶漉しでは目が細か過ぎると言われたが、
その他のちょうど良さげな物というと網戸くらいしか思いつかず、
他に探す気にならなかったのだ。

白身が茶漉しの中に残るのを、スプーンで押して濾した。
結果、丁寧な裏漉しをしていることになった。
面倒だったんじゃないのか?
結局のところ、やり出すとキレイにやり込みたくなる性質が発動している。

の、わりに。
途中、茶漉しを右手から左手に持ち替える時に、
茶漉しの柄がくるりと回って中身がボウルの中に入ってしまった。
ぐげげ。せっかく濾したものが。混ざってしまった。

まあ、少しだったので、無かったことにする。

という雑な部分も維持しつつ作業を進めた。



さて。
・卵液
【牛乳 350㎖】
【卵 4個】
【グラニュー糖 60g】
【バニラエッセンス 5滴】

ウチにグラニュー糖は無いし、
この量に60gの砂糖というのは私にとっては多い気がする。

そういえば、何ヶ月か前、貰ったレトルトのぜんざいが
砂糖の味しかしないので、塩を足して食べた。
その時、ずいぶん塩を入れたっけ。

少し考えた末、このようにした。
・卵液
【牛乳 350㎖】
【卵 4個】
【きび砂糖 45g】
【塩 5g】
【ラム酒ダーク 大さじ1】

塩も酒も多いかなーと思ったが、まあいいや。



今回のレシピを選んだ理由は、カラメルソースを琺瑯バットで作って
そのままそれを型に使う、という合理性が有ったからだ。

瓶の中に残っていたきび砂糖を全部かき出したが、17gしか無かった。
レシピの半分も無い。
・カラメルソース
【グラニュー糖 40g】
【水 大さじ1】
【熱湯 大さじ1】

これじゃあカラメル味が足りないかもしれない。
けれど、まあ、いいってことにした。

琺瑯のグラタン皿にきび砂糖を入れる。
水を垂らして、灯油ストーブの上に置く。
やばい。
きび砂糖なので、もともと色が着いている。
焦がしが入ってんだかなんなんだか、目で見て分からんではないか。

そう思っているうちに沸々と泡立ってくる。
いい香りがする。
色は…変わってんだか変わってないんだか分からん。

適当に煮詰まった所で湯を入れて伸ばしたが、
そう言えば分量の半分も砂糖が無かったんだったことに気付く。
焦げてるか分からんわ伸ばし過ぎだわで、
もの足りない液体ができあがった。



フライパンに布を敷いて、器の3分の2が浸かるように湯を入れる。
蓋をしたが、きっちり閉まらず浮いてしまう。
いかんな。
湯を足す。

30分加熱して、火を止めてから10分蒸す、とレシピにはある。
余熱の時間も効きそうだ。

冷めるまで放置した。



しかたないので写真を撮った。

写真でわかるとおり、切り口はしっかりとしている。
しかし、もっと固くてもいいと思った。

味のこととかなんとか、

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『電線絵画展』練馬区立美術館 | トップ | 固いプリンが食べたい 味篇 »

コメントを投稿

たべもののみもの」カテゴリの最新記事