八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【捻挫と二日酔い】母が作ってくれたキャベツの卵とじ

2023年10月15日 20時53分00秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
本日のお天気は、西の風やや強く、雨のち曇り、波4mうねりを伴う、気温は19~24℃の予報です。
※波浪注意報が出ています。定期船とANA1便は欠航しました。2~3便は到着です。
※明日は晴れ!20~25℃の予報です。

昨日今日と定期船が欠航しました。10月15日(日)です。
八丈島のお天気に本当に気まぐれで振り回されますね。そこにドラマが生まれて、後になると懐かしく思い返せますが、直面しているときはたまったもんじゃないです。

昨日は大森靖子さんの7回目の八丈島ライブが行われて、船で来た人たちが引き返したところまでは書きましたが、その後、船内で会議が行われて、


ということで、5名の方々がANAの最終便に乗ることができて無事八丈島へ到着され、ライブ会場へいらっしゃいました。20時間かかったそうです。


大森靖子さんのアンサーです。笑い泣き。お疲れ様でした!忘れられないライブになりましたね。

帰りの今日も午前中は大雨で1便が欠航して、ハラハラしましたが、遅れて到着した2便、3便で無事にお帰りになりました。


帰りのドラマ。


良かった良かった。😊

2018年の末吉盆踊りにて

高校生のアイネちゃんは小学生の頃から大森靖子さんのファンで、お父さんと一緒に関西から八丈島へも来てくれて、5年前には末吉盆踊りに一緒に行ってマイムマイムを踊りました。素敵な成長ぶりを見ることができて、おばさんはうるうるです。😂 


あさぬまにも来てくれてありがとう!


たくさんのファンの皆様が、あさぬまに「ただいま!」と帰ってきてくださることを本当にうれしく思っております。ありがとうございます!
※たくさんのあさぬまに関するポストがありました。ありがとうございました!


皆様が楽しみにしてくださっている島寿司を今回はシケ続きで2日間ともご用意できなかったことは、本当に申し訳ございませんでした。😥 


トロたくはわたしも好きでよく買いますが、これは忍びなかったです。本当にすみませんでした。

来年またあれば、5年前と同様の島寿司体験をやらせていただこうと決めました。それでお許しいただきたいです。


ライブは今年も本当に素敵でした。わたしも力をいただきました。チケットが安すぎて申し訳ないのでTシャツやグッズを買いました。また来年もぜひお越しいただきたいです。

ライブが楽しみすぎて、たまにはポットホールで少し飲んじゃおうかなとよからぬことを考え、タクシーを呼ぶのも久しぶりすぎて完全に浮かれていました。タクシーが来たので走ったら真っ暗な庭で石につまづいて派手に転び、よろめきながら起きたら運転手さんに病院へ行きましょうか?と心配されてしまいました。捻挫しました。😂 

それでも懲りずに二次会を2軒ハシゴする浮かれっぷりで、ライブの感想を話し合い、楽しすぎて飲みすぎて、本日は二日酔いで再起不能になりました。いい歳してお恥ずかしいです。二日酔いのつらさを10年ぶりぐらいに思い出しました。


楽しかったので飲みすぎました。


今日は捻挫と二日酔いのダブルパンチで、駆けつけたくても起き上がれず、海より深く反省しました。(もうしません)

今日の八丈島空港

2便出発ギリギリになんとか這い出して空港へ行き、お土産をいただいた方々にお返しのお土産をお渡しすることだけはできました。



わたしは食べないと二日酔いが治らないので、子供の頃に母がよく作ってくれたキャベツの卵とじとお味噌汁を作って食べました。

キャベツの卵とじ

キャベツのやさしい味が二日酔いの体に染み渡ります~


わたしも明日から丹精に生きたいと思います。皆様に気持ちよくおかえりが言えるように。

大森靖子さん、ファンの皆様、毎回ライブを企画してくれる八丈島企画さん、ありがとうございました!


***今日は何の日***


きのこ玉ほんとにおすすめです!二日酔いでもすぐお味噌汁作れますよ。


うみかぜ椎茸もぜひご利用ください!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空芯菜のにんにく炒め*鶏肉のカシューナッツ炒め

2023年09月17日 20時28分00秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、晴れ時々曇り、波1メートル、気温は25~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日も晴れ時々曇り、24~31℃の予報です。

今日も暑かったですね!9月17日(日)です。明日も暑そうです!


今日の夕暮れは格別きれいでした。😊
わたしは選挙へ行った帰り道にこの空を見ました。大中から八重根へ下る坂道から見る夕空が美しくて幸せな気持ちになりました。パリンと割れそうな薄いペーパームーンが浮かんでいました。周囲は淡いグラデーションの夕焼けで、めったに見れない空でした。こういうのあるから島暮らしはやめられませんね。


今回の選挙の最終投票率が発表されました。
今夜9時から開票だそうです。結果が気になりますね。


空芯菜

さて、今日もお友だちが夏野菜を届けてくれました。空芯菜です。
わたしは空芯菜が大好きで、島市で毎回買っています。菜っ葉の炒めものでは一番好きかもです。おいしいですよね~♪


空芯菜のにんにく炒め

若い頃に新宿の台湾料理屋でよく食べた空芯菜のにんにく炒め。塩とにんにくだけのシンプルさが美味しくて通いました。


にんにくをみじん切りして油で炒め、片側に寄せて空芯菜の茎の部分を炒めます。


葉っぱも加えて炒め合わせ、わたしは塩胡椒とお酒少々、鶏がらスープの素(ほんの少し)、砂糖(ほんの少し)、醤油もちょろっとだけ使いました。


にんにくの良い香り~にんにくをたっぷり使うのがポイントです。油はごま油をお使いください。


お料理屋さんには及びませんが、おいしい空芯菜のにんにく炒めが出来上がります。

鶏肉のカシューナッツ炒め

昨日いただいたピーマンで、カシューナッツ炒めも作りました。
わたしの大好物です。息子のお弁当にもよく入れました。


鶏肉を小さめに切って、酒・醤油・砂糖少々をもみ込んでおきます。油で炒め、だいたい火が通ったらカットしたピーマン、カシューナッツの順に加えて炒め合わせます。

※カシューナッツはキャンドゥにある素焼きのものを使っています。



オイスターソース・醤油・砂糖・酒・おろし生姜・おろしにんにくを合わせておき、これを加えて照りが出るまで炒めて出来上がりです。

※今回は野菜をピーマンしか入れていませんが、玉ねぎ・赤ピーマンも入れると彩りもよくさらにおいしいです。


久しぶりに台湾&中華の小皿料理を作りました。
お友だちが丹精した野菜でお料理を作るのは幸せですね。
ありがとうございました!ご馳走様でした♪😋 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレージャーマンポテト

2023年07月16日 20時07分00秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風 、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は26~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日も晴れ時々曇り、25~30℃の予報です。

今日はもう夏でしたね!7月16日(日)です。
明日の「海の日」も最高のお天気になりそうです。
あっという間の三連休ですが、皆様どうぞ良い休日をお過ごしください。

さて、お料理です。


ツイッターで島の人がジャーマンポテトを作っていたのを見て、わたしも食べたくなり作りました。※昨日と同じパターンですね。😅 

冷蔵庫に残っていたソーセージ類と玉ねぎを炒め、レンジ加熱したじゃがいもと炒め合わせます。バターとマヨネーズで炒めました。


調味料はこちらを使いました。


夏だからカレー風味が食べたくなり、S&Bカレー粉と粉チーズも使いました。


おしそうにできました。カレーの良い香りが食欲を刺激します。

カレージャーマンポテト

お皿に盛り付けるよりフライパンごとの方がおいしそうに見えました。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の胡麻味噌煮

2023年02月05日 20時39分00秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風 、晴れ時々曇り、波2メートル後1.5メートル 、気温は9~15℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れの予報です。

今日は日差しが出て暖かでしたね!2月5日(日)です。
2日続けて産業祭へ行かれた方も多かったようです。

昨日は立春でした。
河津桜が開花して、少しずつ春らしい日が増えていきますね。

節分の福豆ご飯

節分の福豆が残った皆様には、副豆ご飯を毎年おすすめしています。



普通に炊き込みご飯に福豆を加えるだけです。


いんげんなどは、炊き上がる少し前に蓋を開けて加えると色食感とも良く仕上がります。お試しくださいね。

茄子の胡麻味噌煮

先日作った茄子の胡麻味噌煮がおいしかったので、こちらも作り方をご紹介します。


乱切りにした茄子を炒め、お湯、酒、だしの素、砂糖、みりん、醤油、味噌、すり胡麻を加えて煮たものです。


このくらいまで煮詰めて出来上がりです。味噌煮にすり胡麻をたっぷり加えることで、香りがとっても良くて最高においしい副菜が出来上がります。ぜひお試しくださいね♪😋 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛の心臓トマトの肉詰め

2022年08月09日 20時13分00秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は26~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。

今日も暑かったですね。8月9日(火)です。八丈島も気温30℃超えの日が続いています。


奥山隆農園のトマト

先日、奥山隆農園の節子さんが試験的に育てているイタリア種のトマトをいただきました。画像左はサンマルツァーノ・リゾルバ、右はルガンティーノ(牛の心臓トマト)という名のトマトです。日本ではめずらしい品種のトマトをいただきワクワクです!😊

早速、生のままで食べてみましたが、日本で主流のトマトとは明らかに風味が違います。日本のトマトほど甘くなく、ちょっとピーマンぽい味がします。パプリカと似てますね。トマトはナスやピーマンと遠い親戚だそうですが、このトマトは従兄弟ぐらい似てるかも。


サンマルツァーノ・リゾルバと白茄子の出汁マヨ和え

サンマルツァーノはトマトソースにする品種だそうです。白ナスと和え物にもしてみました。日本のトマトより食感がしっかりしていて食べごたえあるトマトです。日本のトマトの味がどんどん甘く、フルーツ化していく中で、こちらのトマトは野菜の風味を強く感じました。


ルガンティーノ(牛の心臓トマト)

牛の心臓トマトは日本でもけっこう作られているようです。種が少なく空洞が大きいので、肉詰めにすると節子さんから教えていただきました。



種と中心部をくり抜き、ハンバーグの種を詰めてみました。



トマトにヒダがあって座りが悪いので、焼くのを諦めて耐熱容器に入れレンジ加熱しました。



2分でちょうど良かったのに、心配であと1分加熱したらトマトが崩れてしまいました。



溶けるチーズをのせてさらに1分半加熱。ハンバーグの種にコンソメ顆粒を入れておいたので、トマトから出たスープがおいしそうです。このまま食べてみることにしました。



トマトがいい感じに崩れてくれて、コンソメと肉汁が溶け出したトマトのスープがめちゃめちゃおいしい!ソースをかけることを考えてましたが、これだけで十分おいしいお料理になりました。レンジで作ってこれだけおいしいのは感激です。日本のトマトでもやってみたくなりました。

新しい食材を使うのはほんとに楽しいですね。😊
考えてみたら、あさぬまにある食材で使ったことないものもあるはずですね。
皆様もどんどん新しい素材に挑戦してみてくださいね。目からウロコのことがあるはずです。

節子さん、いつも貴重な体験させていただき、ありがとうございます!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする