さて、GWのこの時期は、島には観光客が大勢訪れ、
島からも東京などへ遊びに行かれる方々も多いことでしょう。
島外へ行かない方々は、島内でのんびりいい季節の八丈島を満喫しましょうね♪
ポットラックのパーティーなど開いて、お友だちと過ごす時間も楽しいです。
◎ポットラックとは、ずいぶん前にもご紹介しましたが、お持ち寄りの意味です。
一品二品と持ち寄って集まるパーティーは楽しいですね♪




ま~平たくいうと「持ち寄り飲み会」ですが、(笑) これが楽しいですよね~♪
島は友人宅への距離が近いから、こういった持ち寄り飲み会がよく開かれています。
先日の「ローストビーフサラダ」の記事でちらりとご紹介した
おねいさんの友人宅でのお持ち寄りパーティーのお料理を本日はご紹介いたします。

ワン友飲み会料理 (U・x・U)
昨年夏に、わたしのいとこの家に仔犬が6匹も生まれて、
わが家も友人宅もその仔犬をいただいて飼いはじめたのです。
こちらは、そのワン友宅で開かれた「ワン友ママとその家族の懇親会」です。
画像には写ってないけど、このテーブルの周りを小さなワンコたちが走り回ってます。

ムロアジのカレー粉焼きサルササラダ
お料理上手な友人が作ったサルサをどっさりのせたムロアジのカレー粉焼きサラダ。
ムロアジは少しクセのある魚ですから、カレー粉を小麦粉に混ぜてはたいて
ソテーすると食べやすくて、お弁当のおかずにもいい一品になります。
サルサと合わせてももちろんバツグンの相性でした。おいしかった!
◎「ワイルル風サルサ」の作り方はこちら。
◎海風おねいさんの「海老のサルササラダ」はこちら。

烏賊の生姜焼き
烏賊の生姜焼きは簡単だけど、飲み会にはいい一品ですね~
わたしはこればかりパクパク食べてました。絹さやが入ってるのもよかったです。

ご本家こてっちゃんとコンニャク炒め
◎ずーーと前に、当ブログで「こてっちゃん炒め」をご紹介したことがあります。
実は、この友人から(口頭で)作り方を教えてもらったんです。
それからたまにわが家でも作ってますが、
はじめてご本家の「こてっちゃん炒め」を見ました。
なるほど、コンニャクの水分をずいぶん飛ばしてありますね。
※コンニャクがキュッキュと鳴くまで先に炒めて水分を飛ばすのがポイントです。

納豆の薄あげ袋
薄あげの袋にいろんな材料を詰めるお料理は数々あって、おいしいですね。
こちらは納豆とネギを詰めてグリルで焼いたお料理です。
納豆は比較的ポピュラーかな?みなさまは、どんなものを詰めますか?
飲み会の一品には、手軽にできておいしいからおすすめですよ。

◎「ツナ牛蒡の袋焼き」の作り方はこちら。
◎薄あげにコロッケの具を詰めた「きつねコロッケ」はこちら。
◎薄あげにお米を詰めて炊き込む「弓ヶ浜半島のいただき」はこちら。

中華風冷奴
久しぶりに搾菜とネギをのせた中華風の冷奴をいただき、おいしかった!
胡麻油がポイントです。これからの季節、簡単おいしいので、どうぞお作りくださいね。
◎おねいさんも合宿所で超大皿の「中華風冷奴」を作りました。

「ビヤソー&ポテトサラダ」と「マカロニサラダ」
こちらの「ビヤソー&ポテトサラダ」はデパ地下で売っていたのを再現したそうです。
じゃがいもを極細の千切りにして、サッと湯がいてビヤソーセージのスライスと
マヨネーズで和えます。じゃがいもの茹で加減がポイント。
柔らかくなりすぎず、しかし火の通ったところでザルにあげます。
食べてみて確かめてあげているそうです。
もうひとつのポイントは、ビヤソーセージを使うこと。
普通のハムよりビヤソーセージが合うんです。
超おいしいのでおすすめですよ!軽く胡椒を振ってね。


空豆のさや焼き
こちらはまだはしりの空豆をさやのまま焼いたオツなおつまみ。
季節を感じるいいおつまみですね~空豆は八丈島産のいただきものだそうです。

「唐揚げ三種」
こちらは、おねいさんが持参した「唐揚げ三種」です。
鶏の唐揚げ、ワカサギの唐揚げ、牛蒡の唐揚げ。
この日は子ども連れでだったので、子どものおかずになるように唐揚げを持参しました。
◎海風おねいさんの「鶏の唐揚げ」の作り方はこちらです。
◎「牛蒡の唐揚げ」の作り方はこちらです。
牛蒡の唐揚げ、大好評!これはどこに持って行っても好評のおつまみ。
今回は、クレイジーソルトをもみ込んでから、小麦粉をつけて揚げました。
これもアッサリしていておいしかったです。

ワン友飲み会料理 (U・x・U)
中ほどにある「牛のたたき」もおねいさんの持参品ですが、
◎こちらの「ローストビーフサラダ」の記事でご紹介したので省略。
気を使わないお友だちとの持ち寄りのパーティーは、
ササッと得意なお料理を作って持って行くだけだから、負担が軽くて楽しい!
それに、こんな風に、自分のレパートリー以外のお料理を教えてもらえるしね♪
みなさまもGWに楽しいお友だちとのお持ち寄りパーティーいかがです?

本日、木曜日は青果の日!お料理の苦手な方はデザートのフルーツを♪

明日、金曜日は鮮魚の日!お持ちよりのお料理にもご利用くださいね♪

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1187サイト中 50位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1698サイト中 22位!

島からも東京などへ遊びに行かれる方々も多いことでしょう。
島外へ行かない方々は、島内でのんびりいい季節の八丈島を満喫しましょうね♪
ポットラックのパーティーなど開いて、お友だちと過ごす時間も楽しいです。
◎ポットラックとは、ずいぶん前にもご紹介しましたが、お持ち寄りの意味です。
一品二品と持ち寄って集まるパーティーは楽しいですね♪





ま~平たくいうと「持ち寄り飲み会」ですが、(笑) これが楽しいですよね~♪

島は友人宅への距離が近いから、こういった持ち寄り飲み会がよく開かれています。
先日の「ローストビーフサラダ」の記事でちらりとご紹介した
おねいさんの友人宅でのお持ち寄りパーティーのお料理を本日はご紹介いたします。

ワン友飲み会料理 (U・x・U)
昨年夏に、わたしのいとこの家に仔犬が6匹も生まれて、
わが家も友人宅もその仔犬をいただいて飼いはじめたのです。
こちらは、そのワン友宅で開かれた「ワン友ママとその家族の懇親会」です。

画像には写ってないけど、このテーブルの周りを小さなワンコたちが走り回ってます。


ムロアジのカレー粉焼きサルササラダ
お料理上手な友人が作ったサルサをどっさりのせたムロアジのカレー粉焼きサラダ。
ムロアジは少しクセのある魚ですから、カレー粉を小麦粉に混ぜてはたいて
ソテーすると食べやすくて、お弁当のおかずにもいい一品になります。
サルサと合わせてももちろんバツグンの相性でした。おいしかった!

◎「ワイルル風サルサ」の作り方はこちら。
◎海風おねいさんの「海老のサルササラダ」はこちら。

烏賊の生姜焼き
烏賊の生姜焼きは簡単だけど、飲み会にはいい一品ですね~

わたしはこればかりパクパク食べてました。絹さやが入ってるのもよかったです。


ご本家こてっちゃんとコンニャク炒め
◎ずーーと前に、当ブログで「こてっちゃん炒め」をご紹介したことがあります。
実は、この友人から(口頭で)作り方を教えてもらったんです。
それからたまにわが家でも作ってますが、
はじめてご本家の「こてっちゃん炒め」を見ました。
なるほど、コンニャクの水分をずいぶん飛ばしてありますね。
※コンニャクがキュッキュと鳴くまで先に炒めて水分を飛ばすのがポイントです。

納豆の薄あげ袋
薄あげの袋にいろんな材料を詰めるお料理は数々あって、おいしいですね。
こちらは納豆とネギを詰めてグリルで焼いたお料理です。
納豆は比較的ポピュラーかな?みなさまは、どんなものを詰めますか?
飲み会の一品には、手軽にできておいしいからおすすめですよ。


◎「ツナ牛蒡の袋焼き」の作り方はこちら。
◎薄あげにコロッケの具を詰めた「きつねコロッケ」はこちら。
◎薄あげにお米を詰めて炊き込む「弓ヶ浜半島のいただき」はこちら。

中華風冷奴
久しぶりに搾菜とネギをのせた中華風の冷奴をいただき、おいしかった!

胡麻油がポイントです。これからの季節、簡単おいしいので、どうぞお作りくださいね。
◎おねいさんも合宿所で超大皿の「中華風冷奴」を作りました。

「ビヤソー&ポテトサラダ」と「マカロニサラダ」
こちらの「ビヤソー&ポテトサラダ」はデパ地下で売っていたのを再現したそうです。
じゃがいもを極細の千切りにして、サッと湯がいてビヤソーセージのスライスと
マヨネーズで和えます。じゃがいもの茹で加減がポイント。
柔らかくなりすぎず、しかし火の通ったところでザルにあげます。
食べてみて確かめてあげているそうです。
もうひとつのポイントは、ビヤソーセージを使うこと。
普通のハムよりビヤソーセージが合うんです。

超おいしいのでおすすめですよ!軽く胡椒を振ってね。



空豆のさや焼き
こちらはまだはしりの空豆をさやのまま焼いたオツなおつまみ。
季節を感じるいいおつまみですね~空豆は八丈島産のいただきものだそうです。

「唐揚げ三種」
こちらは、おねいさんが持参した「唐揚げ三種」です。
鶏の唐揚げ、ワカサギの唐揚げ、牛蒡の唐揚げ。
この日は子ども連れでだったので、子どものおかずになるように唐揚げを持参しました。
◎海風おねいさんの「鶏の唐揚げ」の作り方はこちらです。
◎「牛蒡の唐揚げ」の作り方はこちらです。
牛蒡の唐揚げ、大好評!これはどこに持って行っても好評のおつまみ。
今回は、クレイジーソルトをもみ込んでから、小麦粉をつけて揚げました。
これもアッサリしていておいしかったです。


ワン友飲み会料理 (U・x・U)
中ほどにある「牛のたたき」もおねいさんの持参品ですが、
◎こちらの「ローストビーフサラダ」の記事でご紹介したので省略。
気を使わないお友だちとの持ち寄りのパーティーは、
ササッと得意なお料理を作って持って行くだけだから、負担が軽くて楽しい!
それに、こんな風に、自分のレパートリー以外のお料理を教えてもらえるしね♪
みなさまもGWに楽しいお友だちとのお持ち寄りパーティーいかがです?







ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。

●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1187サイト中 50位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1698サイト中 22位!