みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
昨日は土用の丑の日でしたね。鰻を召し上がりましたか?
わたしも当ブログで鰻を取り上げたいと思っていたのですが、
いろいろと立て込んでおりまして、かないませんでした。
読者のみなさま、あさぬまのみなさま、ごめんなさい
でも、怠けていたわけではありませんので、お許しくださいね。
千葉県印旛村体験学習ツアーの子どもたち
実は、おねいさんは、こちらのかわいい子どもたちと過ごしていました。
千葉県印旛村といえば、印旛沼が有名です。
印旛沼 クリック
大きな湖沼はあるけど海までは車で1時間半~2時間のところに暮らす子どもたち。
その子どもたちに海に囲まれた大自然を体験学習させたい願いのツアーです。
インターネットで情報収集をされていた印旛村の方からご相談を受け、
このツアーのお手伝いをいたしました。
早朝に釣りをしましたよ。釣りは初めての子が多かったです。
あちらにジャージを着て写ってるのは、八丈島の中学生です。
おもりの付け方を教えています。
おねいさんが考えたのは、印旛村の子たちと地元八丈島の子どもの交流です。
島には釣りが大好きで、大人顔負けに釣る子どもがたくさんいます。
プロの釣りガイドはひとりだけお願いし、
アシスタントは島の子どもたちにお願いしました。
成果は上々
たくさん釣れましたよ。100尾以上釣れました。
プロのガイドさんも島の子どもたちのアシスタント振りを誉めておられました。
そして、釣った魚を食べるところまで体験してほしかったので、
お昼はバーベキューにして、たくさん釣れた小ムロに割り箸を突き刺し、
丸焼きにして食べました。
大きなムロも釣れたので、魚の皮むき体験です。みんな上手にむけましたよ。
島内在住の大人の方でも、ムロの皮をむいたことない方いるんじゃありません?
簡単ですから、ぜひ挑戦してくださいね。
釣ったばかりのムロは当るとよく島の人はいいます。
もちろん大丈夫な人のほうが多いのですが、万一を考えて酢味噌和えにしました。
当りやすい魚は、酢で〆て食べます。
バーベキューといえば焼きそばに焼肉、フランクフルトででしょう。
島の中学生が何回かに分けてたくさん作ってくれた焼きそばです。
暑い中、がんばってくれました。ありがとう。
そしてこちらは、大勝組の一勝会長から差し入れていただいたトビの開き。
この子、ガブリとかじりついて、「おいしい~~
」と言ってましたよ。
こちらも一勝おじさまから差し入れの島の恵み、海苔ご飯です。おいしかった
いつも大きな心で子どもたちのことを考えてくださるチャーミングな一勝会長。
いつもありがとうございます。
そして、釣りガイドのアシスタントをしてくれた大賀郷中学校の男子数名。
本当にとっても立派でした。そして、きっと印旛村の子どもたちも
大人に教えてもらうより嬉しかったと思うよ。どうもありがとう