八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

宇喜多秀家公の慰霊祭(没後368年)

2023年11月19日 22時10分00秒 | 八丈島の話題
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波5m後2.5m、気温は11~19℃の予報です。
※強風波浪注意報が出ています。定期船は欠航しましたが、ANA便は全便到着しました。
※明日は、西の風強く後北西の風強く、曇り時々晴れ、波3m後4m、気温は14~19℃の予報です。明日の定期船は欠航が決まっています。

風がなかなか止みませんね。11月19日(日)です。
明日の定期船も欠航してしまいました。月曜には到着してくれると思っていたのでショックが大きいです。店内商品も品薄になっておりまして大変申し訳ございません。どうかもう一日お待ちください。😭 

宇喜多秀家公墓前にて

さて、明日、11月20日は宇喜多秀家公の旧暦でのお命日です。没後368年となります。長いような、そうでもないような。まだ思いを馳せることができる長さのような気がします。


宇喜多秀家公の慰霊祭が本日行われました。岡山から岡山市議会議長、瀬戸内発見隊の方々がお参りにご来島され、八丈町長、支庁長、久福会と有志の皆様がご参列されました。

 
宇喜多秀家公居住地跡

その後、岡山御一行様は居住地跡をご覧になられて、周囲の風景に、「南国だね~」「こんな長閑なところで暮らしていたんだね」と仰っていました。


岡山戦国武将隊の宇喜多秀家様は、配流当時に岡山城から持ってこられた石で造られた池の跡を感慨深くご覧になっていました。


現在は、わかりやすくこのように展示されています。


その後は、宇喜多秀家公と豪姫の銅像をご覧になられました。


像の前で、記念写真を撮らせていただきました。中央が岡山市議会議長(元岡山市長)です。


今回このようにご来島いただいたのは、岡山市が宇喜多家をテーマにしたNHK大河ドラマの誘致を始める 背景があります。

豊臣秀吉五大老の大名家のうち大河ドラマの主題になっていないのは宇喜多家のみで、実現可能性は小さくないとみているとのことです。実現したら八丈島にとっても本当に嬉しいことですね。今後の岡山の動きに協力して参りましょう!

リゾート・シーピロスにて

前夜は、岡山御一行様と八丈島久福会(宇喜多秀家保存会)と関係者の懇親会が行われました。いま話題の大河ドラマ「どうする家康」では、誘致のために10万人の署名を集めたとのお話が出ていました。大変な数字ですが、なんとか実現させたいですね。

久福会会長は、「地元にどのくらいの熱意があるかも採用の基準になる。宇喜多秀家公のお墓の場所を聞かれて、答えられない人が多いようでは見込みが薄い」と仰ってました。たしかにそうですよね~関心が薄い人も多いので、わたしももっと秀家様アピールをしていこうと思った次第です。


あさぬまで企画した宇喜多秀家Edyカードを今回も岡山御一行様にお土産としてお渡ししました。あさぬまにございます。楽天Edyをお使いの皆様、ぜひご利用ください。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正孝さんの月下美人

2023年10月22日 21時30分00秒 | 八丈島の話題
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風 、晴れ、波2m後1.5m 、気温は17~21℃の予報です。
※定期船とエア便は到着しました。
※明日も晴れ、16~23℃の予報です。

朝晩は冷えるようになりましたね。10月22日(日)です。
今日はストーブ点けた八丈島のSNS投稿も見ました。島の人は寒さに弱いから、あるあるですね~。

さて、昨日はいろいろあってブログ投稿できず、申し訳ありませんでした。順を追って連続投稿しますので、よろしくお願いいたします。


奥山正孝さん

まず、正孝さんの月下美人から。
昨日の午後に八丈フルーツレモンの奥山正孝さんからお電話いただき、「月下美人が今夜30ほど咲くから見においで。他の人たちにも知らせてあげて」と言われて、え!そんな急に!とあわてました。わたしは島外からのお客様のために、お料理作ってる最中だったんです。😂 

正孝さんの月下美人は6年前にもブログでご紹介したことがあります。

とりあえず今回は、X(旧Twitter)で島内の皆様にお知らせして、わたしたちは(お客様も一緒に)島寿司を作ってから出かけました。

正孝さんの月下美人

行ったのが午後7時頃だったので、月下美人はまだ完全に開いていませんでした。


行くのが少し早すぎました。前に行ったのが6年前なので、何時頃に開くのか忘れていました。


正孝さんからお話を伺いながら花を見ていると、少しずつ開いていくのがわかるので、「タイムプラスで開花の様子を撮りたいね~」とか話しながら見ましたが、わたしたちはお腹も空いていて、作ってきた島寿司のことも気になっていました。


30分ほど待つとこのくらい開いてきましたが、あと1時間ほど待つのは無理なので、わたしたちはここで帰りました。

正孝さんの八丈フルーツレモン

正孝さんが帰りに落下したフルーツレモンをプレゼントしてくださいました。少し黄色くなってきてるのもあり、もう良い香りがしましたよ。😊


かんも(さつまいも)もいただきました。正孝さん、ありがとうございました!!

わたしのはノンアルです(念のため)

そして、わたしたちが島寿司を食べ、盛り上がっていた9時半頃、正孝さんのハウスがわからない方からDMが届きました。

わたしは飲んでないので(電話で場所を教えながら)現地へ駆けつけると、正孝さんも帰ってしまった真っ暗なハウスの前にぽつんとたたずむ女性ひとり。正孝さんに電話して、「電気つけて見ていいですか?」と聞くと、やさしい正孝さんが三根のご自宅から大賀郷西見のハウスまで飛んで来てくださいました。

満開の月下美人

その方のおかげで、わたしは満開の月下美人も見ることができました!


美しいですね。開花したハウスの中は甘い香りが漂っていました。


写真もたくさん撮ることができました。


ほんとにきれい♪ありがとうございました。😊



「もう最後だから家でも見たら?」と、帰りに正孝さんがその女性とわたしに1輪ずつ折ってくださったので、帰宅してうちのお客様にも見せることができました。感激です。2人とも喜んでいました。😂 


わたしの投稿を見て10人ぐらい行ってくださったそうです。正孝さんも喜んでおられました。行ってくださった皆様もありがとうございました!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島しょ初!EVシェアリング事業オープニングセレモニー◆八丈ビューホテル

2023年07月19日 20時30分00秒 | 八丈島の話題
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、曇り時々晴れ、波2.5メートル、気温は26~31℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々雨、26~28℃の予報です。


今日のヤケンヶ浜

今日も気持ち良い夏日でしたね。7月19日(水)です。
八重見ヶ原(八丈高校辺り)では31.6℃を記録したそうです。
日差しは暑いのですが、風があり、海辺は過ごしやすくて、大潟浦の石小屋へ入ったら潮風の天然クーラーが涼しくて帰りたくなくなりました。
明日と明後日は雨が降る予報です。農家の方には嬉しい雨ですね。


八丈ビューホテル

さて、本日は、「八丈ビューホテル」の宮代支配人にお誘いいただき、島しょ初のEVシェアリング事業のオープニングセレモニーへ行ってまいりました。


詳細はこちらの記事をご覧ください。



八丈ビューホテルで、明日7月20日(木)から、EVカーシェアリングが始まります!ビューホテル脇のステーションには、ピカピカの日産サクラが5台待機していました。東京都が掲げる「ゼロエミッション東京戦略」への貢献に向けていよいよ明日走り出します!


オープニングセレモニーが始まり、ご来賓の皆様がご紹介されました。



日産自動車販の須山義弘代社長がご来島され、ご祝辞を述べられました。
「電気自動車は走行中に排ガスを出さないクリーンな自動車ですが、それだけでなく大変スムーズで、山坂の多い八丈島の大自然を駆け抜ける力強さを持っています。また、普段は車としてご利用していただきながら、非常時・災害時には蓄電池になるすばらしい機能を持っています。平均的な家庭の1.5日分の電気を溜めています」
※一部抜粋しました。


小池百合子都知事からのご祝辞を八丈支庁長が代読されました。
「東京都はCO2を排出しない環境先進都市ゼロエミッション東京の実現に向け、あらゆる分野で行動を加速しています。都内で新車販売される車を2030年までに100%非ガソリン化することを目標としています。この事業の躍進はEVの普及や災害時の電力供給に繋がり、持続可能なエネルギー基盤を有する安全安心な都市の実現、東京の更なる発展への大きな一歩になります」
※一部抜粋しました。


八丈町副町長よりのご祝辞です。
「八丈町ではレンタカー不足をはじめとした観光のお客様の足の確保が課題となっています。八丈町は東京都と共に、その課題に取り組んでいる最中です。一方、八丈町は、クリーンアイランドを目指す町という施策を進めています。今回の皆様の取り組みは八丈町の施策と進む方向性が一緒であり、これからの発展に大いに期待しています」
※一部抜粋しました。


納車式の記念撮影

ご来賓と関係者によるテープカット


EVポーズで記念撮影

この後、ご招待の方々の試乗が行われました。

さて、乗ってみたいですね!!😊

スマホにアプリをダウンロードして、入会登録したら使えます。
わたしもダウンロードしてみました。
タイミングさえ合えば、短い時間でも使える。フル充電を待たなくても借りれるのが気軽でいいですね。

ビューホテルさんでは、ゆくゆくは天井部分をソーラーにして、EVの自家発電を目指すと仰っていました。東京都の支援を受け、八丈島の観光も新しい時代へと変わっていきますね。

【 #ブルースイッチ 】今、一緒に|日産自動車株式会社 


今日試乗した八丈島写真館さんの感想です。
わたしも1時間だけ借りてちょっとドライブしてみたいなと思いました。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈レモンペールエール(八丈島麦酒)の試飲とおつまみ

2023年05月21日 19時52分00秒 | 八丈島の話題
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風 、晴れのち曇り、波1.5メートル、気温は19~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、19~24℃の予報です。


八丈レモンペールエール(八丈島麦酒)

霧が晴れて良いお天気になりましたね!5月21日(日)です。
青空の下で飲む八丈島の地ビールは最高の味でした!



試飲用にこちらのビールをいただきました。
今年の8月頃に発売される予定の八丈島のクラフトビールです。原材料に八丈フルーツレモンが使われています。八丈島のビールができるなんて感激ですね。

少し前に、こちらのビールの試飲会にお誘いいただきましたが、上京のタイミングと重なってしまい残念ながら伺えませんでした。そしたら家までお届けいただき、本日ありがたく試飲させていただきました。


せっかくなのでおいしいおつまみを作ろうと揚げ物しました。


生のとうもろこしを包丁で削ぎ落とし、茹で枝豆と合わせて、


軽く塩胡椒して小麦粉をまぶし、ここに薄めに水で溶いた小麦粉を少し混ぜて油で揚げます。

枝豆とコーンのかき揚げ

おいしいおつまみその①出来上がり!


その②は、いただいたおいしい新じゃがを洗って皮つきのままカットして、レンジで3分ほど加熱してから油で揚げます。


このとき、皮つきのにんにくとローズマリーを一緒に揚げると香りが良くて最高です!

トスカーナ風フライドポテト

塩と粗挽き胡椒と乾燥ハーブミックスを振りかけました。
新じゃがをいただいたら必ず作るお料理です。ほんとに大好き♪😋 



準備ができたらいざ試飲!!😊

八丈レモンペールエール(八丈島麦酒)

いやもう最高でした!レモンの爽やかな酸味とホップの苦味が効いたとってもおいしいビールです!わたしは苦いビールが好きなので、超好みです。


昼にビールを飲むなんて、何年ぶりのことでしょう。最高ですね!!
昼ビールの楽しさを思い出してしまいました。😂 


夏の青空に似合うビールです。
皆様、どうぞ8月の発売を楽しみにお待ちください。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽の天ぷら&そばと新婚さんいらっしゃい!の公開収録

2023年04月12日 21時12分00秒 | 八丈島の話題
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。😊
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後西の風やや強く、曇り時々雨、波2.5メートル 、気温は16~20℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れ時々曇り、15~20℃の予報です。

雨が降ったり止んだりでちょっと寒かったですね。4月12日(水)です。
今日はテレビ番組「新婚さんいらっしゃい!」の 公開収録があり、服部屋敷へ行きましたが、微妙に寒いけどもう春だし「何着ればいいかわかんないね~」と収録に集まった人たちで話していました。

八丈DAY島市で買ったタラの芽を天ぷらにして、早めのお昼を食べてから収録の観覧へ行きました。

タラの芽と茄子の天ぷら

「春の皿には苦味を盛れ」といいますが、ほろ苦い山菜の天ぷらはこの季節の楽しみのひとつですね。以前は山を探し歩いてなかなかタラの芽が見つからず、2つ3つ揚げて大事に食べた記憶がありますが、最近は島市で売ってるので本当にありがたく、たくさん食べられています。


お蕎麦を茹でて、ささっとお昼をすませて早めに服部屋敷へ向かいました。
服部屋敷へ行くのが久しぶりなので、早めに行って中を見たり、名物のパッションフルーツ葛湯を飲もうと思ってたのですが、リハーサルをやってるとのことで服部屋敷には入れてもらえず、駐車場に指定されていた樫立小学校のグランドの車の中で延々待っていました。😅 



樫小グランドからはバスで送迎してくださったので助かりました。
服部屋敷へ着いてからも拍手の練習をしたり、ご注意事を聞いたりして、なかなか始まらず、出演する新婚さんたちもその辺に待機していてソワソワしてるので、緊張が伝わってきて、こちらもソワソワしてしまいました。

収録は長かったです!4組の新婚さんが登場して、2組ずつ2回に分けて放送するとのことで、4時間ぐらいかかりました。オンエアではかなりカットされるのでしょうが、司会の藤井隆さんと井上咲楽がすばらしく上手で、お話はずっと面白いので、このお話のどこをどう切ってどう繋ぎ合わせるのか?編集は至難の技だな~と(YouTubeの編集でいつも苦労していたわたしは)ずっと感心して見ていました。



4組の新婚さんとも個性的で魅力的なご夫婦だったので、どの新婚さんのお話も面白く、司会者が上手にいじるので、終始ゲラゲラ笑いながら見ていたほど楽しかったです!!放送は4月23日(日)と30日(日)だそうです。皆様、オンエアを楽しみにぜひご覧ください!!😊

しかし、1時間待って4時間収録はちょっと疲れました。
帰りはあさぬまへ直行して、冷凍炒飯と冷凍唐揚げを買ってきてチンして食べました。😂 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする