八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

A5のお肉で焼きしゃぶサラダ◆豚バラ肉とレタスの旨味蒸し

2021年04月30日 19時52分00秒 | 肉料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、晴れのち曇り、波3メートル、気温は17~21℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。ANA3便は減便です。


今日のあさぬま

日中は良いお天気になりました。4月30日(金)です。心配していた定期船も無事到着しました。


お出かけするのが不安なGWですから、ご自宅でおいしいもの食べてくださいね。あさぬまではGWに特においしい商品を揃えております。


お肉も良いお肉が特売になってます。


A5のお肉で焼きしゃぶサラダ

今日はこのお肉で焼きしゃぶサラダを食べました。



野菜はレタス、(ユーアイファームの)ルッコラ、大根ときゅうりを千切りにして盛り付け、バターで焼いた(炒めた)牛肉をのせてミニトマトと大葉を散らしました。牛肉は軽く塩胡椒してあります。後から粗挽き胡椒を振って、ポン酢とオリーブオイルをかけていただきました。めっちゃウマです。お肉が良いと焼きしゃぶも最高ですね!1パックの半分だけ使ったので、残りは明日、牛丼かハヤシライスにしようかな♪

お料理が簡単なので、今日はもうひとつお肉料理をご紹介します。


豚バラ肉とレタスの旨味蒸し

こちらも超簡単な激ウマ料理です。


【200万回再生人気レシピ】包丁いらず!10分で野菜たっぷり超簡単レシピ!ご飯がすすむ豚とレタスのうまみ蒸しつくり方

YouTubeの人気レピなので見たことあるかもですね。コウケンテツさんのお料理です。



豚バラ肉を半分に切ってフライパンに並べ、酒、醤油、おろしにんにくをお肉になじませてからレタスをかぶせて蒸し焼きにします。



蒸し上がったら水気を切って、醤油とゴマ油、ゴマで和えるだけ。これだけでご飯がすすむお料理できちゃいますから、やる気ない日のためにぜひ覚えておいてくださいね。

おいしいもの食べて、GWを楽しくお過ごしください♪😊

週末特売チラシは自粛します◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末特売チラシは自粛します◆八丈島情報

2021年04月29日 19時38分00秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風強く後非常に強く、曇のち雨、波3メートル後4メートル、気温は17~23℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出てますが、本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。


今日の八丈植物公園

お昼過ぎまでは良いお天気でした。4月29日(木)です。現在は雨風強く、この雨は明朝まで続きそうです。明日はお天気回復予報ですが、風はGW中ずっと強そうですね。今夜竹芝発の定期船は条件付きで出る予定です。明朝は4メートルの波予報ですから到着できるかは微妙なところですね。



三根に用事があったので帰りに植物公園へ寄ってきました。ここは役場の上の方にある植物公園の旧入口です。



滅多に人が来ないのでとても静かな場所です。



少しの間散策して、八丈島らしい植物を見て、



気分転換して帰ってきました。GW中は植物公園を散策して、八丈島の植物を見てみるのも楽しいかと思います。

さて、木曜日は週末チラシを毎週掲載しておりますが、緊急事態宣言の発令に伴い、あさぬまでは週末特売チラシを11日まで自粛することにいたしました。今週と来週の週末チラシはお休みさせていただきます。※但し、母の日前日ということがあり、8日の八丈DAYチラシだけは出す予定です。お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いいたします。

トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
チラシは出ませんが、特売商品はいつもどおりございます。特売サイトにてご覧になれますので、こちらをご覧くださいますようお願いいたします。

いよいよ緊急事態宣言下のGWが始まり、観光の島である八丈島では複雑な思いを抱えている方がたくさんいらっしゃいますね。試練が続きますが、気持ちが落ち込みすぎないよう、気分転換しながらなんとかこの局面を乗り越えていきましょう。


***八丈島情報***


八丈町からのお知らせです。


明日が締め切りです。お身内の方、ご近所の方がご予約忘れていないか気にしてあげてくださいね。


交通事故が増えてるそうです。GW中は運転に慣れない方もレンタカーで走りますから十分にお気をつけください。


八丈支庁からのお知らせです。


八丈ビジターセンターからのお知らせです。植物公園へは入れますが、園内の施設はご利用できませんのでご注意くださいね。


ミス八丈島がみんなの迷いを代弁しています。

◆八丈島へご来島予定の皆様へのお願い(令和3年4月25日現在)|八丈町
ご覧になってない方が多いと思いますが、八丈町のホームページには八丈島への不要不急の来島を自粛するお願いが出ています。ANAはキャンセル料金が発生するようですから、強くはいえないけどお願いしてる状況だということで理解してよろしいかと思います。


ゲストハウス・ササオソウからお願いが出ています。この状況でもご予約なしにふらっとご来島される方もいらっしゃるようです。宿泊施設も困惑してますね。


カレーハウス・ヒロさんからです。島内の飲食店も検温するお店が増えてきましたね。


八丈島沖で水揚げされたカツオのニュースがこのところたくさん出ています。


八丈町の人口減少がFacebookでも話題になってました。この春は移住者がとても多いと感じてますが、それでも減少傾向に歯止めがかかってないようです。


町営住宅の入居者募集が出ています。


八丈高校からのお知らせです。


高校生も大変な状況ですが、遠征は行けて良かったですね。


社協からのお知らせです。


風の強い日が続くと車が塩まみれになりますね。セルフの洗車場は大賀郷の稲葉にあります。合いの手会議室の向かいです。


八丈島漫画「流されて八丈島」の公開情報です。


八丈書房さんからお知らせです。


島内で衣類の裾直しや穴補修などなさってる方がいます。詳細はInstagramをご覧ください。


南原に新しくオープンしたお店が話題になっています。


八丈島乳業から先日新発売したヨーグルトが大好評です。いまのところ通販サイトとジャージーカフェでの販売だけですが、ゆくゆくはスーパーにも置きたい意向がありますので、あさぬまに入荷する日を楽しみにしています。


クジラの個体識別を楽しんでる方から興味深い情報です。


ポケットさんのお客様との会話が八丈島超あるあるなので、3本連続掲載させていただきます。


思わず苦笑いしてしまうほどあるあるですね。


飲食店の方も大変ですね。みんなでがんばりましょう。

今回はこの辺で。
飲食店情報など多すぎて掲載しきれませんので、以下のリンクから八丈島情報のTwitterをご覧ください。
大変な状況ではありますが、皆様どうぞ楽しいGWをお過ごしください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人会と戦時中の八丈島とあさぬまの中華丼

2021年04月28日 20時03分00秒 | お惣菜/ベーカリー
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、曇り、波2.5メートルうねりを伴う、気温は16~22℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。ANA3便は減便です。

今日も穏やかなお天気でしたね。4月28日(水)です。
明日からGWですね。ホテルやレンタカーのキャンセルはあまり出てないそうですから予定通り八丈島へご来島される方々が多いのかと思います。店内が多少混み合うことがあるかと思いますが、あまり密にならないよう、お買物時間をずらしていただくなど、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。



さて、今日は八丈島連合婦人会の会長を務められたこともある沖山操さんにお会いして、八丈島の婦人会のお話や戦時中の八丈島のお話などいろいろ聞かせていただきました。動画を撮りましたので、編集できましたらまたこちらでご紹介いたします。


沖山操さん 85歳

とっても素敵な方でわたしの憧れです。
皆様は婦人会をご存知ですか?婦人会があるのは知ってるけど何をしてるかよく知らないという方が多いのじゃないかと思います。実際わたしも婦人会の方々は町主催の大きなイベント(パブリックロードレース等)で郷土料理のご馳走を作ったり、シルバーの方々のために毎週お弁当を作ったりというイメージが大きくて、それを話したら操さんはショックを受けておられました。



婦人会は社会的活動をたくさんなさっていて、人口減少と時代の変化で会員数が減ってることを残念だと仰ってました。婦人会のお話と現在操さんが活動されてる老人クラブのお話も伺いました。



それからまた、操さんが一昨年、朝日新聞の取材を受けてお話になった戦時中の体験も改めてお聞きしました。

◆白い杯を手に座る兵隊たち 少女が見た75年前の八丈島|朝日新聞
こちらが朝日新聞の記事ですが、有料版ですので契約している方しか全文は読めません。



資料をいろいろ見せていただき、



本も2冊いただいてしまいました。操さんはこの本を作るお手伝いもされたそうです。


操さんのご自宅のお庭

操さんのお話に聞き入って、今回も2時間近くカメラを回しました。上手く編集できるか自信はありませんが、がんばりたいと思います。この年代の方々とお話するとき、どなたも記録しておくことの大切さを仰います。下手でもたくさん数を残すことに力を入れたいと思います。


あさぬまの中華丼

今日もたくさんやることがあって、夕方にあさぬまの中華丼のお昼ごはんを食べました。



とっても助かります。自分が作ったかのように盛り付け直して食べます。😁


新茶が出ています。わたしも取材させていただいた方々へのお礼用に買いました。新茶はご年配の方々に差し上げるととても喜んでいただけます。ぜひご利用ください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の場所で小島を見ながらお弁当

2021年04月27日 19時05分00秒 | お弁当
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り時々晴れ、波2メートルうねりを伴う、気温は9~21℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。ANA3便は減便です。


穏やかで良い一日でしたね。4月27日(火)です。今日は一日の寒暖差が12℃でした。体調の変化にお気をつけくださいね。



鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでました。



アビが生ってないか八丈富士に見に行きましたが、まだあと少しの感じでした。


さて、ここはどこだかわかるでしょうか?誰も来なくて静かにお弁当を食べられる秘密の場所ですが、ブログ読者の皆様には特別にお教えしますね。😁

八丈富士の鉢巻道路をふれあい牧場の方へ向かい、ふれあい牧場を通り過ぎると右手に八丈富士牧野が見えます。ここも通り過ぎると左手に永郷道路へ下りる道があります。この道を下りてしばらく行くと右手にこの場所があります。



ベンチやテーブルはなくて、切株がひとつあるだけですから、静かにひとりでお弁当を食べたい人におすすめです。緊急事態宣言中ですから、今日はひとりで(愛犬連れですが)八丈小島の風景を楽しみながらお弁当を食べました。



絶景です。ウグイスが鳴いていてのどかです。ここへ行く途中の道路にキジが飛び出してきて驚きましたが、キジの方がもっと驚いてました。鳶か鷹かわかりませんが、大きな翼を広げて飛んでいました。八丈島には自然濃く密にならずに楽しめる場所がたくさんありますから、皆様もご自分の秘密の場所を探してみてくださいね。😊


動画もご覧ください。



切株に腰かけてお弁当を食べました。お友だちと食べるお弁当は楽しいけど、わたしはひとりのお弁当も好きです。少し遅いランチライムを満喫しました。



この場所をもう少し下りていくと八丈小島展望台に出ます。



階段の上にベンチがあります。



ここでお弁当を食べることもできますよ。



展望台からの八丈小島です。この辺から見る八丈小島は雰囲気あって素敵です。



展望台から更に下りるとアロエ園の脇辺りに出ます。ここから見る風景も素敵ですね。



アビの実が熟す頃にまた行きたいと思います。



帰りは景色が良い場所で車を止めて写真を撮ったりしながら南原まわりで帰りました。素敵な風景にたくさん出会えましたよ。



今日のお弁当です。



梅干しのおにぎりと軟骨入りチキンハンバーグ。



鶏挽肉、鶏軟骨、新玉ねぎ、島市で買ったセリ、卵、パン粉、片栗粉、おろし生姜、おろしにんにく、コンソメ顆粒、塩胡椒を入れてフープロで混ぜました。今回は旬のセリをアクセントに入れてみました。



30秒ほど回すだけですからフープロがあれば簡単です。



ハンバーグ状に丸めてフライパンで両面焼いて、



酒、醤油。みりん、砂糖、オイスターソースの合わせ調味料を加えて照りを出しました。おいしいですよ。お試しくださいね。チキンハンバーグは鶏軟骨を入れると食感が楽しくてカルシウム補給になるのでよく作ります。



他のおかずは、万能ねぎ入り卵焼き、明日葉のおひたし、海風椎茸の粒マスタード&マヨネーズ焼き、南瓜の煮物、そら豆です。冷蔵庫にあったもので適当に作って詰め合わせました。



家で食べるよりお弁当箱に詰めて外で食べると何倍も楽しいので、わたしは思い立ったらお弁当箱に詰めてすぐ出かけます。緊急事態宣言のGWは何しようかな~と悩んでる方におすすめです♪😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【八丈方言紙芝居#01】欠け皿(八丈島版シンデレラ)|八丈島民話|読み手:川上絢子先生

2021年04月25日 20時07分00秒 | 動画
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、曇り、気温は11~22℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。3便は減便です。

夜になると寒いですよね。4月25日(日)です。
「八十八夜の別れ霜」という言葉があり、八十八夜までは寒さが続くそうです。日本の寒さは立夏の直前まで続くのだそうですよ。昼夜の寒暖差が激しいと体調崩しやすくなりますからお気をつけくださいね。

さて、3度目の緊急事態宣言が出て、大変なことになってますね。皆様本当にお疲れさまです。

 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
イベントの延期や飲食店の営業内容が変わってますので、こちらでチェックしてくださいね。八丈祭も延期が決まりました。

GW中のささやかなお楽しみとして、八丈方言の紙芝居の動画などをアップしようと思ってます。今日ひとつアップしました。


【八丈方言紙芝居#01】欠け皿(八丈島版シンデレラ)|八丈島民話|読み手:川上絢子先生

動画はこちらです。熊おじ(奥山熊雄さん|平成15年度東京都文化功労者)伝承の八丈島版シンデレラのお話です。八丈方言はかなり難しいと思いますが、共通語のテロップを入れてありますので、内容がわかるようになっています。

わたしは20年ぐらい前に八丈島へUターンしてまもなく、熊おじの講演会を聴きに行ったことがあります。そこでこの「欠け皿」の民話が話されました。熊おじのやさしくて魅力的な語り口で話された「欠け皿」は、八丈島出身のわたしにも方言が難しすぎて(かなり一生懸命聴きましたが)3割ぐらいしか理解不能でした。

でもたぶんシンデレラぽいお話なんだろうな~ということだけはわかり、子供の名前が実子は紅皿・花皿と美しい名前なのに、継子だけ欠け皿と名付けた意地悪のセンスが凄すぎて、(ご本家のシンデレラよりひどいお話じゃないの!?)と、とても印象に残ったことを覚えています。

その欠け皿のお話を熊おじ亡きいま、皆様にお届けできることをうれしく思います。



あやこ先生が読んでくださいました。ありがとうございました。



シンデレラと同じですからハッピーエンドのお話です。八丈方言を楽しみながら、どうぞ何度でもご覧くださいね。😊

※紙芝居制作は八丈方言を研究しておられる駒澤大学の三樹陽介先生です。作画は早乙女将史さん。

※紙芝居中に出てくる「なでし」は、もみを落とす簡単な道具(またはそれを作るための木か竹のような素材)と思われます。明確なことをご存じの方がいましたら教えてください。確認のために教育委員会の林先生はじめ、いろんな方にお聞きしました。ありがとうございました。

【追記】4月26日(月)
なでし(ナデーシ)の写真を三樹先生から見せていただきました。やはりもみをしごき落とす簡単な道具で、竹で作った小さなクリップのような形でした。以前は八丈島民俗資料館に展示があったそうです。緊急事態宣言で現在は休館中ですから、後日行って確認したいと思います。

※熊おじについて
【奥山熊雄】1916(大正5)年9月27日、八丈島三根村(現・八丈町三根)に生まれた。13歳から15歳まで煎餅屋の奉公で東京に、21歳から29歳まで徴兵で東京と小笠原にいた以外は三根に在住。2003年、伝統芸能八丈太鼓の伝承者として、平成15年度東京都文化功労者に選ばれた
『八丈島古謡 奥山熊雄の歌と太鼓』より


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする