goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【動画】【東海林ミモザ 八丈島刺繍の世界】八丈島モチーフの刺繍商品5選

2020年08月30日 18時40分00秒 | 動画
今日2つめの記事です。
※最初の記事はこちらをご覧ください。(愛犬用手作りおやつの記事です)



2つめの記事は八丈島動画のご紹介です。
1年前にインタビューさせていただいた東海林ミモザさんの八丈島刺繍の世界を動画に撮りました。


東海林ミモザさん

わたしはミモザさんの八丈島モチーフの刺繍のファンで、刺繍をプリントしたマグカップをよくプレゼントに使っています。


ミモザさんの八丈島刺繍作品

これらの刺繍をプリントした商品のネットショップができたのですが、まだあまり認知されてないようなので、広く皆様にご紹介したいと思い動画を撮りました。



どれも本当にかわいくて、八丈島を感じることができる商品ばかりです。



コロナの影響でご来島を自粛されてる皆様にぜひご覧いただきたいです。


【東海林ミモザ 八丈島刺繍の世界】八丈島モチーフの刺繍商品5選

こちらが動画です。
いかがでしょうか?わかりやすく、ご本人のお気に入り商品を選んでいただきましたが、どれも素敵な商品ばかりですよね。

◆ネットショップ「the shop Mimoza」
ミモザさんのネットショップはこちらです。動画をご覧になり、気になったものがあればぜひご覧ください。

ミモザさんも動画で仰っていたとおり、八丈島は心穏やかに過ごせる、とても癒やされる島です。わたしも早く安心して皆様にお会いできる日をお待ちしています。それまで動画で皆様に八丈島を感じていただけるよう、なるべくまめに八丈島動画を更新していきたいと思います。

◆八丈島STYLE|YouTube
よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします。^^


あさぬまメンバーズ新規会員募集キャンペーン◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑貨屋ラミ・うみがめ屋】店主が選ぶ八丈島を感じるマストバイアイテム5選

2020年08月14日 20時47分00秒 | 動画
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、晴れ、波1.5メートル、気温は28~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。

今日も良いお天気でしたね!8月14日(金)です。


きれいな夕日でしたが、ご来島の皆様もご覧になったでしょうか?満天の星空と天の川もご覧になりましたか?

お盆で観光のお客様も帰省の方もたくさんご来島されてますが、コロナ禍で自主的にご来島を自粛されてる方々もたくさんいらっしゃいます。毎夏ご来島されていた方々は特に複雑な心境でしょう。SNSでは「八丈島へ行きたい」との言葉をよく見かけます。見るのがつらい言葉ですね。


雑貨屋ラミのデコギョサン

そんな方々に向けて、雑貨屋ラミさんが八丈島と海を感じる商品をたくさん制作してますので、今日はそちらをご紹介したいと思います。※ネットショップ「うみがめ屋」さんで購入することができます。


ガラス細工

雑貨屋ラミというとデコギョサンが代名詞ですが、手作りアクセサリーも続々と商品数が増えて見応えあります。わたしも今回改めて見せていただいて驚いたのですが、島を感じるほんとに素敵な手作り商品がたくさんありました!


黄八丈アクセサリー

黄八丈のアクセサリーは売れ筋です。


八丈島の貝殻アクセサリー

わたしが大好きなのはこれ。ラミちゃんがまめにビーチコーミングして、拾ってきた小さな貝殻がアクセサリーになってるのほんと素敵だし完成度が高いです。



「よく見つけたね!」と思うほんとに小さな貝殻が入ってるんですよ。可愛すぎます!

今回は雑貨屋ラミ&うみがめ屋の商品を店主であるラミちゃんに選んでいただき、八丈島に来なくても雑貨屋ラミに行った気がする動画を制作しました。良い動画になったと思いますので、ぜひご覧ください!


【雑貨屋ラミ・うみがめ屋】店主が選ぶ八丈島を感じるマストバイアイテム5選

いかがでしたか?皆様はどの商品がお好きですか?^^
ラミちゃんが動画で言っていたように、わたしたちは皆様が安心して八丈島にご来島できる日を心からお待ちしています。

◆ネットショップ「うみがめ屋」(雑貨屋ラミ)
それまでこちらでどうぞお買物ください。


残暑お見舞い申し上げます◆週末特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画スーパーのブログ担当者が選ぶ【スーパーで買う!夏の八丈島土産10選】

2020年08月11日 18時15分00秒 | 動画
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風三宅島では南西の風やや強く、晴れ時々曇り、波2メートルうねりを伴う、気温は27~31℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

暑いのに八丈富士は雲がかかってますね。8月11日(火)です。暑くて湿度高くて厳しいお天気ですから、熱中症くれぐれもお気をつけくださいね。


八丈町も防災無線で注意喚起しています。


厚生労働省も注意喚起しています。気をつけましょう。



さて、今日はあさぬまでわたしがおすすめするお土産10選動画をご紹介します。
八丈島には大きなお土産屋さんがあり、空港でもお土産を買うことができますが、あさぬまにもいろいろありますので、ドリンクやお弁当を買いに来たついでに、ぜひご覧いただきたいです。


動画スーパーのブログ担当者が選ぶ【スーパーで買う!夏の八丈島土産10選】

動画はこちらです。昨日撮影して今日ざっくり編集した動画ですが、ぜひご覧ください!



みなさまは、どんなお土産をあげていますか?



また、おすすめするのはどんなお土産ですか?



今回はわたしの独断で選びましたが(一部あさぬまスタッフのおすすめも入ってます)、実際にお土産にあげて評判いいものとぜひお試しいただきたいわたしが好きな商品を選びました。ご参考に慣れば幸いです。

八丈島で楽しい夏をお過ごしください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画【八丈島飲食店情報】この店のこれが旨い!島民15人インタビュー

2020年08月09日 16時40分32秒 | 動画
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、晴れ時々くもり、波2メートル、気温は26~31℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今日の南原千畳敷

なんか蒸し蒸ししますね。8月9日(日)です。雲が多いお天気です。



さて、今日は三連休中日、お盆休みもありますから、八丈島の飲食店情報を動画でご紹介します。

この動画のインタビューは今年の2月~3月に撮影しましたが、その後コロナが拡大したためアップするのを自粛していました。しかし、このところ八丈島観光のお客さまからSNS経由で何件かおすすめの飲食店を尋ねるDMをいただき、動画をアップしておく必要性を感じました。

※コロナの影響で、現在の八丈島では入店制限をしてるお店もあり、また、テイクアウトだけにしてるお店もあります。インタビューした頃とは状況が違うことをご理解ください。


そういった意味での飲食店情報は、ハスネWebDesignがまとめてくれています。※日々状況が変わりますので、変わったところもあるかもです。お出かけの際には各店舗にお問い合わせください。


動画【八丈島飲食店情報】この店のこれが旨い!島民15人インタビュー

こちらが動画です。どんな飲食店のどんなメニューが島の方々のお気に入りなのか?観光客でなくても気になりますよね。ぜひご覧ください。

あなたの好きなお店の好きなメニューは入ってましたか?おすすめのお店を聞かれたら、どのお店をご紹介しますか?

わたしは八丈島で情報発信のお仕事をさせていただいてるので、ご来島された方からおすすめのお店を聞かれることがよくあります。このとき迷います。わたしは仕事柄いろんな飲食店にお世話になってるので、わたしの好みだけでご紹介していいものか考えてしまいます。それで、このような動画を撮りたいと考えました。いろんな方のお気に入りの中から、ご自分で選んでいただくのがいいと思いました。


海辺の茶屋 内海甚左衛門

冒頭の風景を撮ろうと今日は南原千畳敷へ行ったので、年内でクローズすると噂の内海甚左衛門さんでランチを食べました。



手造り感のある素敵なお店です。お店は4月からオーナーチェンジして、そのまま続けられるとのことでした。


チリドッグ フライドポテト パッションジュース

ツイッターでよく見かけるチリドッグを食べてみました。これ好きな人多いみたいで気になってたのですが、想像以上においしかったです。大きなドッグパンはやたけさんに特注でお願いしてるそうです。やたけさんのパンなので大きいけどふわふわしていて軽いです。ぺろっと食べられます。


スペシャルパスタ

そこへお友だちが(偶然)やってきて、裏メニューを頼みました。なんかめちゃめちゃおいしそうでずるい!今度行ったらわたしもこれを食べようっと。^^;

コロナで不安になってる方が多いので、八丈島のおすすめスポット動画なども自粛してましたが、ぼちぼちアップしていきたいと思います。


短い夏を有意義に◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報掲載はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都立八丈高校1年生】八丈方言を考える【八丈やろごんプロジェクト】

2020年07月27日 20時12分00秒 | 動画
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り、波1.5メートル、気温は26~29℃の予報です。
※濃霧注意報が出てますが、本日の定期船とANA1便は到着しました。(2便3便は減便中です)

曇り空でも日差しが暑くなってますね。7月27日(火)です。
連休が終わり、飛行機はまた3便も欠航となり、これは8月6日までは決定しているようです。

さて、昨日はブログをお休みしてしまい申し訳ございませんでした。代わりに本日更新しますが、こちらも遅くなり重ねてお詫びいたします。ちょっといろいろ立て込んでしまいました。


東京都立八丈高等学校

今日は、八丈高校の取り組みをご紹介したいと思います。
先週、八高1年生の「八丈学」の授業見学に行ってきました。これは、八丈高校が文科省令和2年度「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」指定校に選ばれ、『八丈やろごんプロジェクト』を立ち上げて、地域のコンソーシアム(応援隊)と協働して実施しているものです。

*令和2年度「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」指定校の取組について(地域魅力化型)|文部科学省



『八丈やろごんプロジェクト』の概要はこちらです。
3月に「都立八丈高等学校◆校長先生インタビュー」動画をご紹介しましたが、この動画の中で校長先生がお話しされていたプロジェクトが稼働しています。わたしもこのコンソーシアムのひとりとして、活動内容をご紹介していくなどのご協力をしていきたいと思っています。

今日は第1回のコンソーシアム総会が行われましたが、その模様は後ほどお伝えするとして、まずは、先週行われた「八丈学」の授業風景を動画でご覧ください。八高1年生が「八丈方言を考える」23分の長めの動画です。1時間の授業を23分に集約しましたので、皆様も動画をご覧になりながら、八高生とご一緒にぜひ八丈方言について考えてみてください。


【動画】【都立八丈高校1年生】八丈方言を考える【八丈やろごんプロジェクト】

いかがでしたか?最初は10分程度の見やすい動画にまとめようと思ってましたが、「桃太郎」を八丈方言で語る島のお年寄りの言葉をすべて動画内に収めておきたくて、また、教育委員会の茂手木先生がとても大切なお話をなさってますので、授業風景全体を少し長めの動画にまとめました。
※担当の先生とご相談の上で撮影してますので、生徒たちの撮影許可もいただいています。

八丈高校の生徒たちは、よくいわれてることですが、本当に素直で伸びやかな子どもたちで、授業内容をしっかり受け止めて吸収しているように見えました。とても良い授業でした。


八丈高校視聴覚ホール

そして、今日も「八丈学」の授業がありました。今日はコンソーシアムも参加してのマインドマップ作成が行われました。


八丈島に関するマインドマップ作成

マインドマップとは、思考の表現方法のひとつで、八丈島について考えていることを写真やメモを使って模造紙に貼り出していき、みんなにも自分にもわかりやすくして、共有する感じですね。



生徒たちは季節ごとに八丈島に関する情報を貼り出すことで情報を整理していきますが、これをまとめてフェノロジーカレンダーを後から作成する予定だそうです。※フェノロジーカレンダーとは、地域の自然や人の営みを表す生活季節暦です。



生徒たちは自分が知らない情報をコンソーシアムに八丈方言で聞くルールです。わたしたちも八丈方言で答えます。このコミュニケーションの中で、彼らが知らない八丈方言をいくつか教えました。

「こっちゃんでこ」(こちらへおいで)とわたしが呼ぶと、生徒がやってきて、「教えてください」と言ったので、「教えてたもうれ、だよ」という感じです。「こっちゃんでこ」は三根の方言で、わたしは大賀郷出身なので使ったことありませんが、生徒たちのために初めて使いました。大賀郷では、「こっちげえこう」(こちらへおいで)と言いますね。でも、これはわかりづらい気がして、有名な「こっちゃんでこ」を使いました。(大人的配慮)笑



八高生と八丈方言でコミュニケーションする楽しい時間を過ごさせていただきました。この1年生の中には、わたしの友人知人の子どもがたくさんいて、自然と地域のおばさんの役割ができた気がします。



その後は、コンソーシアム第1回総会が行われました。校長先生のご挨拶です。



「八丈学」担当の加藤先生から教育的位置づけについてのお話がありました。



わたしはこれで呼ばれたようです。都会の子たちと比べて八丈島の子どもたちは、親戚や親の友人知人関係といった大人たちと言葉を交わす機会が多いと思いますが、学習として大人の世界を垣間見る機会を与えるということですかね。八丈島はそのようなことがしやすい環境だと思います。

地域の大人として、八丈島の子どもたちの健やかな成長を願っていますので、これからもご協力できることは喜んでやらせていただきたいと思います。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする