八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ロードレースチームの島寿司体験教室2回目

2020年01月11日 17時25分00秒 | 島寿司体験教室
*第39回 八丈島パブリックロードレース 2020年1月12日(日)|八丈島観光協会
明日はパブリックロードレースが開催されますが、ご参加のロードレースチームの皆様が昨年に続いて今年も島寿司体験教室に来てくださいました。

*ロードレースチームの島寿司体験教室(2019年01月12日)
昨年の記事です。7名中5名が再来島で1名新しい方を加えて6名様の島寿司体験を行いました。



また来てくださってありがとうございます!「親戚の家に来てるみたい」と仰ってましたが、わたしも親戚を迎えるような気分で、リラックスして楽しくやらせていただきました。^^



5人は昨年一度やってますから、復習しながら、スムーズに進みました。



テーブルの右側に、朝の島市で買った、としおさんの山の盛り花を置いてあります。体験も2回目ですから、今回は盛り付けに山の花や実を使って、いい感じに盛り付けていただきましたよ。



今年も辛いの大好きな人が、辛子の代わりに島唐辛子を挟んでました。今回はリクエストで寿司種(ネタ)も島唐を刻んだ醤油に浸したので、かなり辛~~い島寿司がお楽しみいただけたことと思います。(真似した人が辛すぎて島唐を取ってたので、普通の人は真似しない方がいいかも)



今回の寿司種はメダイ(白)とマグロ(赤)です。それに、八丈フルーツレモンのいなり寿司(黄色)も作りました。盛り付けに個性が現れますよ。



明日葉(緑)、ツワブキの花(黄色)、万両の実(赤)、紫式部(紫)など、さらに色を添えるあしらいがあると、出来上がりの楽しさがぜんぜん違いますからご覧くださいね。



できました。素敵ですね!ちょっとずついろんな色を添えてるのきれいですね。



こちらは(花の名前がわかりませんが)ピンクの花びらを1枚ずつあしらってるのきれいです!



こちらはアートぽいです。めちゃめちゃ楽しい!



こちらは几帳面な感じがします。赤い実と黄色の花びらが2つずつちょろっとあるのかわいい。



まとまってます。整然としていて、でもお花のあしらいがかわいいですね。



盛り付け以前に、辛そうです!笑 それぞれに個性ある盛り付けで楽しんでいただきました。



トビのすり身汁も盛り付けて、奥に写ってるのは大きなトビの塩干しです。



こちらは島唐入り厚焼き玉子。1本に島唐大きいの2本入れましたが、「辛くない」と言われてしまいました。^^; (まぁまぁ辛いです)



鶏肉とハヤトウリの煮物も並べて、すべての盛り付けが完成しました。島酒も飲みますよ。大人ですから。



その前に、みんなで記念撮影。ここが一番盛り上がるかもw Facebookで繋がってるので、後ほど投稿を楽しみに拝見させていただきます。



いい出来上がりですね~さすが2回目。素晴らしいです。



みんなお腹ペコペコ。島酒のお湯割り飲みながら、おいしく楽しいお昼になりましたね。ありがとうございました!

八丈島パブリックロードレースに参加するのは今年でもう10回目ぐらいだそうです。どなたもいろんなレースを走ってる方々で入賞経験者もいますが、レースに出て帰るだけでなく、2泊して温泉や様々な体験をしてくださってることを嬉しく思います。この後は、足湯でクジラを探して、海風椎茸狩りに行くと仰ってました。明日のレースを応援しています。がんばってくださいね!


明日は交通規制が行われます。皆様お気をつけください。

心配なのはお天気ですね!どうかレース中は降りませんように!!


新年初チラシ◆金~月特売チラシ◆八丈DAY特別チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八丈DAYご来店ありがとうござ... | トップ | 第39回八丈島パブリックロー... »
最新の画像もっと見る