みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
八丈島の今日のおお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波3メートル後2.5メートル、気温は15~19℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。※3便は減便です。
やっと風が止んでホッとしますね。3月17日(水)です。
週末が大荒れになると思えない穏やかなお天気です。明日まではホッとした日が続きそうです。
もうすぐフリージアまつりが始まりますね。フリージア畑の花もだいぶ開いてきて、春らしい風景を見せてくれてます。お時間ある方は明日あたりちょっとご覧になってみたらいかがでしょう。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/bc172c7c2bd90e4a3066709641a2ac22.jpg)
鶏の唐揚げ弁当
さて、お料理です。先日、「鶏の唐揚げ弁当」記事で予告した、わたしの唐揚げの作り方動画を本日はご紹介いたします。鶏の唐揚げは作る人によって作り方が様々です。下味をつけて粉をつけて揚げれば唐揚げなのですが、どんな下味をつけるか、どんな粉のつけ方をするかで仕上がりがけっこう違ってくるのが唐揚げの奥深いところではないかと思います。いまは唐揚げ粉で作る方が多いでしょうか?皆様がどんな唐揚げを作っていますか?
うちの昭和唐揚げ|竜田揚げ風|鶏の唐揚げ
わたしの唐揚げの作り方は動画でぜひご覧くださいね。
「たかが唐揚げ、されど唐揚げ」わたしはけっこう唐揚げにはこだわりがあります。一番こだわるのは食べたときの食感です。表面がサクッとしていて中がジューシーなのが好みです。それで、昭和の時代にプロから教えていただいたレシピに自分で改良を加えた作り方をしています。揚げ方もプロから教えていただいた独特のタイミングで油から引き揚げるようにしています。これがやってみると面白いので、ぜひお試しいただきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/27506f15c40d3f633bfd5a9121052377.jpg)
ざっと画像でもご紹介いたします。昭和な唐揚げの調味にはだしの素を使います。これを使うとあっさりした味付けになります。コンソメに変えると味がはっきりします。創味シャンタンのような中華調味料を使ったり、鶏ガラスープの素で作ってみたり、その日の気分でいろんな調味料を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/1269bbb3e82a94cc9352548d8672372b.jpg)
その他の調味料も入れたら鶏肉によく揉み込んで、片栗粉も入れて揉み込んでおきます。たぶん普通はこれで揚げる人が多いと思うのですが、わたしのレシピはここで加える片栗粉の分量を少なめにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/358a4601784cad00f0894b8acaa0a821.jpg)
もう一度片栗粉を軽くまぶしてから揚げる作り方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/7c552cde3b475ad338b6a067c4a2cf61.jpg)
一度片栗粉を揉み込んであるので、ここでは軽く、うっすらつけるだけにします。これをやると表面がサクッとして、わたし好みの食感に仕上がります。竜田揚げ風の唐揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/f470208df41cf6c939a3820713b26241.jpg)
揚げ方のコツは、鶏肉を油からちょっと持ち上げてみて、軽くなったら引き揚げどきです。ほんとに軽くなるの?と思いますよね?なりますよ。お試しくださいね。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/47c5dbe93a88c5a45577c92767df42fa.jpg)
外がサクッと中がジューシーな唐揚げ、ぜひ作ってみてくださいね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/44aef75336c1ecd6f20b2447cdedff48.jpg)
鶏の唐揚げおいしいですよね~毎週食べても飽きないほど大好きです♪
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
八丈島の今日のおお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波3メートル後2.5メートル、気温は15~19℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。※3便は減便です。
やっと風が止んでホッとしますね。3月17日(水)です。
このところ春らしく周期変化となっている日本列島ですが、今週末21日(土)〜週明け22日(月)も低気圧や前線が接近、通過して全国的に天気が崩れます。関東でも強雨や雷雨、強風のおそれがあり、注意が必要です。https://t.co/n8iU3eIzdj pic.twitter.com/01kii0cXHz
— ウェザーニュース (@wni_jp) March 17, 2021
週末が大荒れになると思えない穏やかなお天気です。明日まではホッとした日が続きそうです。
【フリージア開花状況】
— 八丈島観光協会 (@8jokk) March 17, 2021
3月17日(月) 雨のち晴れ 最高19℃/最低14℃
八形山フリージアまつり特設会場本日の開花状況です。#八丈島 #フリージアまつり #春の花 #お花畑
※第55回八丈島フリージアまつりは、イベント内容が当初の予定から一部変更となり開催予定です。https://t.co/EAdY1L0EvG pic.twitter.com/GVRWKahkvJ
もうすぐフリージアまつりが始まりますね。フリージア畑の花もだいぶ開いてきて、春らしい風景を見せてくれてます。お時間ある方は明日あたりちょっとご覧になってみたらいかがでしょう。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/bc172c7c2bd90e4a3066709641a2ac22.jpg)
鶏の唐揚げ弁当
さて、お料理です。先日、「鶏の唐揚げ弁当」記事で予告した、わたしの唐揚げの作り方動画を本日はご紹介いたします。鶏の唐揚げは作る人によって作り方が様々です。下味をつけて粉をつけて揚げれば唐揚げなのですが、どんな下味をつけるか、どんな粉のつけ方をするかで仕上がりがけっこう違ってくるのが唐揚げの奥深いところではないかと思います。いまは唐揚げ粉で作る方が多いでしょうか?皆様がどんな唐揚げを作っていますか?
うちの昭和唐揚げ|竜田揚げ風|鶏の唐揚げ
わたしの唐揚げの作り方は動画でぜひご覧くださいね。
「たかが唐揚げ、されど唐揚げ」わたしはけっこう唐揚げにはこだわりがあります。一番こだわるのは食べたときの食感です。表面がサクッとしていて中がジューシーなのが好みです。それで、昭和の時代にプロから教えていただいたレシピに自分で改良を加えた作り方をしています。揚げ方もプロから教えていただいた独特のタイミングで油から引き揚げるようにしています。これがやってみると面白いので、ぜひお試しいただきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/27506f15c40d3f633bfd5a9121052377.jpg)
ざっと画像でもご紹介いたします。昭和な唐揚げの調味にはだしの素を使います。これを使うとあっさりした味付けになります。コンソメに変えると味がはっきりします。創味シャンタンのような中華調味料を使ったり、鶏ガラスープの素で作ってみたり、その日の気分でいろんな調味料を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/1269bbb3e82a94cc9352548d8672372b.jpg)
その他の調味料も入れたら鶏肉によく揉み込んで、片栗粉も入れて揉み込んでおきます。たぶん普通はこれで揚げる人が多いと思うのですが、わたしのレシピはここで加える片栗粉の分量を少なめにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/358a4601784cad00f0894b8acaa0a821.jpg)
もう一度片栗粉を軽くまぶしてから揚げる作り方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/7c552cde3b475ad338b6a067c4a2cf61.jpg)
一度片栗粉を揉み込んであるので、ここでは軽く、うっすらつけるだけにします。これをやると表面がサクッとして、わたし好みの食感に仕上がります。竜田揚げ風の唐揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/f470208df41cf6c939a3820713b26241.jpg)
揚げ方のコツは、鶏肉を油からちょっと持ち上げてみて、軽くなったら引き揚げどきです。ほんとに軽くなるの?と思いますよね?なりますよ。お試しくださいね。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/47c5dbe93a88c5a45577c92767df42fa.jpg)
外がサクッと中がジューシーな唐揚げ、ぜひ作ってみてくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/44aef75336c1ecd6f20b2447cdedff48.jpg)
鶏の唐揚げおいしいですよね~毎週食べても飽きないほど大好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/405414022a4cb170a70f5c546f278ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)