みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。😊
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く、曇り、波1.5メートル後2メートル、気温は14~20℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は雨時々曇り、20~22℃の予報です。明日のANA1便は欠航が決定しています。
GWが始まりましたね。4月29日(土祝)今日は昭和の日です。
<GW後半は西のエリアほどすっきりしない>
— ウェザーニュース (@wni_jp) April 29, 2023
GW後半戦は初日の3日(水)・憲法記念日が最も晴れる所が多くなる予想です。4日(木)・みどりの日からは前線が近づき、西日本を中心に曇りや雨の日が続くとみられます。https://t.co/QmPQuUpWZR pic.twitter.com/xW0nuqUUto
明日の八丈島はお天気が崩れる予報ですが、その後は概ねお天気は良さそうです。
おはようございます🌤
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) April 29, 2023
いよいよGWスタートですね!🙌#昭和の日 の今日は、昭和らしいメニューということで、#ナポリタンの日 🍝でもあります。今日のランチはケチャップたっぷりナポリタンいかがですか?😋#カゴメ #トマトケチャップ #ナポリタン#おうちごはん #ランチメニュー #昭和 pic.twitter.com/AL5HsgfPj3
今日はカゴメさんが制定したナポリタンの日でもあるということで、今朝はツイッターでこちらをご紹介させていただきました。ニトスキ(ニトリのスキレット)が流行ったときに作った名古屋名物鉄板ナポリタンです。薄焼き卵の上にナポリタンをのせて、赤いウインナーをトッピングして名古屋風にしました。赤いナポリタンに赤いウインナーは昭和を思い出させますね。
わたしも若い頃にナポリタンをよく作りました。
今と違って昔はお料理を覚えるのは高い料理本を買うか、テレビのお料理番組を見るか、新聞の切り抜きするしかありませんでした。新聞のお料理欄のスクラップする人多かったです。わたしもしてました。
今はネットにお料理情報が溢れてるので、今の20代はわたしの頃の20代と比べたら比較にならないほどお料理情報を持っています。持っているというよりその都度ピックアップしてるというのが正しいですね。YouTubeやインスタで検索して、パパッと手早く簡単なお料理を作るのが得意です。
節約一人暮らしご飯【1週間分紹介】パエリア/ちくわの磯辺揚げ/トマトチーズうどん…etc🍅🧀|りんのおうちごはん
最近見つけたこのチャンネルが好きで見ています。一人暮らし26歳OLの節約おうちごはんの記録です。帰省中の息子に勧めたら、これを見てお昼ごはんを作ってくれました。それは明日ご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/47fd41af38b3d18e0a1f471463b94953.jpg)
【晩ごはん】豚バラともやしのニラだれかけ
わたしはこの動画を見て、こちらを作ってみました。
最近よくあるのが、野菜の上にお肉をのせてレンジ加熱してポン酢で食べるお料理です。わたしも忙しいときに作りますが、こちらはニラだれがおいしそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/9e51545f9195f0023d6716e8848ee9f1.jpg)
動画ではえのきの上に豚肉をのせてましたが、わたしはかさ増しのためにもやしも入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/0627f365c399776b4b236193dd6dc6e1.jpg)
豚バラ肉をのせて5分半レンジ加熱しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/809279af265787a481eb7d6b53c0dd96.jpg)
殺風景なお料理ですが、ニラだれをかけるとおいしそうなお料理として蘇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/1cdd266889e4d8f92078e309bba357b6.jpg)
こんな感じ~まあまあ、これなら晩ごはんに出しても良さそうじゃないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/3d60873a4642d6a58714ba8185aeab81.jpg)
ちょうどニラが冷蔵庫に残っていたので作りました。ニラを刻んで、ポン酢、ごま油、おろし生姜、ごまです。簡単でおいしいたれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/eeec2eaa29293564542c3378204a9e62.jpg)
副菜はバター豆腐ステーキです。これもたぶんこの人のYouTubeで見たような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9e/e9bce436d9efb17403dd42f6523d4bb1.jpg)
豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジ加熱して水切り。カットして片栗粉をまぶし、バターでソテーして、元レシピは砂糖醤油で甘辛にしてましたが、わたしは家にある調味料を使い果たす運動中なので、市販のやきとりのたれを絡めてみました。これもなかなかおいしかったですよ。お試しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/13205cba5f892bdc0c082bea50b68d5b.jpg)
若い節約家がよく使う竹輪です。今日は山葵+マヨネーズで和えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/b18afccb0c87ac4c1435ccdc4659c776.jpg)
栄養調整はお味噌汁でします。南瓜、明日葉、新玉ねぎの味噌汁です。体が生き返るような味。おいしいです。
こんな感じの晩ごはんでした。
お料理本でお料理を覚えた昭和世代は、なんか難しいお料理を作りがち。わたしもそうです。丁寧に手をかけることが良いとされていた時代だからです。お料理が好きだから一日キッチンにいても苦にならないのですが、お仕事していたら無理がありますよね。専業主婦の時代は昭和に終わりました。
こんな人のYouTubeを見ると、自分が時代についていけてない気がして気持ちが焦ります。だからどんどん作ってみています。簡単すぎて張り合いないのですが、時間に余裕ができます。これはとても素晴らしいこと。
みなさまは、どんなYouTubeを見ていますか?
あさぬまですれ違った時、ぜひ教えてくださいね。😊