旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

スタジアム散策

2024-10-25 09:00:00 | みる

エディオンピースウイング広島 (広島県広島市中区基町)

令和6年10月10日木曜日。広島市に来ている。今年開業したサッカースタジアムを見に来た。試合とか見る訳ではなく外観だけ見てみようという次第である。


駐車場から出る時にピッチがちょっと見える

駐車場は30分毎に料金が上がる。本当に外観を見るだけである。



サンフレッチェ広島の本拠地である。


芝生広場

広島市中央公園にサッカースタジアムは建設された。近くにお城が見える。


広島城 (広島県広島市中区基町)

広島藩浅野家の居城。廃藩置県後には陸軍の施設となり、明治27年には日清戦争に伴い広島大本営が置かれる。昭和になり天守の管理が軍から県に移り一般公開が始まり、昭和6年には国宝に指定された。しかし昭和20年8月6日午前8時15分、米軍による原子爆弾投下で天守は崩れ落ちた。現在の天守は昭和33年竣工の再建天守。鯉城の別称がありカープの名前はここから名付けられている。


フィールドビューテラス

試合・イベントのない日は一般無料開放されていて観客席の一部に着席も出来るそうだが、今日は何かイベントをやっていて入る事が出来なかった。


城南通り

スタジアムから出てきた。通りを挟んで広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)が見える。



ちょっと離れた位置からスタジアムを見てみよう。30分以内に。


旧太田川(本川)


対岸よりスタジアムを望む





写真を撮ったら急ぎ足でスタジアムに戻る。


クラブマスコットがお出迎え


サンチェ


フレッチェ



Jリーグ発足時に観音の広島県総合グラウンド(広島スタジアム)に行ってみた。大人気で切符は取れず、スタジアムの外でチアホーンの音を聞いていた。その後、試合は時折テレビ観戦するだけで実際に観戦した事はない。本拠地はアジア大会の主会場だった広島広域公園陸上競技場(広島ビックアーチ)に移っていたが、今年から新しいスタジアムに移って来たのなら実際に観戦してみたい。無事30分以内に精算機でSuicaで支払い210円だった。試合の日は駐車場は一般の利用は出来ないから電車で来るか。スタジアムを後にして宇品方面に向かう。




ゆめタウンみゆき (広島県広島市南区宇品西)

こちらの商業施設に到着。


バーガーキング ゆめタウンみゆき店 (広島県広島市南区宇品西)

岩国にもBURGER KINGはあるがベースの中なので利用出来ない。広島市内に2店舗あり、サッカースタジアムからは広島本通店の方が近いが、駐車場を考えるとゆめタウンまで来た方がよい。


ワッパーセット(890円) ドリンクをLサイズに変更(50円)

ドクターペッパーをLサイズに変更しているが、ドリンクをハイネケンにする事が出来る。170円の追加だったか。ここの店舗は置いてあるか知らん。そもそも車なので麦酒は飲まん。


いただきます♪

野菜も多くて健康的な気がする。直火のバティも旨い。ごちそうさまでした。イズミでドクターペッパーのペットボトルなどを買ってゆめタウンを後にする。




Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島 (広島県広島市南区南蟹屋)

宇品から段原を抜けマツダスタジアムにやって来た。広島東洋カープの本拠地である。球場近くの駐車場に車を停めた。料金はは60分毎に料金が上がるので今度は忙しくない。試合のある日は料金体系が変わる。そもそも観戦する時は麦酒を飲むので車で来ない。


正面ゲート左右の階段を上がった中階層からの眺め

コンコース開放日が設けられているが今日ではない。




カープギャラリー

ちょっと見てゆく。昔のユニフォームとか懐かしいのう。


いずれも令和6年10月10日撮影

10月5日土曜日の最終戦。野村祐輔投手の引退試合。13年間お疲れさまでした。広島局と山口局では当日は総合で試合開始から引退セレモニーまでサブチャンネルも駆使して放送していた。さて最後にグッズショップで少し買い物をしてゆく。60分以内に駐車場に戻ると料金は220円だった。


大竹駅・岩国駅

2024-10-24 09:00:00 | 鉄道

JR西日本 山陽本線 普通 318M列車 [227系] (大竹-和木)

令和6年10月9日水曜日。小瀬川に架かる国道2号栄橋を渡り山口県玖珂郡和木町から広島県大竹市、周防国より安芸国に入る。上流側の山陽本線を岩国糸崎行普通列車が県境の小瀬川橋梁を渡ってゆく。「ポーン♪広島県に入りました」


広島県 Hiroshima Pref. 大竹市 Otake City

バス旅をやるとここはバスが繋がらない。蛭子さんも歩いた道。


大竹駅 0.1km先 Otake Sta.

国道を逸れて大竹駅へ。


新駅舎が見える

昨年の2月19日に橋上駅が開業している。


JR西日本 山陽本線 大竹駅《東口》 (広島県大竹市新町)

もともと西側にしか駅舎はなかった。国道側から線路の西側に行こうとすると踏切が鳴ってなかなか渡れず、予定していた列車に乗り遅れる事もあった。貨物駅があって入替えで踏切が長い事閉まっている時もある。これでもう踏切を気にしなくてもいい。




JR貨物 大竹駅 (広島県大竹市新町)

旅客駅の東側に貨物駅が広がっていたが、その一部に東口が出来たのか。


東口・駅頭の様子



まだ何もないが、ちょっと国道まで出れは飲食店でもコンビニエンスストアでも揃っている。


背後に見えている山は宮島です






階段を上り橋上駅舎へ

エスカレータはない。エレベータが設置されている。


自由通路

貨物駅を跨ぐので通路は長い。


神戸方を望む

硝子越しですが。


門司方を望む


改札口


新駅舎には最初から出札口(みどりの窓口)はない

元の駅舎とともに出札口(みどりの窓口)は廃止されたそう。さすがに無人駅ではないが、今は駅員の不在時間で有人改札は閉じられている。


自動券売機

長距離切符も購入出来るみどりの券売機プラスが設置されている。新幹線の切符はこれで買えという事か。でも先客がオペレータ待ちしていると全然自分の番が回って来んのよ。


西口・駅頭の様子

こちらが元々の駅前。




JR西日本 山陽本線 大竹駅《西口》 (広島県大竹市新町)


昔の写真が…


昭和49年 大竹駅落成

先代駅舎はそんなに古くない。50年経たずして取り壊されたのか。馴染みのある駅舎だったのに。



写真の駅前の食堂でうどんを食べた事がある。昔からうどんばかり食べているな。その食堂の建物は今もあるが、お店はやめられたようだ。


新幹線開業前に走っていたのを見た記憶がある



こんな昔の事は知らん。


自動ドアの文字を見て

後日、写真を見ていて気付いた。ここはもともと写真展示スペースではなく、空き店舗の硝子の内側に写真を展示していたという事を。


国鉄バス

坂上線があった事を忘れていた。坂上は山口県玖珂郡旧美和町にあって現在は合併で岩国市にある。坂上線は国鉄からJR西日本を経て中国JRバス(現JRバス中国)の路線となったが平成14年に廃止。現在は大竹市・岩国市共同運行の坂上線バスとなっているそう。




西口も階段

エスカレータなし。エレベータが設置されています。


改札外にトイレ


待合室も設けられている

椅子もないような駅がある中でこれはいい。売店は1階にセブン-イレブン ハートインがある。


日中は1時間に2本

自動改札をSuicaで入場する。10分毎に走っていたシティ電車とは比べようがないが、運よくすぐに列車は来るようだ。


JR西日本 山陽本線 普通 1534M列車 [227系A17+A59編成] (大竹)

上りの岩国白市行普通列車が入ってきた。背後の山は山口県。県境の駅である。


列車は宮島口、広島、西条、白市方面へ

プラットフォームには半ドンなのか高校生が大勢いたが、下り列車を待つ生徒は誰もおらず、皆上り列車に乗っていった。広島県立だから山口県から通う生徒はおるまい。


JR西日本 山陽本線 普通 2633M列車 [227系S07+S28編成] (大竹)

岩国行普通列車(4両編成)が入ってきた。今度は高校生が大勢降りてゆく。半ドンなのは試験期間かな。やはり高校生は県境を超えないのか。中には県境を越えて私立に通う生徒はいる。それでもあまり感じる事のない県境を生徒さんの動きで感じる。


metro 山陽本線で大竹を出発symbol6


小瀬川橋梁を渡る (大竹-和木)

下流側に国道2号栄橋が見える。背後の山は瀬戸内海の島々である。広島県大竹市より山口県玖珂郡和木町へ、安芸国より周防国へ入る。「ポーン♪山口県に入りました」


和木に停車中

山口県最初の駅、和木駅に停車。簡易改札機が設置してありICOCASuicaなどの交通系ICカードが利用出来る。一見、普通の自動改札機のようだが、出場時に切符を回収する機能はない。知らない人が切符を手にして戸惑っているのを見掛ける事がある。使用済切符は改札横のきっぷ・運賃箱に投入して出場すればよい。和木を出発すると和木町から岩国市に入る。いや和木駅構内が和木町と岩国市とに跨っている。


麻里布川を渡る (和木-岩国)


JR西日本 山陽本線 普通 2633M列車 [227系S07+S28編成] (岩国)

終着の岩国に到着。下車する。


metro 山陽本線で岩国に到着symbol6

山陽本線 普通 2633M 大竹(11:34)→岩国(11:40) クモハ226-92 運賃190円




末…真っ黄色の列車が!

同一プラットフォームで引き続き山陽本線下り方面に接続する。


JR西日本 山陽本線 普通 3325M列車 [115系N-17編成] (岩国)

岩国下関行普通列車(4両編成)。下関まで3時間28分かかる。運賃は3,080円。乗換案内で検索すると、岩国-(山陽本線)-広島-(新幹線)-小倉-(山陽本線)-下関の経路で2時間12分。しかし自由席利用でも運賃・料金は8,140円となる。


列車は柳井、徳山、小…新山口、下関方面へ

自動改札をSuicaで出場する。


出札口(みどりの窓口)と改札口


出札口(みどりの窓口)は日中に閉鎖時間あり


自動券売機


みどりの券売機プラス

出札口(みどりの窓口)閉鎖中は新幹線の切符はこれで買えという事か。でも先客がオペレータ待ちしていて全然自分の番が回って来なくて、20分待っても切符が買えなかった現場がここなんよ。予定していた列車に間に合わないので初乗り運賃の乗車券を購入して入場。新幹線乗換口の出札口で乗車変更してもらった。オペレータ待ちのないみどりの券売機も設置して欲しい。


自由通路

改札脇に売店があったがコインロッカーに変わっている。1階にセブン-イレブン ハートインがあるので、そちらに集約したのか。2階には喫茶店がある。旧駅舎にはミスドやうどん屋があった。日曜日にはキヨスクでジャンプを買っていた。


門司方を望む

プラットフォームに面していない2番線に気動車が停まっている。岩徳線に旧客が走っていた頃は左の3番線に発着して、2番線でディーゼル機関車が機回しをしていた。


快速うれしートのポスターが

快速列車の普通車指定席だが平日1本、土休日2本の上り列車に限られる。宮島口広島間の需要はありそうだが。岩国からは始発なので別にいいかな。


東口・駅頭の様子


JR西日本 山陽本線 岩国駅《東口》 (山口県岩国市麻里布町)

平成29年に橋上駅となり、東口もすっかり立派になった。特急停車駅とは思えないような小ぢんまりした駅舎が懐かしい。まあ今は特急は走っていないのだが。西口が表口で、東口は裏口かな。


岩国空港(岩国錦帯橋空港)岩国飛行場 IWK RJOI へのバス乗り場は東口です


各航空便に合わせて運行(所要時間7分・運賃200円)

岩国からは東京国際空港(羽田)HND RJTT那覇空港 OKA ROAH への便があります。バスではICOCASuicaなどの交通系ICカードが利用出来ます。


ここからの留置線の眺め最高

再び橋上駅へ。階段の他にエスカレータ、エレベータがある。エスカレータで上がる。


西口・駅頭の様子

屋根があって見づらいな。


いわくにバス 岩国~広島高速バス (岩国駅)

広島バスセンター行が出発する。


JR西日本 山陽本線 岩国駅《西口》 (山口県岩国市麻里布町)


防長交通(防長バス)も乗り入れる

岩国駅前徳山駅前間を結ぶ便がある。




国道の起点にやって来た

国道188号起点。国道2号より立石交差点で分岐。国道188号は岩国市より柳井市、熊毛郡平生町、田布施町、光市を経て下松市とを結ぶ。キロポストには国道188号しか表記がないが、国道189号の終点でもある。起点は岩国市の岩国空港。旅客ターミナルのある岩国錦帯橋空港ではなく、岩国航空基地の入口である。基地の正門から真っ直ぐ行くと国道188号交点に至る。ここまで0.4kmが単独区間。それより立石交差点までが国道188号との重用区間となる。単独区間が0.4kmよりも短い国道があり、兵庫県神戸市中央区にある国道174号が0.2kmで日本一短い。


国道188号、山口県下松市方を望む(国道189号重用区間)


国道2号、大阪府大阪市北区方を望む


国道2号、福岡県北九州市門司区方を望む いずれも令和6年10月9日撮影


資さんうどん かしわごぼ天うどん

2024-10-23 09:00:00 | たべる

資さんうどん 本店 (福岡県北九州市小倉南区上葛原)

令和6年10月6日日曜日。福岡県北九州市小倉南区の資さんうどん本店に来ている。関門海峡を渡らなくても山口県内には5店舗もあるのだが、北九まで来たので食べてゆこう。


かしわにぎり1個(130円)


かしわごぼ天うどん(730円)


とろろ昆布、一味を投入


かしわ(鶏肉)

コリコリした食感が何ともいい。


ごぼ天

ごぼうも旨い。うどんのつゆによく合う。


麵はこんな感じ♪

やっぱり旨い。結局、おつゆまで飲み干してしまう。車で来ているから飲めないが、おでんを注文して一盞するのもよい。ごちそうさまでした。


資さんうどん本店は株式会社資さん本社の一階に店を構える

ちなみに株主は10月より株式会社すかいらーくホールディングスとなっている。また年内には千葉県八千代市、来年初頭には東京都墨田区に出店予定。ついに関東に進出するのだそう。




本州に戻る前に新門司港に立ち寄る


東京九州フェリー 新門司フェリーターミナル (福岡県北九州市門司区新門司北)

神奈川県横須賀市の横須賀港新門司港との間を約21時間で結ぶ。昨年二度利用したが快適な船旅だった。時化てなければ。食事も美味しい。


ターミナル方より正面を望む


津村島

島の周りが埋め立てられ陸続きになっているのだと思っていた。しかし後日調べてみると今も島なのだそう。もっと近くで見ておけばよかった。




フェリーは停泊していない

新門司港着が21時、23時55分が出航なので船は太平洋上を航行中である。日曜・祝日は運休なので休翌日には日中に船を見られるだろう。〔はまゆう〕〔それいゆ〕(どちらも15,515t)の2隻が運航。昨年利用したのは二度とも〔はまゆう〕。〔それいゆ〕にも乗ってみたい。さて港内には別のフェリーが停泊している。


名門大洋フェリー 〔フェリーおおさかⅡ〕(14,920t)

大阪府大阪市住之江区の大阪南港新門司港との間を12時間で結ぶ。4隻で運航され17時発の第1便と、19時50分発の第2便がある。〔フェリーおおさかⅡ〕は今日の第1便。


こちらには3隻停泊している


オーシャン東九フェリー 〔フェリーりつりん〕(約12,636t)

東京都江東区の東京港(有明)から徳島県徳島市の徳島港を経由して新門司港との間を結ぶ。4隻で運航されているが航路が長いので1日1便である。日曜日の便は新門司港18時発、徳島港翌日9時20分着、東京港翌々日5時30分着と火曜日の朝の到着となる。二泊三日だと30年近く前に舞鶴を夜に出航して翌日は終日日本海を航行して翌々日早朝に小樽に入港する新日本海フェリーの便を利用した事がある。長旅だが船内も充実していて楽しかった。今は船足も速くなって翌日の夜に到着するダイヤとなっている。久しぶりに二泊三日のフェリーに乗ってみたくもある。


阪九フェリー 〔ひびき〕(16,040t)

大阪府泉大津市の泉大津港新門司港との間を12時間半で結ぶ。


阪九フェリー 〔やまと〕(16,292t)

こちらも阪九フェリー。兵庫県神戸市東灘区の神戸港新門司港との間を12時間半で結ぶ。阪九フェリーも泉大津港発着と神戸港発着合わせて4隻で運航されている。それにしても新門司港からのフェリーの便数は多い。瀬戸内海航路のフェリーにも乗ってみたい。




場所を移動した(写真中央が津村島)

東京九州フェリーのターミナルは一番奥。利用の際は小倉駅から門司駅経由で無料のバスがあるので利用した。最寄りの路線バスの停留所から歩けるかなと思ったが、車で走ってみると歩こうとは思わない。他社のターミナルは歩けなくもなさそうだが、オーシャン東九フェリーでは門司駅から乗合タクシー(440円/人)、その他は小倉駅発門司駅経由の無料のバスがあるのでそれを利用したい。


違った角度からオーシャン東九フェリー、阪九フェリーを望む


阪九フェリー 〔ひびき〕(16,040t)


阪九フェリー 〔やまと〕(16,292t)

ヤマトの諸君…ではなく〔やまと〕らフェリーと別れて新門司港を後にする。


猿喰海岸 (福岡県北九州市門司区猿喰)

北九州カニ・カキロードを関門トンネルに向かう途中、海岸で車を停める。流木やらなんやら多い。


軽子島

こちらも陸続きなのか、島なのか。






対岸は山口県山陽小野田市付近か


瀬戸内海を航行する船舶 いずれも令和6年10月6日撮影


驛麺家 肉うどん

2024-10-22 09:00:00 | たべる

新幹線〔のぞみ13号〕 13A列車 [N700S・J7編成] (東京)

令和6年10月4日金曜日。新幹線で出掛ける。東海道・山陽新幹線は久しぶり。


N700 Supreme


東京発博多行新幹線〔のぞみ13号〕13A列車(16両編成)

広島行に乗りたかったが、博多行だと寝過ごして九州まで行ってしまいそう。


metro 新幹線〔のぞみ〕で東京を出発symbol5


クラブハウスサンド(385円) コカ・コーラ500ml(183円)

東海道・山陽新幹線の普通車では車内販売は行われていない。予め東京駅プラットフォームの売店で買っておいた。スジャータのアイスクリームも駅で販売している。


新幹線〔のぞみ13号〕 13A列車 [N700S・J7編成] (広島)

自由席を利用したが、隣の席には新横浜名古屋間と名古屋岡山間で乗客が座った。なかなか乗車率はよかったようだ。広島に到着。寝過ごさず下車する。


metro 新幹線〔のぞみ〕で広島に到着symbol5

新幹線〔のぞみ13号〕 13A 東京(7:48)→広島(11:38) 743-7 特定特急料金6,500円
※別途運賃が必要。

国鉄時代は日中10分毎にあった岩国方面の列車が30分毎になっている。当時も末端区間はガラガラだったが。すぐに乗り換えれば11時45分の列車に乗れたが所用で乗れなかった。少々時間が空いたので昼食にうどんを食べてゆく。


肉うどん(560円)

七味を投入。


お肉♪


麵はこんな感じ♪

久しぶりに食べる広島駅のうどんは実に旨かった。プラットフォームにあった店舗は橋上駅のコンコースに移ったが、今も同じ味が楽しめるのは嬉しい。ごちそうさまでした。


驛麺家 広島駅店 (広島県広島市南区松原町 広島駅2F)


metro 山陽本線に乗り換えsymbol6


糸崎発岩国行普通列車(4両編成)が入線する


JR西日本 山陽本線 普通 319M列車 [227系] (広島)
いずれも令和6年10月4日撮影

遠かったり暗かったりで上手い事写真が撮れない。

成田空港線・新京成線

2024-10-20 21:00:00 | 鉄道

成田国際空港 NRT RJAA 第2旅客ターミナルビル 見学デッキ (千葉県成田市古込字古込)

令和6年9月30日月曜日。千葉県成田市の成田国際空港に来ている。遅めの昼食を済ませると第2ターミナルの見学デッキに上がってきた。駐機場にはキャセイパシフィック航空(CX)機が。



ここからB滑走路はやや遠い。計画よりもずらした場所に建設されている。


RWY34R全日本空輸NH)さんが着陸

ちょうど降りてゆく航空機が見られる。






香港航空(HX)の機体が B-LHI

デザインに見覚えがあるなと思ったが、芝山千代田駅のプラットフォームから見た海南航空(HU)にそっくり。海南航空が親会社なのか。




日本航空JL)の機体も

第2ターミナルが日航、第1ターミナルが全日空だったか。奥に見えるは第3ターミナル。


第2ターミナル 国際線出発ロビー

さて第1旅客ターミナルビルに移動しようと思う。運賃無料のターミナル連絡バスを利用するのが一般的と思うが、今日は特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を持っている。鉄道を利用しようと思う。JR東日本空港第2ビル駅の改札口へ。電光の出発時刻を見ると上り線の成田千葉東京方面しか案内がない。無料のバスがあるのに運賃を支払って第1ターミナルのある成田空港駅まで下り列車に乗る人もいないのだろう。駅員さんの手を煩わせて下りの時刻を調べてもらう。特急〔成田エクスプレス〕はすぐにあるが、快速列車までは少し開く。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」は運賃部分は乗り放題だが、特急については特急料金が必要。1kmで2分で到着するところに特急料金1,290円を支払う気はしない。京成電鉄の改札に移動する。当然こちらも上り列車の案内ばかりで下り成田空港行の案内はない。京成の駅員さんの手を煩わせて時刻を調べてもらうとすぐにアクセス特急があった。アクセス特急は料金不要。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を有人改札の駅員さんに見せて入場する。


京成電鉄の空港第2ビル駅は1面2線

上りの特急〔スカイライナー〕が入ってきた。


JR東日本の空港第2ビル駅は1面1線(右側)

JR東日本のプラットフォームには上りの特急〔成田エクスプレス〕が。


京成電鉄 成田空港線 アクセス特急列車 [3100形] (空港第2ビル)

羽田空港第1・第2ターミナル成田空港行アクセス特急列車(8両編成)に乗車する。


metro 成田空港線で空港第2ビルを出発symbol6


京成電鉄 成田空港線 アクセス特急列車 [3100形] (成田空港)

空港地下を走ってすぐに終着の成田空港に到着。下車する。


metro 成田空港線で成田空港に到着symbol6

成田空港線 アクセス特急 空港第2ビル(15:17)→成田空港(15:18) 3157-1
※特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を利用


車止め




3代目「京成スカイライナー」フォトスポット

3代目「京成スカイライナー」の利用者が今年6月9日に累計5000万人となったそう。おめでとうございます。運転開始日に乗ったから5000万分の1人に入っているな。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を有人改札の駅員さんに見せて出場する。


成田国際空港 NRT RJAA 第1旅客ターミナルビル (千葉県成田市三里塚御料牧場)


北ウイング♪ 第1ターミナル 国際線出発ゲートエリア


展望デッキへ上がってきた


機体にアラビア文字が見えるのが、アラブ首長国連邦のエティハド航空(EY) A6-XWA


全日空(NH


フェデックス・エクスプレス(FX) N859FD


RWY34LからPeach AviationMM)機が離陸

第2ターミナルと違い、第1ターミナルからは正面にA滑走路(4,000m)が望めるのでいい。


マレーシア航空(MH)機も離陸


ヤマト運輸の貨物機が着陸した


JA82YA Operated by SPRING JAPAN


ZIPAIR Tokyo(ZG) JA826J


スプリング・ジャパン(IJ) JA82YA

ヤマト運輸さんが駐機場に向かう。運航するのは広島線でよく利用するスプリング・ジャパン。さて特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」で千葉県内の京成電鉄を利用出来る事から全線に乗ってみようと思った。東京都内は事前にSuicaで乗っておき、昨日から特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」で千葉県内を乗っている。残すところ一線区のみのはず。これまで料金不要の列車に乗ってきたが、最後は特急〔スカイライナー〕を利用する。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」と特急券(ライナー券)で乗車出来る。予め特急券券売機で切符は買ってある。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を有人改札の駅員さんに見せて入場する。特急券だけ自動改札に通す。


特急〔スカイライナー148号〕を利用する

号数が3桁の列車は青砥新鎌ケ谷にも停車する。


京成電鉄 特急〔スカイライナー148号〕 16AE33列車 [AE形AE3編成] (成田空港)


スカイライナーは50周年 50th Anniversary SINCE 1973

昨年、運行開始より50年を迎えていた。おめでとうございます。開港の遅れていた新東京国際空港(現成田国際空港)より早く、京成上野京成成田間で運行していたのだ。


車止め





成田空港京成上野行特急〔スカイライナー148号〕(8両編成)に乗車する。


AE形の車内の様子




特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」(3,970円)

JRの企画券だが京成電車に実によく乗った。さすがに京成だけで元を取るほど乗っていない。


スカイライナー券(特急券)成田空港 ▶ 青砥(1,050円)

今日は終着の京成上野までではなく青砥まで利用する。


ファミリーマート アイスコーヒーS(120円) ※当時の価格です。


metro 特急〔スカイライナー〕で成田空港を出発symbol6




地下から地上区間に出た (成田湯川-空港第2ビル)


東関東自動車道と交差

成田新幹線として建設された路盤を快走する…と言いたいところだが、根古屋信号場に停車。下りの特急〔スカイライナー〕と交換する。成田湯川成田空港間は単線なのである。


成田山を望む

この辺りで成田新幹線の路盤を仲よく?並走していた成田線(単線)と分かれる。


成田線佐倉方を望む

JRの特急〔成田エクスプレス〕は佐倉から総武本線に入り、千葉経由で東京方面へと向かう。特急〔スカイライナー〕は直線的に東京方面へと向かう。


車窓には印旛沼 (印旛日本医大-成田湯川)

成田湯川からは複線となる。列車は実に速い。在来線最高の160k/hで走れる区間である。成田新幹線の代替とみても申し分ない。但し新幹線より揺れは感じる。印旛日本医大からは北総線も走る。


線路を挟んで国道464号が走る (小室-千葉ニュータウン中央)

堀割内を走るのは北千葉道路。自動車専用道路ではないが最高速度70km/hの区間がある。


一般道のみとなるが快適なバイパス

この付近は東京外環自動車道北千葉JCT(仮称)から自動車専用道路(有料道路)が整備される。鎌ケ谷以西の道路の渋滞がひどいので早期開通して欲しい。


鎌ケ谷市街地に入ってきた (新鎌ケ谷-西白井)


新京成線が近づく


新鎌ヶ谷に停車中

特急〔スカイライナー〕は成田空港空港第2ビルの次は日暮里京成上野と都内まで停車しない印象があるが、号数が3桁の列車は新鎌ケ谷にも停車する。北総線、新京成線、野田線は乗り換え。


東松戸を通過中

武蔵野線利用者としてはここに停車してくれると便利なのに。


矢切を通過中

千葉県内最後の駅。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」が通用するのはここまで。


江戸川を渡る (新柴又-矢切)

千葉県より東京都、下総国より武蔵国に入る。今回の旅行で千葉県を出るのは神奈川県横須賀市の久里浜港以来2回目。高速運転していた列車は速度を落として東京都内最初の駅、新柴又を通過。


車窓には東京スカイツリー(634m) (京成高砂-新柴又)

成田空港線(成田スカイアクセス線)、北総線の起点の京成高砂も通過する。これで今月に入って京成電鉄の全線に乗り直し終えたけど、停車しないので本線に入ってゆく。


中川を渡る (青砥-京成高砂)


京成電鉄 特急〔スカイライナー148号〕 16AE33列車 [AE形AE3編成] (青砥)

号数が3桁の列車は青砥にも停車。下車する。


metro 特急〔スカイライナー〕で青砥に到着symbol6

人生ゲームのまちに戻ってきた。ふりだしに戻る?

特急〔スカイライナー148号〕 16AE33レ 成田空港(16:13)→青砥(16:55) AE3-2
◆矢切-青砥間の運賃430円 成田空港-青砥間の特急料金1,050円
※成田空港-矢切間は特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を利用




同一プラットフォームの向かいでは押上線・浅草線直通列車と接続


特急〔スカイライナー〕は京成上野へ


スカイライナー券(特急券)成田空港 ▶ 青砥(1,050円)

特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を有人改札の駅員さんに見せて乗り越し区間の運賃を支払う。特急券には無効印を貰い出場する。千葉県に戻るためSuicaで自動改札から入場する。


京成電鉄 本線 普通列車 [3000形] (青砥)

京成上野京成成田行普通列車(6両編成)に乗車する。


metro 本線で青砥を出発symbol6



京成小岩で後続の快速特急の通過待ち。江戸川を渡り東京都より千葉県、武蔵国より下総国へ。


京成電鉄 本線 普通列車 [3000形] (国府台)

千葉県最初の駅、国府台に到着。下車する。


metro 本線で国府台に到着symbol6

本線 普通 青砥(17:05)→国府台(17:18) 3015-1 IC運賃167円


改札口

Suicaで自動改札から出場する。


京成電鉄 本線 国府台駅 (千葉県市川市市川)

千葉県に戻ったので京成電車は乗り放題である。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を有人改札の駅員さんに見せて入場する。


京成電鉄 本線 普通列車 [3000形] (国府台)

京成上野京成佐倉行普通列車(6両編成)に乗車する。


metro 本線で国府台を出発symbol6




京成電鉄 本線 普通列車 [3000形] (京成津田沼)


metro 本線で京成津田沼に到着symbol6

今日のお昼ごろに千原線・千葉線に乗ってきた京成津田沼にまた戻ってきた。


新京成電鉄 新京成線 普通列車 [8800形] (京成津田沼)

京成津田沼からは新京成線が分岐する。千葉線との直通運転も行われている。京成電鉄と新京成電鉄は来年の4月1日に鉄道事業を合併。新京成線は京成電鉄の松戸線となる。日没して車窓は楽しめないが、最後に新京成線に乗ってゆく。特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」が利用出来る。


車止め


metro 新京成線で京成津田沼を出発symbol6




新京成電鉄 新京成線 普通列車 [8800形] (松戸)


metro 新京成線で松戸に到着symbol6 いずれも令和6年9月30日撮影

本線 普通 国府台(17:29)→京成津田沼(17:54) 3023-1
新京成線 普通 京成津田沼(18:05)→松戸(18:49) 8808-1
※特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を利用

特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」を有人改札の駅員さんに見せて出場する。京成電鉄、芝山鉄道新京成電鉄と京成グループの路線に随分乗った。久しぶりに見る車窓もあって楽しかった。そして特急〔スカイライナー〕は快適だった。常磐線の自動改札に特別企画乗車券「サンキュー♥ちばフリーパス」で入場。最後はJR東日本の路線(車両は東京地下鉄)で帰宅した。
(おわり)