パソコンが巨大な梱包で届き驚きました。直近の休みは外出したこともありまったく手付かずのまま放置、
その梱包を開けたのは次の休みになってからでした。言い訳がましく色々要素はありますが、一番は
PCに対する苦手意識からなのでしょう。できたらあまりかかわりたくないみたいな感じ…
意を決して箱を開けて中身を取り出すと、わかっていたこととはいえ「でかい!」。これまでいわゆる
「スリムタワー」みたいなディスクトップだったので、本格的なタワーって初めてですからねえ。
当初の想定では机の横の床に直置きするつもりが、背後が壁で配線の接続が困難なことに気づき、
あえなく断念、NECのスリムタワーを撤去、その跡に大きなLCを鎮座させました。このように
置き場所すらちゃんと検討していなかったのが、より設置を遅らせた原因だったのです。
一応収まってはくれたものの、おかげで机上四分の一くらいを占領され、マウスを扱うのもちょっと
窮屈な状態になりました。モニターを少し斜めに傾けて使うなどして、なんとか環境を維持していますが、
いずれ諸々のレイアウトを再整備しなければならないでしょうね。
ナナオのモニター、キーボード&マウスを接続、さらにネット関連のケーブルを接続させてLCを起動、
セットアップを無事終えました。これらの接続も一度終えたらそのあとは滅多に抜き差ししなかったし、
もうひとつわけがわからず自信なくやっているので嫌な作業なんですね。でもこれからは半年に一度は
PCの内部を掃除するようにHさんから指示されているので、今までよりは頻繁に各ケーブルを抜き差しする
機会は増えるはずです。新PCのケースには空気取り入れ(冷却)用の穴が多めに開けられているので、
埃がたまりやすいということなんです。
ひとまず新PCのセットアップまでは無事終えましたが、周辺機器などの新システムへの移動に
苦労するのは目に見えていました。以前にシステムを変更した際には、同時にモニター、プリンター、
フィルムスキャナーなども一新させたので、移行らしい作業はほとんど経験しませんでした。
今回はPC以外の機器はほぼすべて新システムでも使い続けるつもりでしたし、スキャナーなどは
XP環境下で使わねばならず、これにはやや複雑なセットアップが伴うようです。OSが変わると
周辺機器が使えなくなるという問題は本当に困ったもので、苦労しているのは私だけではないのでしょうが、
パソコンの知識に乏しいものはさらに拍車をかけますわなあ。予想以上に次々に問題発生!
休日、PCの前に座ってあれこれやっているとあっという間に時間が経ってしまいます。それでも
ドンくさいなりに一応問題を解決できたのは、ひとえにHさんの助言のおかげで、私ひとりでしたらもっと時間が
かかっていたか、最悪、解決できない問題もあったかもしれません。この先そのつど明記しませんが、
問題解決にはほとんどHさんのアドバイスがあったことを先にここで申し述べておきます。
さあ、まずはプリンターの接続です。キャノンの複合プリンターとエプソンのA3プリンターの7用のドライバーや
ソフトなどをHPからダウンロード、これを無事終えました。(と、軽々しく書いたらいとも簡単に終えたみたいですが、
実はドンくさくてこれすらものすごく時間を要しています) 次にキャノンのEOS用のソフトをインストール。これは
ちょうど5Dマーク3を買ったばかりでしたので、これに付属のDVDを使いました。さらに外付けHDDの
ソフトをインストール。これは当初から7にも対応した機器でしたので、付属のDVDがそのまま使えました。
この先ハードルが上がっていきまして…(つづく)