ハクキンカイロ・ミニと専用のベンジン、それと着火用にチャッカマン・ミニを購入しました。
ハクキンカイロは付近のホームセンターで捜してみても海外製(パチモンとまでいわんけど、
信用性、耐久性がちょっと不安かも)しかなく、アマゾンで本家?を取り寄せました。
これは日本製で、海外製より1000円くらい高くなるようです。
ハクキンカイロは大昔うちにも(じいさん宅だったか?)あったように思います。そのうちに登場した
使い捨てカイロが低価格化し普及するにいたり、すっかり駆逐されたかと思いきや、どっこい
生き延びていたんですね。
使い捨てカイロを私はどうにも信用していなくて、パワー不足が原因なのか、肝心の寒い時にまったく
役立たずで効いている気がせず、そのくせ、周りの温度が上がるなどした際には異常に熱くなってしまい、
始末に困るシロモノのイメージです。それでこれまで、積極的には使う気がしなかったのです。
今回これを購入したのは、春、秋などの寒い時期の車中泊用に使いたかったから。寝袋に入ってしまえば
何とかなる寒さも、それまでの食事の際など、じっとしていると我慢できなくなってくるので、そんな時に
暖をとるのに使えるのではと思ったんですね。
あと、そのまま野外に持ち出せば、朝夕の撮影の際に少しでも体が温まるかもしれないし、
レンズヒーターとしても併用できるのではと期待しています。レギュラーサイズよりも小回りが利いて
使いよいかなと思い、ミニを選んだのも、こうした使い方もしたかったからです。
これが箱の中身。本体、フリースのカバー、給油キャップ、説明書。
和歌山市も昨日あたりから急に寒くなりました。たぶんこれで平年並みなのでしょう、これまでが
暖かすぎました。カイロを試すにはうってつけ、さっそく説明書に従いベンジンを給油して着火、
使ってみました。給油は、慣れれば別段難しい作業ではなさそうです。
使用感、まあいいんじゃないでしょうか。エクセロフトのフットウォーマーに潜ませて、この記事を
書いている最中も、足元からポカポカとしたほどよい熱量が伝わってきます。机での作業中に
これを使えば、エアコンの使用時間は確実に減ると思われます。
車中の朝夕の厳しい冷え込みにどこまで効き目があるのか… もちろんないよりは格段に過ごしやすく
なるとは思うのですが… ひとまず「合格」ということでもう一台購入、左右の足元に装着して、
寒さを和らげる作戦です。
安彦良和さんによる「愛蔵版・機動戦士ガンダム・THE ORIGIN」を読み返し始めました。
まあ…このまったり感覚、老後を一足早くやってるって感じですかな。
マンガでもアニメでも、また映画でも小説でも、じっくり楽しもうと思ったら、それなりの
まとまった時間がほしいですよね。これまではそんな余裕のある時間がなかった…
というのは完全に言い訳で、すごくお忙しそうにしている方々でも、厖大な量の本を読み、
たくさんの映画を鑑賞されています。要は私の場合ダラダラ過ごすことが多くて、
濃密な時間の使い方が下手なだけなのでしょう。
基本的にはアニメ版を踏襲しつつも、ミリタリー色をより強めるなど、安彦さんオリジナルを加味した
THE ORIGIN。特にアニメでは登場しなかった、一年戦争に至るまでの過程が綿密に描かれていて、
その部分を中心に、今アニメ化(OVAで?)が進んでいるようです。見てみたい… NHKBSで
やってくれんかいな。怪奇大作戦からWOO(ウルトラマンの原型版)までやったNHKですし、
ガンダムとか仮面ライダーの新作を放映してもバチは当たらないと思います。
愛蔵版の一巻と二巻のみ?に封入されていた「詳解・ガンダム・THE ORIGIN」。これも
久々に読んでみました。BSアニメ夜話にも出演されていた氷川竜介さんが、ORIGINを
熱く語っていて、この中でORIGINの楽しみ方として、一回目はストーリーを追って、
二回目は隅々まで読み込んで堪能するべし、と指南されています。
まさに私は今この状態。じっくりと安彦ガンダムに没頭することとしますか。