旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

いきいき百日草

2016-06-04 19:22:33 | 愛される花 愛されぬ花




「処分品コーナー」からサルベージした百日草の苗がうまく根付いてくれたようで、きれいな花を
咲かせています。


   

こちらは黄花。


   

カンパネルラとのコンビネーション。


   

ピントを変えて遊びます。


           

カンパネルラも今が見頃。


           


   

クローズアップ現代プラス。


   

宿根のユリ。この写真だけではわからないでしょうが、アリストメリアに埋め尽くされた花壇の中から
辛うじて茎を伸ばして花を咲かせました。


   


   

黄色い花、よく咲き続けています。


   

小ぶりの花を密集させる白いアジサイも見頃になりました。子カマキリ、あなたがここにいてほしい。



*明日の夜、BSプレミアムで細野晴臣さんの中華街でのライブが放映されるようで、録画予約
  しておきました。月曜日には高倉健さん主演の映画「新幹線大爆破」を再びやるようですよ。
  この前、ものすごく久しぶりに見てみたけどやっぱりとてもよくできた映画でしたので、見逃した方は
  予約されてはいかがでしょうか? 
 





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ絶好調…一転

2016-06-04 19:17:31 | 案山子と人と烏



フダンソウ(うまい菜)の零号機、最後の収穫です。ところが意外なことに、アブラムシの姿が
まったく見当たりません。テントウムシ(あるいはその幼虫)が食べつくしてくれたのではと想像し、
探しましたが見つけられませんでした。

それで、一瞬引き抜くことをためらいましたが、草勢が落ちているのは事実ですし、予定通り株を
抜いて処分しました。昨年8月に種蒔きしてから10ヶ月ものお付き合い、よくがんばってくれました。

そして空いたカゴ×2個にコマツナ(小松菜)の種をまきました。このところフダンソウを優先して
植えてきたので、コマツナの種は2013年12月で使用期限が切れた古いものです。使い切ろうと
分厚く種蒔きしましたがまだかなり残ってますわ。

キュウリも2本収穫してこれで計6本目、何年か前の大収穫を髣髴させるようなスタートダッシュかと
思いきや、うどん粉病が発生しているのに気が付きました。あわてて汚染された葉を取り除きましたが、
これが蔓延するとひとたまりもないですから、一転厳しい状況となりました。

この一週間ほどカラカラに乾いた日が続いていましたからねえ、一気に病気が広がってしまったのでしょう。
今日梅雨入りしたのはちょっと皮肉っぽいとはいえ、晴れたことで片付いた用事も多かったので、
続いた晴天を恨むことはできませんよね。


   

下葉をほとんど除去してしまったのでむき出しに。明日収穫予定の実もぶら下がってますね。


           

ここまで背丈を伸ばし、花も次々咲いて絶好調だったんですが…


   

こちらは愛のむき出し、ウリハムシ。さすがに腹上死(うん?スタイルが違うな)させるのも気の毒で
ようひねりつぶさんかったですわ。ウリ系の葉を食い荒らす害虫なんですが。


   

原則無修正でお送りしている「旅にしあれば」。


   


    

ナスビの花。光に透けてきれい。「千にひとつの無駄はなし」と申しますが、さて?


    

ほとんどのカマキリの行動をロスしている中で、唯一同じキュウリで陣取っている子カマキリ。


   

にらみつけられました。




  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする